zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

スイカ割りにはルールが存在するという雑学

意外なルール 盛り上がる

2020/6/29

マジか…!"スイカ割り"には公式ルールと大会が存在する。【動画】

仲間たちとワイワイ泳いだり、バーベキューをしたりと毎年ビーチで遊ぶことを楽しみにしている人も多いだろう。なかでも、盛り上がる遊びといえば「スイカ割り」だ。 各地でローカルルールがあるとは思うが、一般的には目隠しをして周囲の声を頼りに棒でスイカを割る遊び。スイカを上手く割れたときの爽快感と甘い果実をその場で味わえる一石二鳥の遊びといえるだろう。 そんなスイカ割りだが、実は公式ルールがあるという雑学を耳にした。え? そんな庶民の遊びに厳格なルールがあるの? と思ったが、なんと毎年スイカ割りの大会まで開催されて ...

リンカーン大統領とケネディ大統領の暗殺には共通点があるという雑学

世界史

2021/1/21

陰謀…?リンカーンとケネディの暗殺の共通点とは?【アメリカ大統領】

皆さん、今回お届けするテーマはとてもナイーブな話題だ。ヘタをすればどこかの組織の黒服たちに連行されることがあるかもしれないので、ここから先の内容に目を通すかは各自の判断にゆだねる。 そう、今回のテーマは「ケネディ大統領暗殺事件」。数々の陰謀説や都市伝説を生み出してきたアメリカ史のなかでも謎多き事件である。 実はこの事件。奴隷解放宣言で有名なリンカーン大統領の暗殺事件と共通点が多いのをご存知だろうか。知らない人もいるかもしれないが、リンカーン大統領も暗殺によってその命を落としているのだ。 2つの事件の共通点 ...

武器は代表作!文豪たちがバトルする漫画がある!に関する雑学

漫画・ゲーム

2020/10/2

太宰や芥川も能力者!文豪たちがバトルする漫画がある

文学とは「言語表現による芸術作品」のことを指し、それらを研究し、創作する人のことを文学者という。そしてその文学者のなかでも、特に実力があり人気を博した人物達を「文豪」というのだ。 たとえば、太宰治・夏目漱石・森鴎外・芥川龍之介など、文学に詳しくない人でも知っているであろう錚々たる(そうそうたる)人物たちが「文豪」と称されている。今回はそんな日本を代表する文豪たちが、自らの代表作を武器に戦う漫画を紹介しようと思う。 文学が好きな人にとっては、「あの人の武器はこの代表作で、その仕組みは…」なんて考えるのも楽し ...

「ビフテキ」は「ビフテック」の略だが「ビフテック」の語源は「ビーフステーキ」という雑学

肉・魚

2020/6/29

ビフテキの語源は"ビーフステーキ"ではない!?ステーキとトンテキの語源についてもご紹介!

肉…肉喰いてぇ…! 血が滴るような肉に喰らいつきたい!! 無性にそんな衝動に駆られることはないだろうか? そんなときのチョイスは、焼き肉よりも塊肉。そう、ステーキ一択であろう。もちろんビフテキである。 「え? ビフテキって、死語なんじゃないの?」…そんな声が聞こえてきそうだ。たしかに、日常会話で「ビフテキ」なんてフレーズを最近聞いたことがない。しかし、このレトロ感あふれる言い回し、個人的には嫌いじゃない。 ところで、このビフテキという単語、「ビーフステーキ」の省略形だと思われている方はけっこういるのではな ...

トイレのふたの最大のメリットは節電?に関する雑学

得する

2020/6/29

節電だけじゃない!トイレのふたがついているメリットとは?

毎日の生活に欠かせないもの、トイレ。 「トイレが大好き」という人は少ないかもしれないが、なぜか「あの閉鎖空間が妙に落ち着く」という人はけっこう多いのではないだろうか? トイレに入り、便座に座っていると、とりとめもなくいろいろな考えが浮かんでは消えていく。そんな思考の泡の1つに、こんな疑問をもったことがある人もいるのではないだろうか? 「なんでトイレの便座にはふたがついているんだろう?」 今回は、もしかしたらみんな一度くらいは疑問に思ったことがあるかもしれない、トイレの疑問にお答えしよう。 この雑学を読めば ...

