米・パン

関西の"メロンパン"は"サンライズ"?その由来とは…?【動画】

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

メロンパンは当初「サンライズ」という名前だった?に関する雑学

菓子パンの王道といっても過言ではない「メロンパン」。そんな超有名なメロンパンだが、関西ではまったく違う名前で売られているという。

「サンライズ」

え? メロンパンという名前からは全然想像もつかないのだが?

調べてみるとメロンパンの名前だけでなく、そもそもメロンパン自体が違うものだったりすることも判明。一体どういうことなのか? ややこしい「メロンパン・サンライズ」雑学、ご紹介しよう。

【食べ物雑学】関西の「メロンパン」とは?

ぷよぷよくん
メロンパンっていったら、丸くて表面がクッキー生地で、網目模様がついてる美味しい菓子パンだよね。
ガリガリさん
そうだな。オレたちはこのパンのことを『メロンパン』って呼んでるけど、関西の一部の地域では『サンライズ』って名前なんだぜ。

【雑学解説】関西ではメロンパンは「サンライズ」!?

関西では一般的なメロンパンのことを「サンライズ」と呼んでいるというトリビア

関西地方の人にメロンパンを見せると、メロンパンではなく「サンライズ」と呼ぶ人が多い。関西出身者が東京へ来たとき、今まで「サンライズ」と思っていたものが「メロンパン」として売られていたからびっくりした、なんて人も。

見た目はメロンパンも、サンライズもほぼ変わらず同じだが、サンライズは表面の網目模様が線だったり模様自体がなかったりすることも。

ぷよぷよくん
えぇ?網目模様がないものもあるの?

なぜ関西ではメロンパンがサンライズと呼ばれるのか。サンライズという名前の由来に関する説は2つほど。ただ、どちらも断定できる資料が残っていないので、ちょっとしたネタとして楽しんでほしい。

「日の出をイメージして名付けられた」説

昭和初期の神戸のパン屋が、丸いパンの上にクッキー生地を乗せたパンを作った。このクッキー生地に日の出をイメージさせる放射状の線を付けたので、サンライズと名付けられたというもの。

日の出をイメージ。なんと壮大な。

最初は放射状だった線だが、網目のような格子状の方が線がつけやすいため網目模様になり、それが一般化したともいわれている。

ガリガリさん
『日の出をイメージした』ってなんかめでたい感じもするな。

「すでにメロンパンが存在したため仕方なく付けた」説

「すでにメロンパンが存在したため仕方なく付けた」説についてのトリビア

これもメロンパン…。メロンパンなのだ…!

もう1つの説は、東京で作られたメロンパンが関西にも入ってきたが、すでに「メロンパン」という名前のパンが作られていたから「サンライズ」になったというもの。

実は関西では、ラグビーボールを半分に割ったような形の「メロンパン」というものがすでに存在していたのだ。関西のメロンパンについてはこの後説明しよう。

ただ、たまたま同じ名前のパンがあったからといって、どうして「サンライズ」になったのかは不明だ。

ぷよぷよくん
ボク、この説はちょっと説得力に欠けてるように思うなぁ…

おすすめ記事

メロンパンの名前の起源や由来は、はっきりと分かっていないという雑学
メロンに似てるから?"メロンパン"の起源や由来とは?

続きを見る

スポンサーリンク

【追加雑学①】関西の「メロンパン」とはどういうもの?

関西のメロンパンは、「丸いパンにクッキー生地」の形ではないと先ほど述べたが、では一体どんな形をしているのか。

形はラグビーボールを2つに割ったような形、そしてパンの中には白あんが詰まっている。また、メロンパンといえば絶対乗っかっている表面のクッキー生地だが、関西のメロンパンにはクッキー生地はなく、しっとりしているのが特徴だ。

まったくもって一般的なメロンパンとは大違いである。

ここで、「友人にメロンパン買ってきてと頼んだらサンライズを買ってきやがった」的な動画を見付けたので紹介しよう。

関西の人に「メロンパン食べたい」といわれたら、まずはどっちのメロンパンなのか確認した方がよさそうだ。

ぷよぷよくん
白あん入りのしっとりとしたメロンパン…ボクの中じゃあ『メロンパン』じゃないけど、それはそれで美味しそうだなぁ…食べてみたい…じゅるり…
ガリガリさん
このメロンパン、主に神戸周辺のスーパーやコンビニで売ってるらしいぞ。

形が似ている「マクワウリ」は「メロン」と呼ばれていた

関西のメロンパンだが、ラグビーボールのような形やしま模様が「マクワウリ」に似ている。マクワウリがわからない人もいるかもしれないが、スイカを縦に細長くしたような形をしている。

で、なぜ「マクワウリ」なのに「メロン」とよばれるのか。実はマクワウリというのはもともとメロンの仲間。岐阜県南部の真桑村という所で多く栽培されていて、当時マクワウリはメロンという名前で売られていた。

ガリガリさん
マスクメロンが高級品だった時代には、安価なマクワウリは『庶民のメロン』として親しまれてたんだ。

焼き上がりや数本入った線が、メロンと呼ばれるマクワウリに似ていたことから「メロンパン」と名付けたとされている。

洋食ランチのライス型?

マクワウリではなく、ライス用の型が名前の由来という説もある。 この型は、「メロン型」と呼ばれているのだ。

広島県呉市にある老舗のパン屋、その名も「メロンパン」。ラグビーボール型のメロンパン発祥の店だ。このお店で作られた、メロン型を使って焼いたパン。これがメロンパンの始まりだとか。

そもそもメロン型というのは、レストランなどできれいにライスを形作るために使われる型のこと。これをパン作りに応用したというわけだ。

ぷよぷよくん
ライス用の型をパンに応用する…柔軟な発想力だねぇ。

【追加雑学②】広島の呉でのメロンパンの呼び名

広島の呉では、メロンパンはまさかのあの名前!についてのトリビア

サンライズやメロンパンのことを調べていたら、衝撃の事実に直面した。メロンパン(関西ではサンライズ)と同じものでは…「コッペパン」

な! なんと!! コッペパンといったら、楕円形でこう…いい方は悪いが何の変哲もない、給食に出てくるようなパンじゃないのか!?

ぷよぷよくん
メロンパン頼んでコッペパンがきたら、さすがにボクでも怒るよ!コッペパンも美味しいけど別物だからね…?!

いや、だって、どう見たってメロンパンとコッペパンが同じものとは思えない…。

ちなみに一般的にコッペパンと呼ばれているパンを、呉では「給食パン」というそうだ。それはちょっと納得。

メロンパンの雑学まとめ

サンライズについての雑学を紹介したが、サンライズ自体を知らない立場からすると、頭の中が混乱しそうである。

もともとは関西だけだったサンライズだが、最近は関東でもメロンパンを「サンライズ」として販売しているパン屋さんがあるので、見かけたら味わってみてはいかがだろうか。

ぷよぷよくん
『メロンパン』っていうのが、地域によっては全く別物っていうのにびっくりしちゃったよ。
ガリガリさん
そうだな。そういうものってまだまだたくさんあると思うから、これからもいろいろ調べていきたいぜ。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。