食べ物の由来

日本人に馴染む工夫!"とんかつ"は日本で誕生した料理【煉瓦亭】

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

とんかつは日本人が作った料理という雑学

我が家では、昔からとんかつは筆者の弟の誕生日に食べられるごちそうメニューであった。なので、普段食卓に上がることはあまりなかった。

しかし、祝い事がなくっても、とんかつを無性に食べたくなる瞬間は訪れる。今がまさにそのときだ。

一口かめば、あのサクッとしたジューシーな衣に絡む絶妙なソースと豚肉のうま味が口の中いっぱいに広がる…。あー深夜だけどとんかつ食べたくなってきた!! 「とんかつ がんこ」のロースかつ喰いてぇ!! ソースたっぷりご飯に付けて食べたい! キャベツもガッツリお代わりしてぇよ!!

ところで、このとんかつなる料理、発祥はどこかご存知であろうか? 実は我が国・日本なのである。

今回はそんな、みんな大好きとんかつについての雑学をご紹介していくぞ!

【食べ物雑学】とんかつは日本人が作った料理

ガリガリさん
とんかつは明治時代に日本で生まれた料理なんだぜ。
ぷよぷよくん
日本人が作った料理なの?お肉とパン粉使ってるから外国から来たものだと思っていたよ。

【雑学解説】とんかつは明治時代に日本で生まれた料理

とんかつは明治時代に日本で生まれた料理についてのトリビア

子牛のカツレツ

そもそも、「とんかつ」とは、いったいどんな意味をもつ言葉かご存知であろうか? とんかつの「とん」は「豚」のことであり、「かつ」は「カツレツ」という言葉が由来となっている。

この「カツレツ」とは、子牛の肉にパン粉をまぶして焼きあげるフランス料理であり、現地では「コートレット」と呼ばれている。おそらく、日本人には「コートレット」の発音が難しかったので、勝手に「カツレツ」と改変してしまったのであろう。それにしても、全然違う響きじゃね?

ガリガリさん
外国語の聞き取りって日本人にとっては難しいからな…

それはともかくとして、日本語とフランス語が合わさっている、なんとも珍妙な名前が付けられたこの料理、生まれは日本なのだ。

とんかつが生まれたのは、明治時代の1899年のことである。今でも銀座に店を構える老舗洋食レストラン・煉瓦亭(れんがてい)が、カツレツに倣(なら)って豚肉にパン粉をまぶして揚げた料理を「ポークカツレツ」という名前で提供したことに由来するのだ。

ぷよぷよくん
このときはまだ『とんかつ』っていう名前じゃないんだね。

数々の工夫の末に生まれたとんかつ

数々の工夫の末に生まれたとんかつについてのトリビア

実は、この料理には、日本人受けするような工夫が施されている。

まず、本来のカツレツはバターで調理をするが、それだと重くて日本人の口に合わない。そこで、煉瓦亭の店主は日本人の舌になじむよう、天ぷらの要領で油で揚げることを思いついた。

そして、子牛から豚に食材を変更したのも、そちらの方があっさり食べられるであろうという配慮からなのだそうだ。牛ほどくどくないが、鳥よりごちそう感があるこの豚というチョイス、拍手を送りたい。

さらに、カツレツはドミグラスソースを使用しているが、やはりそれも重いので当時の日本人には受けない。そこでウスターソースを代わりに使うことを思いついた。その結果、このポークカツレツはバカウケ。一躍人気メニューの仲間入りを果たしたのである。

ぷよぷよくん
フランスのちょっとヘビーな料理を日本人の下になじむようにここまでアレンジするなんて…この店主さん、神に違いないよ…!

ちなみにこのポークカツレツ、今でも煉瓦亭の定番メニューのひとつだ。このレストランはこのほかにも、エビフライやカキフライ、そしてオムライスを生み出した店としても有名なので、洋食が好きな方は一度訪れてみてはいかがであろうか?

なお、こちらのレストラン、値段は一般的な洋食レストランよりも少々お高めだが、銀座のレトロな空間の中でハイカラな料理をいただくのも、オツなものである。

おすすめ記事

オムライスの元祖は東京銀座の「煉瓦亭」という雑学
オムライスの元祖は銀座の"煉瓦亭"?大阪の”北極星”?【動画】

続きを見る

ハヤシライスの由来は?に関する雑学
ハヤシライスの由来と語源が謎…!元祖多すぎ!【動画】

続きを見る

スポンサーリンク

【追加雑学】とんかつは和食なのか?それとも洋食なのか?

とんかつは和食なのか?それとも洋食なのか?についてのトリビア

さて、ここでひとつ疑問がわく。「とんかつは和食? それとも洋食?」

多くのとんかつレストランが和風な雰囲気をもっているため、なんとなくとんかつは和食のイメージをもたれがちだが、その元となる料理はフランスにある…。さて、とんかつはいったいどちらに当てはまるのだろうか?

これを知るには、和食と洋食の意味を知る必要がある。辞書を引くと、和食とは「日本の伝統的な料理」のことであり、洋食とは「日本で独自に発展した西洋風の料理」のこととなっている。

つまり、この定義にのっとって考えてみると、カツレツという西洋の料理に由来をもつとんかつ「洋食」が正解なのだ!

ちなみに、このほか洋食のカテゴリーに属する料理は、カレーライス・シチュー・グラタン・コロッケ・ハンバーグなどがある。

個人的にはこれら洋食組と並べると、やはりとんかつは異質な存在のような気がしてならない…。たとえるならば、派手目な帰国子女たちの中に、ひとりぽつんとたたずむ控え目な帰国子女みたいな…けっこうタイプかもしれない…。さて、皆さんはどう感じるであろうか?

ぷよぷよくん
いわれてみれば…たしかにとんかつって大和撫子の心を忘れなかった帰国子女みたいだねぇ…
ガリガリさん
…そうか?

雑学まとめ

日本人に馴染む工夫!"とんかつ"は日本で誕生した料理【煉瓦亭】についての雑学まとめ

とんかつは、明治時代に洋食レストラン・煉瓦亭で生まれた洋食であるという雑学をご紹介してきた。

元をたどれば、とんかつはカツレツ(コートレット)というフランス料理にその由来をもつ。しかし、当時の店主が日本人の口になじむように改良を加えたため、カツレツ…もといとんかつは日本で独自の発展を遂げた料理となったのである。

とんかつをはじめとした「洋食」と呼ばれる料理たちは、外国からやって来たものに日本人が創意工夫を施したことにより生まれた、日本ならではの料理である。

外からやって来た新しいものをただ受け入れるだけでなく、自分たちの国に合うような形に変えてしまうのは、日本人の素晴らしい才能のひとつではなかろうか?

ガリガリさん
ちなみに、一般社団法人日本洋食協会は洋食は『米と一緒に食べる日本独自の西洋料理』って定めているんだぜ。
ぷよぷよくん
その定義もなんか納得できるねぇ…っていうか、そんな法人があったんだ…

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。