日本で賑わいを見せるイベントの一つ「バレンタインデー」。毎年、多くの女子達が腕を振るい、美味しいチョコレート菓子を作っている。
あちこちの店でキラキラと宝石のように輝くチョコレートが販売され、目を躍らせた女子達が並んでいる。このチョコレートを贈るイベント「バレンタインデー」…始まりはある大手お菓子メーカーだった。
今回はそんな、バレンタインデー誕生にまつわる雑学を紹介していく!
【食べ物雑学】バレンタインデーの由来とは?
【雑学解説】モロゾフの歴史から紐解く「バレンタインデー」の由来
1931年、神戸にチョコレートショップを開き、事業をスタートさせた神戸モロゾフ製菓株式会社。しかし、当時のチョコレートは珍しく高価なものだったため、人々にとっては贅沢品。
本物の美味しさにこだわり続けたチョコレートを多くの人に広めたい…。
そんな翌年、創業者のモロゾフは「欧米では、2月14日は愛の日とされ、愛する人に贈り物をする」と米国人の友人から聞き、創業者はこの素晴らしい贈り物文化を日本にも広めたいと考える。これが「バレンタインデー」のきっかけとなった。
そしてモロゾフは、1935年2月に日本で初めて「バレンタインチョコレート」の広告記事を英字新聞アドバタイザーに掲載! キャッチコピーは「バレンタインデーには、愛する人にチョコレートを」。
おすすめ記事
-
キューピットすぎ…バレンタインデーの由来は"ヴァレンティヌス"さん
続きを見る
【追加雑学①】お菓子業界の「バレンタインデー」広告
モロゾフに続き、他のお菓子メーカーもバレンタインデーに動きを見せ始める。
メリーチョコレートカンパニー
1958年2月12日からの3日間、都内百貨店で日本初バレンタインフェアを行った。当時はバレンタイン文化が根付いていなかったため、板チョコとカードでたった170円の売り上げにしかならなかった。
森永製菓
1960年に「愛する人にチョコレートを贈りましょう」と新聞の広告に掲載。
伊勢丹
1965年伊勢丹にてバレンタインフェアを行う。
ソニープラザ
1968年ソニーの創業者、森田昭夫氏がチョコレートを贈る文化を流行させようとする。
多くの大手お菓子メーカーはバレンタインデーのプロモーション活動を行ったが、当時はなかなかヒットせず、文化が根付くことはなかった。
スポンサーリンク
【追加雑学②】海外のバレンタインデーの過ごし方
昨今、日本では好きな人に贈る「本命チョコ」だけでなく、義理チョコ・友チョコ・自分チョコなど様々な用途が生まれている。
このバレンタインデーという文化は、国によって様々。日本とは違った、海外のバレンタインデーの過ごし方をみてみよう。
アメリカ
日本とは逆で、贈り物は男性から女性へ。義理チョコがなく、贈り物は本命の女性にだけ贈られる。一番の贈り物は花束で、他にもチョコレートやぬいぐるみ、ジュエリーなどがプレゼントされる。
イギリス
男性も女性もプレゼントを贈りあう。チョコレートも贈りあうが、花束やジュエリーがプレゼントとして人気。
韓国
他の国とは違って義理チョコもホワイトデーもあり、日本にとても似ている。しかし韓国には4月14日に、バレンタインデーまたはホワイトデーに何ももらえなかったフリーの男女が、黒い服をきてチャジャン麺を食べる「ブラックデー」がある。
インド
基本的に日本と同じだが、ヒンドゥー教の教えを大切にしているインドでは、西洋文化であるバレンタインデーをよく思わない国民もいる。それによって毎年一部の団体から、デモや襲撃が起こっている。
国によって一番贈られるものが花であったり、日本と同じようにバレンタインデーを過ごしている国でもフリーのための日を設けたりなど独自の文化を築いていた。
おすすめ記事
-
なぜ?"女性から男性にチョコ"は日本だけ!【バレンタインデー】
続きを見る
【追加雑学③】簡単!生チョコパイの作り方【動画】
簡単でおいしい生チョコを挟んだチョコパイ! 動画に出てくるシェフもお茶目でユニーク。是非バレンタインデーの参考に!
これは、本当に簡単なのでお子さんと一緒につくるのにもおすすめ。筆者もよく作るお菓子だが本当に飽きず、美味しい。いつも食べ過ぎてしまうのが傷。
バレンタインデーの由来|雑学まとめ
バレンタインデーにまつわる雑学を紹介してきたが、いかがだっただろうか。
バレンタインデーの始まりは、多くのお菓子メーカーによって築かれてきたものだった。今では自分へのご褒美にチョコを自分自身に送るなど、年々、形を変えている。国によっても様々だが、日頃の感謝を伝える良い文化として、これからも盛り上げていきたい…
が…筆者的には韓国の「ブラックデー」を日本にも取り入れてほしい。そんな切実な思いで執筆に励む筆者と一緒にチャジャン麺を食べませんか。
4月14日ブラックデーも盛り上げていこう!