ホラーなどで出てくるキャラクターに、妖怪や幽霊、おばけといった存在がいる。だがこの3つの存在、何となく似ていて、どんな差があるのかいまいち分からないってことはないだろうか?
私の場合は、「おばけと幽霊は一緒なんじゃないか…?」「いや、でも妖怪もおばけにカテゴライズできそうな気がする…」といったぐあいで、3つの違いをあまり分かっていない。
しかし、これから紹介する雑学を知っていれば、妖怪・幽霊・おばけの違いを理解することができる。一緒に3つの差を見ていこう。
【サブカル雑学】妖怪と幽霊、おばけの違い
【雑学解説】妖怪=人外、幽霊=元人間、おばけ=変化した者
1つずつ解説していこう。
まずは「妖怪」だ。妖怪は、簡単に言えば「人ではないもの」…つまり、人外のものを指す。漢字に「あやしい」という字が使われいてるように、「人間が理解できない得体のしれないもの」というのが妖怪だ。
猫又や唐傘おばけというように、動物や物が妖怪に変化することもある。妖怪の中には座敷童や一つ目小僧など人型の者もいるが、幽霊と違って妖怪は「生き物」であることも特徴の1つだ。
妖怪は夕方暗くなっていく黄昏時(たそがれどき)に、特定の場所で出現することが多い。たとえば河童は川に現れ、天狗なら山に現れるといったぐあいだ。他にも、古い屋敷や海、道に現れる妖怪もいる。
おすすめ記事
-
日本三大"悪妖怪"とは?鬼・天狗・河童よりヤバいやつらの伝承!
続きを見る
さて、次は「幽霊」について解説しよう。幽霊というのは、亡くなった人の魂のことを指す。つまり、「元・人間で死んだ存在である」ということだ。
仏教などで、人間は死ぬと成仏して死後の世界に行くという考えがある。しかし、幽霊は何らかの未練や恨みなどがあって、現実の世界をさまよっているのだ。幽霊は「丑三つ時」と言われる真夜中に、因縁のある人物や場所に現れることが多い。
おすすめ記事
-
日本三大幽霊の怪談、知ってる?お岩さん/お菊さん/お露さん。
続きを見る
最後は「おばけ」。「妖怪や幽霊の総称」としての意味もあるが、もう1つおばけ固有の意味をつけるとしたら、「本来の姿から大きく変化したもの」というものになる。
化け猫や化け狐などのように動物が何かに化けたり、「もったいないおばけ」のように粗末にされた物が化けたりすると「おばけ」になる。
雑学まとめ
それではまとめで、簡単におさらいしよう。
- 妖怪:得体のしれない人外。黄昏時、決まった場所に現れる。
- 幽霊:亡くなった人の魂。真夜中、因縁のある人のところや場所に現れる。
- おばけ:本来の姿から大きく変化したもの。「妖怪」「幽霊」の総称でもある。
似たような3つの存在だが、こうして見ると、それぞれに違いがあることが分かる。
ホラーものを見た際に、得体のしれない何かが現れたとき、今回の雑学を知っていれば何となくでも「あ、これは○○だな」というふうに見ることができるだろう。
おすすめ記事
-
"トイレの花子さん"には地域でバリエーションがある!家族もいます。
続きを見る