言葉・語源

"急がば回れ"の由来とは?琵琶湖が関係していた!

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「急がば回れ」で回ったのは琵琶湖という雑学

琵琶湖 渓谷

「急がば回れ」という格言は、誰でも聞いたことがあるはずだ。この格言は、「物事を進めるとき、手早い近道よりも確実な遠回りをした方がうまくいくよ」という意味なのは、皆さんご存知であろう。

しかし、この格言を聞いて「回るって、どこを回るの?」と疑問をもったことはないだろうか? これって、どこかの山? それとも、建物のこと?

答えをいってしまうと、「急がば回れ」で回るのは、日本一大きな湖の琵琶湖である。いやいや、琵琶湖って外周200kmくらいあるんだよ? それを回り道したら、かなりの距離になるのに…。

だが、そんな長い距離を回り道するのには、とても納得の理由があったのである。今回の雑学では「急がば回れ」の由来について解説していきたい。

【生活雑学】「急がば回れ」の由来は琵琶湖だった

孫ちゃん
近道よりも、多少遠回りでも大きく回った方が物事がうまく進むって意味で「急がば回れ」って使うけど、あれって実際にどこかを回ったりしてできた言葉なの?
おばあちゃん
よく気付いたねぇ。それ、琵琶湖を回ることをいってた言葉なんだよ。
孫ちゃん
琵琶湖?日本一大きい湖だよね?
おばあちゃん
昔の琵琶湖は船で渡るには危険が多かったらしいからねぇ、それでそんな言葉ができたんだよ。

【雑学解説】「急がば回れ」の由来について

「急がば回れ」の由来についてのトリビア

かなり有名な「急がば回れ」という格言だが、最初に文献などで登場したのは室町時代の歌人・宗長の次の短歌である。

「もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」

この短歌は、「武士が(東から中山道を伝って京都に行くときは)矢橋の港から出る船に乗ると速いけど、瀬田に架かっている橋を渡ったほうがいい」という意味である。

矢橋とは現在の滋賀県草津市にある港であり、琵琶湖の東南側の沿岸にある。そして、瀬田の橋とは京都の宇治橋・山崎橋と並ぶ日本三大橋の1つである「瀬田の唐橋」のことであり、琵琶湖の南部を流れる瀬田川に架かる橋のこと。

では、なぜ船よりも回り道を勧めるのだろうか? 琵琶湖には西から「比叡おろし」と呼ばれる比叡山から吹き付ける突風があり、当時の船で渡ろうとすると転覆する危険性が高かったのである。

つまり、この短歌は安全な旅の方法を歌ったものであり、「急がば回れ」で回るのは琵琶湖のことだったのだ!

孫ちゃん
へぇ~。琵琶湖が大きいからこんな話も出てくるんだろうね。
おばあちゃん
そうだね。小さい湖だったら回り道してもたいして遠くないだろうからねぇ。

こんな短歌が詠まれるとは、当時の船旅はよほど危険だったのだろう。もちろん、現在の船は突風で転覆する心配はないので、安心して琵琶湖クルーズを楽しんでいただきたい。

スポンサーリンク

【追加雑学①】琵琶湖は世界で3番目に古い湖である

琵琶湖は世界で3番目に古い湖であるというトリビア

琵琶湖

日本で1番大きい湖として有名な琵琶湖だが、実は世界的にも珍しい湖だったのはご存知だろうか?

そもそも、琵琶湖は約400万年~600万年前の地殻変動でできた湖であり、現在よりも南の三重県伊賀市あたりにあった。それが徐々に北へ移動して、現在の場所になったそうである。

そして、10万年以上前にできた湖のことを「古代湖」というが、世界にはたったの20程度しか存在していないらしい。そして、琵琶湖はバイカル湖(ロシア)・タンガニーカ湖(タンザニア)に次ぐ世界で3番目に古い湖とされているのだ!

孫ちゃん
そんなに古い湖なんだ!?日本人としてちょっと嬉しいね。

いってみれば、日本で1番のアスリートが、オリンピックで銅メダルを獲った感じだろうか? 身近に感じていた琵琶湖の偉大さに、ちょっとビックリしている。

おすすめ記事

世界で一番大きな湖は「カスピ海」という雑学
世界最大の湖は"カスピ海"。日本全土と同じ大きさ…!

続きを見る

世界一塩辛い湖に関する雑学
塩分濃度が濃すぎ!世界一塩辛い湖はどこ?【動画あり】

続きを見る

【追加雑学②】琵琶湖は法律上は河川だった!

琵琶湖は法律上は河川だった!というトリビア

琵琶湖

何度も繰り返すが、琵琶湖といえば日本で1番大きい「湖」として知られている。しかし、川の管理や利用などを規定した「河川法」によると、琵琶湖は一級河川「淀川水系」に属する川であり、法律上の名前も「一級河川琵琶湖」となっているのだ!

これは、日本においては「湖」を定義する法律がなく、法律上ではそもそも湖が存在しないから…というのがその理由。なんだ、そんな理由で琵琶湖は河川なのか…と思うかもしれないが、もっとちゃんとしたワケもある。

おばあちゃん
法律の関係で「琵琶湖は川ですよ」っていわれてもねぇ。どうしても違和感があるねぇ。

山に囲まれた琵琶湖には、大小100以上の河川が流れ込んでいる。そして、唯一の出口である瀬田川は鴨川(京都)・淀川(大阪)と名前を変えて流れており、関西地方の水源として重要な働きをしているのだ。

つまり、琵琶湖は多くの河川と関係があり、河川法のもとで管理する必要がある重要な存在なのである。

ちなみに、京都は水源のほとんどを琵琶湖に頼っており、京都民から滋賀県がイジられると「琵琶湖の水を止めてやる」と恫喝? するとか…。

孫ちゃん
あはは!これ聞いたことある~!もうなんかネタみたいになってるよね!

雑学まとめ

"急がば回れ"の由来とは?琵琶湖が関係していた!という雑学まとめ

琵琶湖

「急がば回れ」と琵琶湖にまつわる雑学をご紹介してきたが、いかがだっただろうか。「おばあちゃんの知恵袋」的な格言だと思っていた「急がば回れ」が、命に関わるアドバイスだったのにビックリしている。

ここまで命がけのアドバイスだとわかったからには、これから「急がば回れ」の言葉を深く胸に刻んで生きていかねば…。そう思ったが、「鉄は熱いうちに打て」との格言もあるし、いったいどうしたものか!?

孫ちゃん
「鉄は熱いうちに打て」ってのはどっちかっていうと逆の意味だよね。チャンスと思ったら迷わず行け!みたいな。
おばあちゃん
そうだね。本来は「伸びしろのある若いうちに鍛えなさい」ってことだけど、「時期を逃さず事を運ぶべき」って意味もあるねぇ。

まぁ、この辺は臨機応変に使い分けていくことをオススメして、お茶を濁すことにしたい。

おばあちゃん
おや、ことわざに絡めてなかなかうまくまとめたねぇ。

おすすめ記事

蛇に睨まれた蛙ということわざは嘘?に関する雑学
カエルがヘビを食べる!?実はカエルは強くて凶暴かも。【動画】

続きを見る

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。