ストレスに強くなる食事法"SMILES"!強靭なメンタルを作れッ!
ストレスに負けそうになっていませんか? 仕事や勉強や人間関係など、現代人の生活は多くのストレスに囲まれている。ストレス発散に運動や旅行などアクティブに動いたり、読書で発散したりする人もいるだろう。 しかし、そんなことをしなくても、ストレス自体に強くなる方法があるのだ。それは食事である。 今回の雑学記事では、ストレスに強くなる食事法について紹介しよう。普段の食生活を見直して、強力なメンタルを手に入れてみてほしい。 【人体雑学】ストレスに強くなる食事法 科学者くん 最近お父さん、なんだかちょっと疲れているみた ...
イタリア在住の私が"ビデ"を解説!便器が2つってどういうこと…!?
筆者が、初めてイタリアを訪れたときの話である。 滞在先のホテルのバスルームには、なぜか便器が2つ…。そのうちの片方の便器は、見慣れた便器と形状が少し違う…。この不思議な便器に疑問をもったものの、わざわざホテルスタッフに尋ねるのも面倒だし、とりあえず見慣れた形の方の便器を使用していた。 そして、それから数年後。筆者はイタリアに留学することとなる。イタリア人家族のお宅にホームステイすることになったのだが、ここでも便器状の物体が2つ設置されていた。 なにげなく「どうして1つのバスルームに、便器が2つもあるんっす ...
寝たら死ぬぞ!はウソ。雪山では寝たほうがいい場合もある。
前人未到…未踏峰…誰も行ったことがないというのはなんとワクワクすることか。 ただ、実際にそのような場所に行くことは簡単ではない…。だからこその前人未到なのだから…。 でも疑似体験をすることなら、少しの勇気と準備があれば可能だ。 みなさんは雪山登山をしたことがあるだろうか? 足あと一つなく風の音しか聞こえない銀世界や、自分と登山クルー以外の生命が全く感じられない空間は、誰も行ったことがない地に足を踏み入れている錯覚を私たちに与えてくれる。 また、そこにたどり着くまでの達成感も普通の登山とは比べものにならない ...
京都市の"おへそ"とは?"へそ石"が中心地点にある!【六角堂】
数多くのお寺や神社があり、歴史と伝統を感じる町が京都だ。修学旅行の行き先の定番でもあるので、学生時代に京都へ行ったことがある人も多いだろう。 そんな京都の最大都市である京都市には、おへそがあるらしい。初耳だ。おへそって体にあるおへそのことか? それとも、京都の方言ではおへそに違う意味があるのかもしれない。今回の雑学では、京都市にあるおへその真相を解明していこう! 【生活雑学】京都市にはおへそがある 孫ちゃん 「京都にはおへそがある」って聞いたんだけど、いったいなんのこと? おばあちゃん あぁ、それは多分「 ...
おバカ扱い…。ダチョウはなぜ地面に頭を突っ込む?
世界最大の鳥類だが、飛べない鳥として有名なダチョウ。つぶらな瞳とふさふさのまつ毛、音に反応してキョロキョロする姿がなんともかわいらしい。 そんなダチョウ、「敵が近づいてきたり危機を感じたとき、地面に頭を突っ込む」といわれてるのを聞いたことがある人もいるだろう。 頭だけでも守ろうとしてる? 嫌なことから目を背けてる? 様々なことがいわれているが、実はこの行動に関してはいくつかの説があるのだ。 今回の雑学ではそんなダチョウの習性について説明しよう! 【面白い雑学】ダチョウは敵が近づいてきたとき、土に頭を突っ込 ...
一瞬のひらめきを"アハ体験"という。体感する方法はある?
人間の身体の仕組みについては、まだまだ解明されていないことがたくさんある。人体の中でも特に複雑で謎に包まれている器官は脳である。千数百億もの細胞によって作られた脳は、驚異の小宇宙と呼ばれるほどだ。 そんな脳の仕組みについて、最近の研究でわかってきたこともたくさんある。そのひとつが「アハ体験」だ。ア、アハ?! 神秘的な脳の話をしていたのに、急にガクっとなるような、ふざけた名前である。 「アハ体験」といっても、「急いでたら靴下を左右違うの履いちゃった、アハ」というただのうっかり話ではない。ではいったいどんな体 ...
恥ずかしい!お腹がグーって鳴るのはなぜ?何の音?
授業中や会議中など、周りが静かなときに限って、お腹が「グー」っと鳴ってしまって恥ずかしい思いをした経験は誰もがあるだろう。なんの前触れもなく不本意に音を発する自分のお腹に、勘弁してくれといいたくなる。 自分では制御できないお腹の音はいったい何によるものなのだろうか。よくお腹の虫が鳴くというが、本当に胃の中に虫がいて「食べ物をくれ~」とでも叫んでいるというのか。良識のある大人であれば、そうでないことはわかる。 今回は、できるなら止めたいお腹の音にまつわるトリビアについてご紹介するぞ。 【人体雑学】お腹が「グ ...
サメよりヤバい。時速60kmで漁師を殺す魚"ダツ"とは…?【動画】
「ダツはサメよりも怖い」。 これは沖縄あたりの漁師のあいだでは、もはや常識のようにささやかれている言葉である。サメといえば、海で遭遇したくない生き物ナンバー1だ。出くわせば命すら取られかねない。 そんなサメより怖いダツってどんな魚だ? 見た目はサンマによく似た、ごく普通の魚だ。しかし…時としてダイバーや釣り人の命さえも奪ってしまうことがある、とっても恐ろしい魚なのである! 用心していないと、ダツは容赦なく刺してくる。…刺してくる? ますますどんな魚なのか気になってきた! さて、今回はそんなとっても危険な魚 ...
嘘だッ!ビール1杯→100万個の脳細胞が死んでいる…ってマジか…?
「とりあえず生!」 この一言で開放的な気分に浸れる人も多いのではなかろうか。そう、居酒屋で最初にビールを注文するときの一言だ。最近はいろいろなお酒があるので「とりあえずカシオレ」「とりあえずハイボール」派の人がいるかもしれないが、筆者はビール派なのである。 そんな大衆のお酒として知られるビールだが、なにやら不穏な情報を耳にした。なんと、ビール1杯で100万個の脳細胞が死んでいるというのだ。たしかにお酒の飲みすぎはよくないが、たった1杯でそんなにも影響があるだなんて…。 よくビールを飲んでいる筆者の体は大丈 ...
演技がヘタな"大根役者"を英語圏では"ハム役者"という。その由来とは?
演技が下手な役者のことを「大根役者」という。「こういう言葉は海外にもあるのか?」と思い調べてみると、なんと英語圏では「大根役者」のことを「ハム役者」と呼ぶそうだ。 あの食べ物のハムが由来なのかと思いきや、実は、海外の演劇界で有名なある作品が由来となっているそうだ。 今回は、そんな「ハム役者」に関する雑学を紹介しよう。 【世界雑学】英語圏では「大根役者」のことを「ハム役者」という エイミー アンタ、ウソが下手よね。まるで『ham actor』じゃない! ロバート ハム?オレ、そんなに美味そうか? エイミー ...