韓国の記念日が多すぎるッ!毎月14日はカップル向けだが自虐も…
記念日…筆者にとっては無縁の言葉である。クリスマスもバレンタインも、自分の誕生日さえもただの憂鬱な日でしかない。みんな無駄に浮かれやがって! …ただし太巻き好きなので、節分だけは許す(筆者は関西育ち)。 ところで、毎月14日に何かしらお祝いしたがる不思議な国民、いや記念日好きの国民がこの地球上に存在するという。そう、韓国では毎月14日を記念日とする習わしがあるのだ。…毎月14日が記念日だと? どんな嫌がらせだよ! …と、記念日といえばカップルのためにあるものというイメージだが、なかにはシングル向けの自虐 ...
かわいい裏切り…!アンパンマンの"チーズ"はバイキンマンの手下だった
Twitterで募集した「あなたの雑学教えてください!」企画。 編集部のちぶりが、独断と偏見で気になった雑学を記事にしちゃうという企画だ! さて、今回ご紹介する雑学は… アンパンマンに出てくる名犬・チーズ🐕 実は…元々ばいきんまんの手下だった‼️ 犬が苦手だったアンパンマンをやっつけるために、ばいきんまんが送ったそうです👀‼️ — aa8 (@aa827968560) August 3, 2019 「aa8」さんからい ...
全国の"トトロ"まとめ!トトロ駅/トトロのバス停/トトロの岩などなど…
「となりのトトロ」は「火垂るの墓」と同時上映された映画で、昭和30年代を舞台にした作品だ。子供にしか見えない不思議な生き物と子供たちの出会いを描いており、非常に高い人気がある。 実はトトロの絵が描かれた駅やトトロという地名の駅が実在する。また、トトロに関連したバス停やトトロのような形をした自然物も日本には数多く存在している。 今回は、トトロ駅やトトロに関連したスポットについての雑学をご紹介しよう。 【サブカル雑学】日本には「トトロ駅」がある ひかり 日本には、トトロの絵が描かれた駅とかトトロっていう名前の ...
浜松町駅にはオシャレな小便小僧がいる。毎月着替える。
公共の場では、モニュメントや像を見かけることが多い。像は目印にもなるので、待ち合わせ場所としても便利だ。 さまざまな像がある中で、異彩を放っているのが「小便小僧」である。よく考えてみると、公共の場におしっこをする全裸の少年の像が置かれているって、ふしぎな光景だと思う。 日本各地に小便小僧はあるが、浜松町駅のホームにはおしゃれな小便小僧がいるらしい。全裸の小便小僧がおしゃれとは、どういうことだ。 もしかして、色? カラフルな小便小僧なのか? 今回はそれについての雑学をご紹介していくぞ! 【面白い雑学】浜松町 ...
もう挫折しない!ランニングを楽にするテクニックがある
健康のために、運動したいと考えている人は多いだろう。同時に、辛いからやりたくない、続けられない、という人もいるだろう。特に、ランニングなどの持久運動を苦手とする人は多い。 けれども、ちょっとした心理的なテクニックによって、ランニングの辛さを和らげる方法があるのだ。 今回の雑学記事では、ランニングを楽にしてくれるテクニックについて紹介しよう。走り出す前に、ぜひ見てほしい内容である。 【人体雑学】ランニングを楽にしてくれるテクニックがある 科学者くん 学校の体育の授業でランニングがあるんですけど、ボクの友だち ...
日本一"世界玉座防衛戦"で勝利したのは具志堅用高【ボクシング動画】
日本プロボクシング界の歴史を紐解くと、これまで数々の世界チャンピオンが誕生してきたことがわかる。記憶に新しいところでは、WBA世界ミドル級チャンピオンの村田諒太選手や世界3階級制覇を成し遂げた井上尚弥選手など、日本人選手の活躍はめざましいものがある。 ところで、日本の歴代世界チャンピオンのなかで、一番多く「世界王座連続防衛」に成功したのはどの選手なのだろうか。気になってこの雑学について調べてみると…なんとびっくり! その選手は、現在タレントとしてもお茶の間の人気を博すあの人だったのだ! 【スポーツ雑学】日 ...
クモは糸を使って空を飛べる。長距離の移動も可能!
空を飛べる動物といえば、鳥や昆虫を頭に浮かべる人がほとんどだろう。空を飛ぶ生き物はコウモリもいるが、基本的に羽や翼をもたない生物は空を飛ぶことができないと考えられている。 しかし、羽ももたないのに、数百キロもの距離を空を飛んで移動する生物が存在する。それはなんとクモである。 クモは一体どうやって空を飛ぶのだろうか? クモは空を飛べるという雑学をご紹介しよう。 【動物雑学】クモは羽がなくても空を飛ぶことができる ライオンくん クモが空を飛べるだって?!糸でも使うのか? ウサギちゃん ライオンくん、その通りだ ...
こんにゃくの色に白と黒がある理由とは?栄養価と味は違う?【動画】
コンビニでおでんを買うとき、わたしは必ずこんにゃくをひとつチョイスする。大好きな黒こんにゃくが品切れなので、「じゃあ…白こんにゃくで」という場面がよくある。 いや、別に白こんにゃくが嫌いなわけではない。しかし、なんとなく黒こんにゃくのほうがおいしいような気がしているのだけなのだ。味が違うのか? と聞かれると、正直よくわからない。 そもそも白いこんにゃくと黒いこんにゃくは何が違うのか? もしかして原料が違うのだろうか。 ところが、白いこんにゃくも黒いこんにゃくも、原料は「こんにゃく芋」。同じこんにゃく芋から ...
ネズミはチーズが好きではない!"トムとジェリー"のイメージは間違い?
ネコが好きなのは魚、馬はニンジン、そしてネズミはチーズ。動物にはそれぞれ、好きな食べ物のイメージがある。 でもね…このなかに実は、我々人間が思い込んでいるだけのものがあるのだ。 イギリスの大学が研究したところによると、ネズミの好きな食べ物はチーズではないことがわかった! しかも、よほどのことがない限り、ネズミはチーズなんて食べないとか…。マジかよ…。 それなら、なぜ「ネズミの好きな食べ物はチーズ」というイメージが定着したのだろうか? 今回は、そんな動物たちの好きな食べ物に関する雑学を語っていきたい。 【動 ...
遺伝子が原因?青い瞳を持つ人は"アルコール依存症"になりやすい
青い瞳の人はどこか神秘的でエキゾチック。映画で青い瞳のキャラが出てきたら、すごい特殊能力をもっていて大活躍するイメージがある。そんなかっちょいい青い瞳だが、いいことばかりではないみたいだ。 なんと青い瞳の人はアルコール依存症になりやすいようだ。それが本当なら、お酒好きで青い瞳をもつ人にとっては手痛い代償だといえる。この噂を検証したので、雑学としてご紹介しよう! 【人体雑学】青い瞳の人はアルコール依存症になりやすい ダヴィンチさん 青い瞳の人はアルコール依存症になりやすいんだよ。 科学者くん ええ?!目の色 ...