金魚のオスは、恋をするとニキビができるという雑学

盛り上がる

2020/6/29

恋してるの!金魚のオスは繁殖期になるとニキビができる

人間は思春期になるとニキビができ始めるが、なんと金魚にもニキビができることが判明していた。追星(おいぼし)と呼ばれるニキビはオスの金魚にしかできることはなく、しかも恋をしたときにできるのだという。 白っぽい点が体にできるため病気と心配されることもあるが、治療しなくても問題はない。今回は、オスの金魚は恋をするとニキビができるという雑学についてご紹介しよう。 また、ニキビと勘違いしやすい白点病についてもご紹介する。 【面白い雑学】金魚のオスは、恋をするとニキビができる 信長さん 金魚のオスは繁殖期になると、『 ...

金魚は野生にはいないという雑学

2020/6/29

フナに戻る?大量繁殖?金魚は野生では生きていけないのか?

金魚は500年以上前に日本に伝来した観賞魚で、長いあいだ日本人に愛されてきた。原産国は中国だが、世界中に広まり、英語では「Goldfish」の名前で親しまれている。 金魚は観賞魚として品種改良され、生命力が弱いために野生の世界では生きていけないといわれることがある。一方、海外では野生化した金魚が大量に繁殖して問題になっているという話も存在する。一体どちらが本当なのだろうか? 「金魚は野生にはいない」という話の真相を、雑学としてご紹介しよう。 【動物雑学】金魚は野生にはいない ライオンくん 金魚って、野生の ...

漫画・ゲーム 驚き

2020/8/7

アメリカ版ドラえもんと日本版の違いとは?タヌキじゃなくアザラシ?

日本のアニメ作品は、アメリカなどの海外でも放送されていることがある。その中の1つが「ドラえもん」だ。 しかし、日本で放送されているものをそのままアメリカで放送しているわけではない。文化的な違いから、アメリカ風にアレンジする必要があるのだ。 ドラえもんが海を渡るとどんなふうに変わっていくのか…。今回は、アメリカ版ドラえもんにまつわる雑学を紹介しよう。 【面白い雑学】アメリカ版ドラえもんと日本版の違いとは? 信長さん ドラえもんはよくタヌキに間違えられるが、どうやらアメリカ版ではアザラシと間違えられる設定らし ...

世界で一番長い山脈は「アンデス山脈」という雑学

世界一

2020/6/29

南アメリカを縦断!世界で一番長い山脈は"アンデス山脈"

世界的に有名な山脈といえばエベレスト・ヒマラヤ山脈・アンデス山脈だ。なかでもアンデス山脈は世界最長の山脈といわれている。 山脈というと険しい場所というイメージが強いと思うが、実はアンデス山脈には多くの都市・観光地があることを知っているだろうか? 今回はアンデス山脈の魅力についての雑学を紹介していこう。これを知ればきっと、アンデス山脈に行ってみたくなるだろう。 【世界雑学】世界で一番長い山脈は「アンデス山脈」 ロバート 南アメリカの大きい山脈って何だっけ? エイミー アンデス山脈よ。この山脈、南アメリカ大陸 ...

「ワンピース」のサンジはもともと「ナルト」という名前になるはずだったという雑学

漫画・ゲーム

2020/10/2

忍者かい!"ワンピース"のサンジの名前は"ナルト"だった

ワンピースという秘宝をめぐって、主人公のルフィたちが冒険を繰り広げる人気漫画「ワンピース」。そのルフィの仲間であり、たばこがトレードマークのコックが、サンジだ。 実はサンジ、最初は違う名前になるはずだったのを知っているだろうか? とある事情でその名前はボツになってしまったのだが…。 今回は、そんなサンジにまつわる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】「ワンピース」のサンジはもともと「ナルト」という名前になるはずだった ひかり 『ワンピース』に登場するサンジは、最初は『ナルト』という名前が考えられていたんだっ ...