料理

和食の雑学まとめ13選!トリビア&豆知識を一覧にしました

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

和食の雑学まとめ

おもてなしの心やダシの文化、抜群のヘルシーさなど、優れた面が世界から注目されている「和食」について記事をまとめた。

日本人なら和食の細やかな伝統を知っておきたいところだが、実は知らないことばかりだ。意外と外国人のほうが興味をもって和食について勉強していることも。

イタリアンも中華もいいけれど、和食に関する雑学を知れば、日本のこころ「和食」への愛がより深まるぞ!

和食の雑学まとめ13選!トリビア&豆知識を一覧にしました

和食雑学のお品書きをチェックだ!

和食のマナーに関する雑学

和食の食べ方・マナー全解説!
和食の食べ方・マナーを全解説!これで会席料理も怖くない【動画あり】

続きを見る

フレンチのコース料理同様、かしこまった和食の会席料理の場では、マナーが気になってド緊張してしまう。

「和食にマナーなんてあるの?」というひとは知らずに恥をかかないよう、この記事で少しでも頭の片隅にマナーをインプットしてみてはいかがだろうか?

和食と日本料理の違いに関する雑学

和食と日本料理の違いに関する雑学
家庭料理?高級料亭?和食と日本料理の違いってなに?

続きを見る

「和食」と「日本料理」って、同じじゃないのか? 言われてみれば、無意識に使い分けているのかもしれない。

どちらも日本の食べ物なのは間違いないのだが、「和食を食べに行こう」と「日本料理を食べに行こう」では、実はちょっと行く店が違うかも!

納豆が腐るときに関する雑学

納豆が腐る時はどんなとき?に関する雑学
納豆が腐るのはどんなとき?賞味期限は守るべきなのか?

続きを見る

冷蔵庫の中に賞味期限切れの納豆をみつけたとき、「納豆だから大丈夫」という謎のルールでチャレンジしていないだろうか? しかし、さすがの納豆もある状態になると「腐る」らしい。知らなかった!

これを読めば、期限切れの怪しい納豆が「食べてもいい納豆」なのか「食べちゃだめな納豆」なのか、判断できるかも! バンザイ!

納豆の誕生に関する雑学

納豆の誕生秘話に関する雑学
謎ばかりの納豆の誕生秘話。名前の由来は?

続きを見る

納豆って、どうやってできたんだろう? 謎に包まれた納豆の誕生について、説がありすぎる! 偶然できたものなのか、わざわざ作ったものなのか?

納豆を最初に食べた人はチャレンジャーだ。あのにおいとネバネバを見れば、普通食べられるとは思わないもんなあ。

スポンサーリンク

おせち料理の具材の意味に関する雑学

おせち料理の具材の意味に関する雑学
どうめでたい?おせち料理の具材の意味、説明できたらオトナ!

続きを見る

手の込んだおせち料理をつくるのは少し面倒だ。しかし、おせち料理の具材それぞれに込められた縁起の良い意味を知ると、その年の願いにちなんだ具材を食べたくなる。

縁起の良い食材盛りだくさんで良い正月を迎えるために、昔のひとが頭を一生懸命ひねったんだな…。そう考えるとおもしろいし、愛を感じる雑学だ。

焼き魚に添えられる"はじかみ"に関する雑学

「はじかみ」は新ショウガの芽の部分を酢漬けにしたものという雑学
正体はショウガ!焼き魚に添えられるピンクのアレは"はじかみ"

続きを見る

焼き魚に添えられている、あのピンクの野菜。"はじかみ"という名前なのだが、実は「ショウガ」だった!

あのきれいなピンク色はどうやってつけているのか? どんな味がするのか? 実は、作るのにとても手間をかけている"はじかみ"にも注目して食べてほしい。

刺身に添える"つま"に関する雑学

刺身に添える千切り大根は「つま」ではなくて「けん」という雑学
けん(剣)ですよ!刺身に添える大根は"つま"ではない!

続きを見る

いつも刺身に寄り添っている大根の細切り"つま"は、正式には"けん"というらしい。じゃあなんで"つま"と呼んでいるのか? おばあちゃんだって、えらい先生だって「刺身の"けん"も食べなさい」なんて言わない。

そもそもあの細切り大根には、どんな役目があるんだろうか?

伊達巻に関する雑学

伊達巻は右巻きのほうが縁起がいいという雑学
右巻き?左巻き?伊達巻はどっち巻きが縁起がいい?【おせち】

続きを見る

おせちの伊達巻は、盛り付けるときに渦巻の向きを気を付けたほうがいいらしい。さて、右巻きと左巻きでは、どちらが縁起がいいのか? せっかくなら縁起MAXになる盛り付け方でやりたいではないか!

伊達巻をはじめ、おせち料理に込められた意味を知ると、年のはじめにパワーを感じられそうだ。

スポンサーリンク

"おみおつけ"に関する雑学

味噌汁をていねいに呼ぶと「御御御つけ(おみおつけ)」という雑学
御御御つけ(おみおつけ)とは味噌汁のこと!漢字の由来とは…?

続きを見る

日本の朝食に欠かせない、庶民の和食代表「味噌汁」を丁寧な呼び方にすると「おみおつけ」。いきなり高級料理みたいな名前に! いや、全然印象違うんだけど。

「おみおつけ」とはどういう意味なのだろう? 実は「おみ」は、他の言葉にも使われているぞ。

お椀のフタのマナーに関する雑学

食べ終わった汁物のフタは閉めて戻すべきという雑学
和食で食べ終わった汁物のフタはどうすればいい?正しいマナーを解説!

続きを見る

ホテルや料亭で和食をいただくと、汁物のお椀にフタがついている。このフタ…食事が終わったらどのように扱うのが正しいのか? 意外と知らない…。

マナーというのは、相手への気遣いからうまれるものだ。お椀のフタのマナーにもちゃんと理由がある。

海苔に関する雑学

「海苔」を食べるのは日本だけ?に関する雑学
世界的には人気なし?"海苔"を食べるのは日本を含めた一部の国だけ

続きを見る

海外の海苔への反応から、日本の海苔の歴史まで、海苔雑学がたくさん詰まったこちらの記事!

なんと日本の海苔の歴史はかなり深く、奈良時代にまでさかのぼる。しかも! あのヤマトタケルさんまでご登場!?

これを読めば、きみも海苔マスターになれるかも!

すき焼きに関する雑学

すき焼きはどうして「すき」焼きと呼ぶのかという雑学
由来は農具!?すき焼きの"すき"ってどういう意味?

続きを見る

すき焼きの名前・すき焼きの歴史・関西と関東での違い…すき焼きの雑学がいっぱいで、なんだかお腹が減ってきた…!

記事の後半では、マンガ・美味しんぼに登場する「魯山人風すき焼き(ろさんじんふうすきやき)」についても紹介しているぞ! …めっちゃおいしそう。

納豆のネバネバの対処法に関する雑学

納豆のネバネバには味噌汁が効果的という雑学
納豆のネバネバ糸を簡単に切る方法とは?カギは味噌汁!【動画】

続きを見る

納豆のネバネバは味噌汁を活用することでスパッ! と気持ちよく切れる!

しかーし! これはあくまでネバネバを断ち切る用である。食べ方を間違えると、納豆の健康効果が半減してしまうことになるかも…。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。