青木まりこになりたくない!
別に、特定の個人を批判しているわけではない。私はただ、本屋で生理現象をもよおしたくないのだ。余計な雑念に惑わされず目の前の本選びに集中したい、ただそれだけなのだ。
今回の雑学テーマは、この「青木まりこ現象」について。世の中の青木まりこさん、気分を害されたらならごめんなさい。
【面白い雑学】本屋でトイレに行きたくなる原因は?【青木まりこ現象】
【雑学解説】「本屋でトイレ」は男女共通。その原因とは?
名前の由来は1985年頃、「青木まりこ」さんという人がある雑誌へ「本屋に行くと、トイレに行きたくなる」旨の投稿をしたことがきっかけで、「青木まりこ現象」と呼ばれるようになった。まさに1980年代を彩ったカリスマの一人だ。
その「青木まりこ現象」だが、男女ともに起こり得る現象である。しかし、この現象はいまだ原因が解明されておらず、科学的な根拠はわからない。
ではいったい、何が原因として考えられるのだろうか。世の中で囁かれているいくつかの説についてご紹介しよう。
① 紙やインクの臭いで便意が引き起こされる説
本を印刷するときに使用するインクの臭い。そこに含まれる揮発性化学物質が、便意を催す原因と考える説である。
② 好きな本を探せる・読める環境にいることでリラックスして便意が引き起こされる説
人間はリラックスできる環境にいると副交感神経が優位になるため、便意を催す原因と考える説である。
③ 本の臭いがトイレットペーパーを連想させる説
レモンなどの酸っぱいものを見ると唾液が出てくるように、本の臭いを嗅ぐとトイレットペーパーを連想して便意を催す条件反射が原因と考える説である。
④ 本屋にはトイレがないから、排泄できないというプレッシャー説
本屋にはトイレがあまりない。行きたくてもすぐに行けないというプレッシャーが、便意をもよおす原因と考える説である。
本当に様々な説が考えられている。私は定番の①の紙やインクの臭いが有力ではないかと考える。読書中に便意を催すことが多いからだ。
スポンサーリンク
【追加雑学①】「本屋でトイレ」の青木まりこ現象は神出鬼没
ちなみに、青木まりこは本屋にのみ現れるわけではない。人によって違いはあれど、大胆不敵に数多くの場所に現れる。その一例を紹介しよう。
①本屋
②図書館
③古本屋
④レンタルビデオ店
⑤映画館
⑥100均
⑦病院(待合室)
⑧インターネットカフェ など
この一例をみて、あなた自身身に覚えがある場所があったのではないだろうか? まさに神出鬼没。青木まりこ、おそるべし。
【追加雑学②】科学的な「本屋でトイレ」対策はない
残念なことに科学的根拠が解明されていない以上、科学的な青木まりこ対策は存在しない。しかし、その現象から対策を考えてみた。
① 本屋や図書館などに行く前にトイレの位置を確認しておく
いつ青木まりこに襲われるか分からないため、出没が疑われる場所に行く際は、トイレの位置を把握しておくことが必要だろう。
② 本屋や図書館などに行く前にトイレを済ませる
もちろん青木まりこは便意のない状態からでも出没することはあるのだが、その確率を下げる効果は期待できるだろう。
③ インクの臭いを嗅がないようにマスクをする
インクの臭い説が正しい場合は、これで解決できるのではないだろうか。
④ 青木まりこに出没が疑われる場所には行かない。
これは最終手段になる。どうしても青木まりこに出くわしたくない場合は、出没が疑われる場所には行かないことである。書籍などの買い物はネット通販を利用する。
やはり一番実用的なのは、①のトイレの位置を確認しておくことだと私は思う。青木まりこに襲われてトイレが見つからないときほど、辛いものはない。特に、大型店に入っている本屋の近くはトイレが少ない気がする。
スポンサーリンク
【追加雑学③】日本の「本屋でトイレ」率は約50%
人々を悩ませる青木まりこだが、どのくらいの人が経験しているのだろうか。
全国の10代~50代の男女319名を対象としたアンケートの結果によれば、本屋にいるときにトイレに行きたくなった経験がある人は、男性46.0%・女性52.0%となった。
やや女性の方が多いものの、およそ半分の人が青木まりこに出くわしていることがわかる。本屋のお客さんの約半数がトイレを利用する可能性が高いのなら、私はむしろ本屋にこそトイレが必要な気がする。本屋さんどうですか。
【追加雑学④】アメリカでも青木まりこが登場。
青木まりこは海も渡って出没、アメリカ人も青木まりこに出くわすのだ。
ちなみに英語では、「Mariko Aoki phenomenon」と呼ばれる。英語でも青木まりこなのか。もはや海外スターばりの知名度である。
【追加雑学⑤】青木まりこを活用、青木まりこチャンス
考え方を変えてみよう。海外でも活躍する青木まりこだが、怖がるのではなく有効活用する方法はないだろうか。
青木まりこは便意をもよおす、青木まりこは便意をもよおす、青木まりこは便意を………!!! そうか! これなら便秘解消に使えるのでは!?
単純な発想ではあるが、便秘になったら本屋に行って青木まりこと出くわせばいいのではないか。まさに青木まりこチャンス。便秘気味の人は積極的に本屋などに行き、青木まりこを利用して便秘を解消してみるのはどうだろう。
「青木まりこ現象」の雑学まとめ
今回は、本屋に行ったときにトイレに行きたくなる「青木まりこ現象」についての雑学をご紹介した。
私も昔から悩まされているこの現象の名前が、1つの雑誌投稿から呼ばれるようになったとは。
そして、何より驚きだったのは、アメリカでも同様の現象が起きており、同じく「青木まりこ現象」(Mariko Aoki Phenomenon)と呼ばれていることだ。そのまま英語になってしまっているのが、さらに面白い。
もちろん、困る現象としてだけではなく、便秘解消の手段の1つとして使えるだろう。便意を促す現象としての利用価値もあるかもしれない。それでも最後に、私はこう思う。青木まりこになりたくない!
おすすめ記事
-
"スマホが鳴ったと勘違い"は病気かも。ファントム・バイブレーション・シンドロームとは?
続きを見る