帽子じゃないのかよ!リンガーハットの"ハット"の意味は?
地元の名物がチェーン店によって全国に広がって、一般にも有名になるのはよくある話だ。讃岐うどんが、はなまるうどんや丸亀製麺などのチェーン店によって全国区になったのは、そのいい例だろう。 そして、長崎名物の「長崎ちゃんぽん」の知名度を上げたチェーン店といえば、間違いなくリンガーハットである。長崎県民以外は、リンガーハットでしか長崎ちゃんぽんを食べたことがない…という人も多いのではないだろうか。 さて、リンガーハットと聞いて疑問に思うのは、「リンガーさんって誰?」ということである。そこで今回は、リンガーさんの正 ...
いつの日か世界に!男子新体操は日本以外ではほぼ行われていない【動画】
スポーツのなかでも、芸術点などを競う採点競技は人気がある。 採点競技といえば、フィギュアスケートやアーティスティックスイミング(旧・シンクロナイズドスイミング)などが有名だが、演技の美しさなどを競うだけあって、女子種目のほうが華やかな印象だ。 とはいえ、フィギュアスケートには羽生結弦などの有名選手も多く、採点競技でも男子種目の注目度が高いのはご存知のとおり。 だが、有名な採点競技の1つ、新体操に関しては男子競技の存在を知らない人も多いのではないだろうか? 実は、男子新体操は競技としては存在するものの、日本 ...
予防には筋肉!?低体温の人はガンになりやすいって本当?
現代人は、平熱の低い人が多いのだとか。寝るときに「足先が冷えて眠れないな~」と悩んでいる女性は多いだろう。 体温、つまり平熱が低いと身体によくないとはわかっていても、ただちに問題をきたすようなことはない。しかし、そのせいでガンになる危険性があるという話がある…。そんなことをいわれると、なんだか怖くなってくる…。 昔とは食べ物も違うし、必然とガンになる人も多くなるから、体温だけのせいではないだろう…。はたして、低体温の人がガンになりやすいというのは、本当なのだろうか。今回の雑学ではこの疑問に迫っていく! 【 ...
神様にご挨拶!大晦日は夜更かしをして過ごすのが正しい【歳神さま】
大晦日は夜まで起きているのが普通であり、子供もこの日だけは深夜まで起きている。紅白歌合戦を聴きながら除夜の鐘を待っている家庭も多いだろう。 …ところで、なぜ大晦日だけ夜ふかしが許されているのか、気になったことはないだろうか。いつもは早く寝なさいといってくる親も、なぜ大晦日だけ目をつぶるのだろう。今回の雑学ではそんな、大晦日にみんなが夜ふかししている由来を調べてみたぞ! 【生活雑学】大晦日は夜ふかしするのが正しいのか? 孫ちゃん 大晦日って、子供でも夜遅くまで起きてても怒られないからいいよね~。 おばあちゃ ...
脳細胞は小学生までで成長が止まる。しかも修復できない。
筆者は最近物忘れが加速してきて、いよいよ生活に支障をきたし始めた。この間も洗剤を入れずに洗濯機を回したし、栓をせずにお風呂のお湯張りをしたこともある…。いわゆる老化というヤツだろうか…認めん! 断じて認めんぞ! などと思っていたら、これも物忘れと関係があるのだろうか、脳の驚くべき仕組みが耳に入ってきた。その内容は「一度損傷した脳細胞は、二度と修復しない」というもの。 なるほど…ならばこのさき脳細胞は死んでいく一方で、筆者はアホにさらに磨きをかけていくことになるのか? …それは死活問題だ。ということで、今回 ...
熊本PRミッション!くまモンは熊本生まれだが"ほぼ大阪育ち"
熊本といわれたら、まず「くまモン」が思い浮かぶという人は、かなり多いのではないだろうか? 日本全国にとどまらず、世界でも大人気の熊本のマスコットキャラクター「くまモン」。おちゃめで自由な振る舞いに、とぼけた顔がたまらない愛しさだ! ちなみに誕生日は3月12日。年齢は秘密らしいが、性別は男の子だという。職業は地方公務員で、役職は「熊本県の営業部長兼幸せ部長」という、熊本県知事・副知事に次いで3番目にえらいポジションだというから驚きである。 生まれは熊本で、ほぼ大阪育ち。…ん!? ほぼ大阪育ち!? くまモンっ ...
罰金の効果!禁煙は"損をしたくない気持ち"で成功率が上がる?
やめたいのにやめられない、そんな悩みの一つに挙げられるのが、喫煙だろう。体にも悪い、周囲にも迷惑を掛けるとわかっていても、やめられない。 いざ、禁煙をしようといたものの、ニコチンの強い衝動に負けて再喫煙という人も多いのではないだろうか。 今回の雑学記事では、そんな禁煙ができずに困っている人に対して、禁煙の成功率を上げる方法をご紹介しよう。自分は喫煙してないけれども、身近に禁煙させたい人がいる人にも、役立つ方法である。 【人体雑学】損したくない気持ちが禁煙の成功率を上げてくれる可能性 科学者くん ボクのお父 ...
用法・用量って大事…!平熱のときに解熱剤を飲むと体温は下がる?【体温中枢】
熱が出てしんどいとき、みなさんはどうしているだろうか。子どもの頃ならいざ知らず、大人になると、ちょっとした発熱程度では病院に行かないという方も多いだろう。 かくいう私もその一人である。発熱で病院に行くのはインフルエンザの恐れがあるときくらい。その他の場合はドラッグストアなどで購入した解熱剤でしのいでいる。 解熱剤は非常に便利である。理屈はよくわからないが、飲むと熱が下がるのだから細かいことを気にせずに飲んでいる。 さて、この解熱剤、平熱のときに飲んでも体温は変化しないという話を耳にした。 そんなバカな。高 ...
フグは海にいるのに"河豚"と書くのはなぜ?【メフグ】
海豚・河馬・海象・河豚。これらの漢字はそれぞれ動物を表している。海豚はイルカ・河馬はカバ・海象はセイウチ・河豚はフグと読むのだ。 海にいる豚のような生き物・イルカ。豚に似ているわけではないと思うが、ほ乳類というくくりでいけば近いか。 河にいる馬・カバ。こちらは水中で軽やかに動くカバの様子から、この字があてられたそう。 海にいる象・セイウチ。セイウチの大きさから、象にたとえられるのも納得である。 そして河にいる豚・フグ。…え? なんかいろいろ間違ってない? フグは海にいるし、魚である。イルカのときのよう ...
国籍よりも貢献度!"国民栄誉賞"は日本人じゃなくても受賞できる
美空ひばり(歌手)・羽生善治(将棋棋士)・吉田沙保里(女子レスリング)・なでしこジャパン(女子サッカー)。これらの人物・団体に共通することは何かわかるだろうか? 正解は、国民栄誉賞の受賞者。国民栄誉賞とは、「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったもの」に与えられるものであり、上記のメンバーが選ばれているのは納得いくものだ。 そして、「国民」栄誉賞というだけあって、もちろん日本人だけが受賞できる…わけではないのである。 今回の雑学では、国民栄誉賞の由来なども含めて、実際に日本国 ...