企業・商品

企業の熱い思い!ダイドードリンコの"ドリンコ"ってどういう意味?

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

ダイドードリンコの「ドリンコ」って何?に関する雑学

「名(な)は体(たい)を表す」ということわざがある。これは「名前はその人や物の実体をよく表すものだ」という意味だ。 

賢くなってほしいから「賢一」、優しく美しい子に育ってほしいから「優美」など、名づけの際に気を配る理由の一つでもあるだろう。

子どもにつける名前のように、会社の名前にもそれぞれの思い入れや願いがこめられている場合が多い。

しかし、中には「書き間違い?」と思うような社名も存在する。個人的には「ダイドードリンコ」が昔から気になっているのだ。

そこで今回の雑学では、なぜダイドードリン「ク」ではなくダイドードリン「コ」なのか調べてみることにした!

【生活雑学】ダイドードリンコの「ドリンコ」って何?

ぷよぷよくん
ダイドー『ドリンコ』って…どうして『ドリンク』じゃないの?書き間違い?
ガリガリさん
書き間違いじゃないぜ。ドリンク(Drink)とカンパニー(Company)を合わせた造語なんだ。

【雑学解説】企業姿勢が社名に現れている

企業姿勢が社名に現れているというトリビア

なんと「ドリンコ」はダイドードリンコが考えた造語だった。どうりでなじみのない言葉である。

1975年、大同薬品工業の清涼飲料・営業部門が独立し、元会社の「大同」をカタカナとしたダイドー株式会社が設立された。 

その後1984年に現在のダイドードリンコ株式会社に社名が変更されている。

ダイドーを英文字表記にするとDyDoとなる。これはDynamic(ダイナミック)」Do(活動する)」ことを意味している。

また、ドリンコは「Drink(ドリンク)」と「Company(会社・仲間)」を合わせた言葉であり、社名全体で「ダイナミックに活動するドリンク仲間」を表現しているのだ。

「ドリンコ」や「DyDo」という表記には、社長をはじめとする社員のみなさんの熱い想いが隠されていた。

ガリガリさん
社名には企業の考えや想いがたくさん込められているんだ。そのほかの企業の名前の由来については、以下の記事もチェックしてくれよな。

おすすめ記事

お菓子メーカー「カルビー」のカルビーって何?に関する雑学
カルビーの名前の由来は?健康的な"カル"と"ビー"の造語だった

続きを見る

エスビー食品の"SB"ってなんの略?由来について調べてみた

続きを見る

スポンサーリンク

【追加雑学①】当たりつき自販機を初めて導入したのはダイドードリンコ

幼い頃、当たりつき自販機で当たってとんでもなく嬉しかった記憶がある。そんな夢のある当たりつき自販機を初めて導入したのがダイドードリンコだという。

1970年代後半、お客様を楽しませつつ販売促進となるような付加価値をつけたいと考え、当たりつきの自販機を導入したのだ。

当初は元々あった自販機にドリルで穴を開け、ルーレットを外付けしていたという。

1979年には自販機とルーレットが一体となった商品が開発され、2000年代にはデジタル表示のものが登場。現在でも作り続けられている。

ちなみに当たりがでた場合は30秒以内に商品を選ばないと無効となってしまうので注意が必要である。

ガリガリさん
ちなみに当たりが出る確率は…企業秘密らしいぜ。

故障やいたずらと区別するためにそういう仕様になっているということなので、当たっても商品を出さないつもりだな! と怒らないでほしい。

また、こちらの動画をご覧いただきたい。

ぷよぷよくん
え、自販機がしゃべってる?!

なんと、ダイドードリンコではしゃべる自販機も作っている。標準語はもちろん、関西弁・沖縄方言・博多弁などでしゃべるものもあるそう。

新東名高速道路の長篠設楽原PAには、戦国武将が安全運転を促してくれる自販機もあるのだとか。旅行の際には、ぜひダイドードリンコの自販機を探してみてほしい。

おすすめ記事

日本最初の自動販売機と現存する最古の自販機に関する雑学
日本初の自販機はタバコ!では現存する最古の自販機は?

続きを見る

缶コーヒーの自動販売機を初めて作ったのは日本人という雑学
ポッカコーヒー!缶コーヒー初の自動販売機は日本人が作った

続きを見る

【追加雑学②】傘を借りられる自販機がある

当たりつき自販機・しゃべる自販機と、サービス精神旺盛なダイドードリンコ。その極めつきが、2015年に設置された傘を借りられる自販機である。

ダイドードリンコの自販機の横にレンタル傘が入った箱がついており、こちらから無料で傘を借りることができるのだ。

関西・関東を中心に18都道府県で展開しており、オフィス街のような再訪する人が多い場所に設置されている。

使用されている傘は、鉄道会社から提供された「忘れ物」だという。ただ捨てられるはずだったものを役立てている、非常にエコなサービスといえるだろう。

ぷよぷよくん
ダイドードリンコさんっていろいろユニークな活動をしてるんだね。
ガリガリさん
そうだな。ちなみに、この試みは2015年に大阪市内限定で始まったものなんだ。

雑学まとめ

領収書をもらうときに間違われやすそうな社名、ダイドードリンコについての雑学を紹介してきた。その社名には熱い由来があると知って驚いた。

そして、ダイドードリンコのお客様本位の企業姿勢には本当に頭が下がる。

当たりつき・しゃべる・レンタルアンブレラ。どれもお客様に喜んでもらいたい、感謝の気持ちを還元したい、という気持ちから生まれたサービスといえよう。

ここまで自販機のサービスが充実していたら、ダイドードリンコの売上比率の9割が自販機から、というのも納得である。

今度ダイドードリンコの自販機を見かけたら、当たったときに貰うジュースを決めてからボタンを押すことにしようか。

ぷよぷよくん
ボクまだ自販機で当たり出たことないんだよね…
ガリガリさん
オレは何回か当たったことあるぜ。お前、日ごろの行いが悪いんじゃないのか?
ぷよぷよくん
えぇ?ガリガリさん、それはひどくない…?

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。