「大将! 今日のおすすめ、シャリコマで握ってよ」なんて、粋な発言聞いたことないだろうか?
シャリコマとは、シャリ(酢飯)が細かい(小さい)を意味し、通常のにぎりよりも一回り小さなにぎり寿司のことを指す。板前とのマンツーマンならではの粋な頼み方のひとつである。
今回の雑学では、寿司屋でよく使われる、この「シャリ」という言葉の由来について詳しく見ていきたい。
ちなみに、お米を研ぐときのシャリシャリという音によるものだと勘違いしている人も多いようだが、残念! 全く関係ない。
【食べ物雑学】寿司の「シャリ」の由来とは?
【雑学解説】寿司の「シャリ」は仏教が由来
僧侶のあいだで使われていた「シャリ」という言葉が、一般にも使われはじめたのは江戸時代。
当然、歴史ある和食のひとつである寿司屋でも使われるようになる。そのため、シャリ=酢飯だと勘違いしている人も多いが、もちろん酢飯だけではなく白米全般を指す。
また、寿司が好まれた江戸文化においては、粋を重んじ直接的ないい方を避けたからだとも考えられている。
サンスクリット語と関わりが深い「シャリ」の由来
この雑学には諸説あるものの、どの説にも共通するのは、サンスクリット語が関係しているということ。
言語学的な説明をはじめると長くなってしまうので、簡単にいうと、サンスクリット語とは昔のインドあたりの有識者のあいだで使われていた言葉で、つまるところ、ラテン語などと同じ死語のひとつである。
死語といっても、完全に滅びたというわけではなく、言語学上は学問として残っているが、もう誰も話したりしない言葉だ。
しかし、現代においてもラテン語が多くのヨーロッパ系言語に強い影響を与えているように、サンスクリット語もまた、多くのアジア諸国に影響をもたらしている。
そのためアジアの一部である日本にも、実はサンスクリット語由来の言葉は他にもたくさんあり、仏教用語はもちろんのこと、日常的に使われる「かわら」・「くしゃみ」・「かさぶた」などもそうである。
そのサンスクリット語に、「遺骨・死骸・身体」などの意味をもつ「Śarīra(シャリーラ)」という言葉があり、漢字で「舎利」と書く。さらに、お釈迦様の遺骨・遺灰・毛髪などを指す言葉として「仏舎利」がある。
これを踏まえ、具体的に「シャリ」の由来となった有力説を見ていこう。
由来1:サンスクリット語の「Śarīra(シャリーラ)」
古代、インド文化は中国を通って我が国へやってくる。この過程でサンスクリット語は漢字化されており、その結果、多少のズレが生じるのは仕方のないこと。その証拠に「小石・砂」を意味する「砂利」も、由来は同じである。
由来2:仏舎利が米粒に似ていた
火葬後に残ったお釈迦様の遺骨が、真っ白に輝く米粒に似ていたから。生と死は常に隣り合わせにあり、生きるに必要な米と、死んだ後に残る骨とを対照的に捉えたのかもしれない。
由来3:分骨を繰り返した仏舎利を表現している
仏教の伝播とともに、長い月日をかけてインド全土へ運ばれた遺骨。その数、約8万! その無数に散った骨を、米粒サイズにたとえるのも合点がいく。
それにしても、実際に人間ひとりの骨を8万以上に細かくしたら、米粒どころじゃない気もするし、遺骨を食べ物にたとえるのは悪趣味だし、個人的には由来1を支持する!
おすすめ記事
-
室町時代発!ご飯を"めし"という由来が奥ゆかしい。
続きを見る
スポンサーリンク
【追加雑学】寿司は江戸時代のファストフードだった!?
とにかくせっかちな日本人。そんな私たちの強い味方といえば、今も昔もファストフード。
江戸時代の三大ファストフードといえば、寿司・そば・天ぷら。江戸の町あちこちに、これらの屋台があって手軽に食べられた。
江戸っ子に屋台が好まれたのには、ちゃんと理由があって、彼らのせっかちな気質にぴったりだったのはいうまでもない。加えて、当時は火事を恐れて、できるだけ屋内で火を使いたくなかったからでもある。
屋台の寿司は、今のように目の前で握るのではなく、あらかじめ作り置きした寿司から各自が好みのネタをチョイスする形式。
いくつものネタを吟味しながらゆっくり食べるのではなく、サクッと済ませて、腹が膨れたらOKというスタンスだったから、今のにぎりと比べると2~3倍近く大きかったそうだ。
この動画では、江戸時代のガテン系男子の食事情を紹介。ビッグサイズの寿司よりも、浅草寺発祥の定食「奈良茶飯」の方が食欲をそそる!
おすすめ記事
-
握り寿司が2貫ずつ出される理由とは?江戸前寿司が由来!【動画】
続きを見る
シャリの雑学まとめ
ザ・和食代表の寿司で使われる「シャリ」という言葉の由来が、はるか遠いカレーの国・インドと関係していたなんて、驚きの雑学であった!
聞くところによると、寿司職人にとって、専門用語を駆使してまで通ぶる客ほど煙たい存在もないらしい。
よいサービスを受けたいのであれば、身の丈を知り、粋がるのはほどほどにした方がよさそうだ。また、流行の糖質ダイエットとやらで、シャリだけ食べ残すなんていうのも言語道断!
日本が世界に誇る寿司文化、ぜひこれからも大切にしていこう!
おすすめ記事
-
高級寿司店のマナー&ルール全解説!これで回らない寿司に行けるぞッ!
続きを見る