江戸時代にスフィンクスと写真を撮った日本人の侍がいる。【動画】
スフィンクスと一緒に記念撮影。海外旅行が当たり前になった現代においては、特別珍しいともいえない構図だ。 写真を見せたとしても、せいぜい「あ、エジプト行ってきたんだ。楽しかった?」ぐらいな感じで、驚かれるようなことはないだろう。 ただ、江戸時代の武士がそんな写真を日本に持ち帰ったとしたら、町中の人が集まってくるレベルではないか。…江戸時代の人じゃ、スフィンクスって上手く発音できないだろうな。 などという偏見は置いておいて。実は本当にスフィンクスと写真を撮った武士がいるというから驚きだ。 【歴史雑学】江戸時代 ...
柚子胡椒の材料に"胡椒"は使われてない!自作レシピもご紹介【動画】
ピリッとした辛みと独特の風味がおいしい「柚子胡椒」。本家の胡椒と比べると多少料理を選ぶが、お鍋など相性のいいものには本家以上の働きをしてくれる。 まあ料理を選ぶのは、胡椒の別バージョンなのだからしょうがない……って、柚子胡椒には、胡椒が使われていないだと!? だったらどうしてゆず"胡椒"なんだ? 人気商品に乗っかる販売戦略とか…? いやいやそんなに浅はかではないぞ。柚子胡椒が胡椒呼ばわりされている理由には、大昔の人々の生活の知恵が隠されているのだ! 【食べ物雑学】柚子胡椒の材料に「胡椒」は使われてない! ...
サンタクロースのモデルはトルコ出身!フィンランドではありません。
サンタはどこに住んでいると思う? と聞かれれば、だいたいの人は「ノルウェーとか、北欧のほうでしょ」と答えるだろう。 そりゃあ、あんなモコモコした衣装のおじさんが熱帯のブラジルからやってきたなんていわれたらドン引きである。きっと北欧とかその辺りの寒い地域で暮らしているに違いない。 …たしかに後世に広まったサンタはそうかもしれないが、起源とされている人物は、意外にもトルコの出身だというぞ? トルコって中東の国だよね…。 サンタのイメージは皆無だが、いったいどんな関係があるんだ? 【世界雑学】サンタクロースのモ ...
なぜ本名じゃない?ブラジルではサッカー選手をニックネームで登録する
ジーコにカカにペレ。ブラジルのサッカー選手は変わった名前が多い。しかも外国人の名前にしては、短くて呼びやすいから親しみがもてる。ポルトガル語って案外わかりやすい言葉なのかな? …なんて思ったらとんでもない! そもそもブラジルの選手はほとんど本名を名乗っていないのだ! どうして? というか、あだ名だとしたら意味がすごく気になるぞ。 ということで、今回はブラジルのサッカー選手のニックネームの雑学をお届けしよう。 【スポーツ雑学】ブラジルではサッカー選手をニックネームで登録する マッチョ課長 新人ちゃん、元サッ ...
"白米"という珍しい名字がある。"米"がつく面白い名字は他にも…
白米。それは江戸時代から日本人の食卓を支え続けてきた伝統的な主食だ。白米を中心とした「和食」は無形文化遺産にも登録されている日本独自の文化である。 食の欧米化が進んだ現代でも、「日本人はやっぱ米っしょ!」という人は多い。どんな国民的大スターでも、白米と肩を並べる存在感を出そうと思うと一筋縄ではいかないだろう。 しかし…この日本が誇る伝統食と、ある意味で肩を並べてしまっている人々がいる。いや…彼らはもはや白米そのものだといっても、過言ではないぞ! 【面白い雑学】白米という珍しい名字がある 信長さん 日本には ...
パンの消費量世界ランキング!世界一パンを食べるのはどこの国!?
あなたは日々、どのぐらいパンを食べているだろうか。朝食はトーストを食べるという人もいれば、お昼は手軽なパンで済ます人など、日本人にとっては、それこそサッと済ませたいときに食べるもののイメージが強いのでは? なかには無類のパン好きで、「自分はそんなおまけ程度には思っていない!」という人もいるかもしれない。お気に入りのパン屋さんがあったり、自分でもパン作りをするようなこだわり派がいることもたしかだ。 しかしそういう人たちにしても、消費量トップクラスの国々の事情を見れば認識がまた変わるだろう。世界トップの消費量 ...
どんなワックス…?シンクロ選手の髪型が崩れない理由とは?
2018年から「アーティスティックスイミング」に競技名が変わったことが記憶に新しい、シンクロナイズドスイミング。華やかな水着に身をまとった選手たちの演技は、優雅に見えて実際はとても激しいものだ。 そして激しいといわれて気になるのは、髪型の問題である。 シンクロ選手は演技と同じく見た目も大切なため、競技において水泳キャップは被らないのが普通だ。しかし水中であんなに激しい動きをしていては、せっかく綺麗にまとめた髪型もすぐに崩れてしまうのではないか。 いったいどんな高性能な整髪料を使っているんだ? 【スポーツ雑 ...
郵便マーク"〒"の由来とは?実は書いてはいけない!【動画】
郵便を表す「〒」マークの由来を知っているだろうか。筆者は長らく郵便ポストを表しているのでは? と思っていた。箱型のポストに、細い脚の付いた見た目がなんとなくそれっぽくないだろうか。 しかし考えてみれば、郵便ポストは脚の細いものだけじゃなくて、筒形もあるような…と思っていたら、案の定あのマークはポストを模したものではなかった。ではどんな意味があるのか? 郵便事業が始まった明治期にさかのぼってその由来に迫ってみよう。 【生活雑学】郵便マーク「〒」の由来とは? 孫ちゃん 郵便番号の前にあるマークってさ、なんでこ ...
やりがい重視なので!宇宙飛行士の給料は意外と安い…
普通に暮らしていてはおおよそ行くことのない宇宙を職場にする宇宙飛行士は、いかにも夢のある職業だ。それと同時に、何が起こるかわからない環境下に置かれる以上、危険と隣り合わせの職業でもある。 リスクを冒して宇宙へ飛び出すわけだから、さぞかし給料もたくさん貰っていることだろう。1,000万? 1億? 宇宙飛行士の給料面は、それを目指す人にとっても期待が膨らむ部分だ。実態はいかに! 【宇宙雑学】宇宙飛行士の給料は意外と安い ばあさん じいさん、新米宇宙飛行士の月収は30~40万ほどなんですよ。 じいさん なんとま ...
ICPOなので…。銭形警部にはルパンを逮捕する権限がない
いつも登場するなり二言目には「ルパァ~ン! 逮捕だあ~!」と繰り返している『ルパン三世』の銭形警部。ストーリーもそりゃあおもしろいが、いつもルパンととっつぁんの追いかけっこを見るのが楽しみなのだ。 ルパンを追いかけすぎて、もう逮捕が口癖になってしまっている銭形警部だが…なんと実は彼、本当はルパンを逮捕しちゃいけないらしいぞ? そんなの生きがいを奪うようなものだろ! いったいどういうことだ? 【サブカル雑学】銭形警部にはルパンを逮捕する権限がない ひかり 銭形警部が所属するインターポールは捜査 ...