zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

閻魔大王は死後の世界を最初に発見した人といわれているという雑学

寺・神社

2021/2/1

人間だった?閻魔大王が死後の世界を裁くようになった理由とは?

仏教において閻魔大王は、死後の行き先を決める裁判官とされている。死者が極楽へ行くべきか、地獄へ行くべきかを、その人生での善行や悪行を元に決めるのが仕事である。 その役割自体は多くの人が知っているだろうが、彼がどうしてこのような仕事に就いたのかは知らない人も多いだろう。 「え? 元からそういう設定の人なんじゃないの?」といいたくなるが、閻魔大王が死後の行き先を司るようになったことにも、きちんと理由がある。今回はそんな、知っているようで知らない閻魔大王に関する雑学を紹介しよう。 【歴史雑学】閻魔大王は死後の世 ...

吸血鬼はもともとゾンビのような化け物だったという雑学

エンタメ

2020/10/9

なぜ貴族に?吸血鬼はもともとゾンビのような化け物だった

あなたは吸血鬼と聞くと、どのようなイメージを思い浮かべるだろう? 漆黒の衣装にマントを羽織った貴族のような見た目。牙が生えていて、綺麗な女の人の首筋から血を吸う…といった具合だろうか。 このように、今でこそ高貴な雰囲気を連想させる吸血鬼だが、実はもともとは全く違う化け物だった。今回は、そんな吸血鬼の成り立ちにまつわる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】吸血鬼はもともとゾンビのような化け物だった ひかり 吸血鬼ってなんか耽美なイメージあるよね。イケメン貴族みたいな…! ゆい そうですわね。でも吸血鬼は本来は ...

喧嘩の現場に加担したりヤジをとばしたりするのは犯罪という雑学

日本の法律

2020/8/30

煽り禁止。喧嘩に加担&ヤジを飛ばすと犯罪になる【現場助勢罪】

野次馬というのはうっとうしいものだ。直接関係ないのに、怖いものみたさや好奇心で駆けつけ、心ないヤジの言葉を投げかける。 野次馬に出くわす場面はさまざまだが、代表的なシチュエーションが喧嘩だ。ヤジをとばしたり、ときには喧嘩に加わる者までいる。 こうした行為を何とか処罰できないかと思っていたが、実は犯罪に該当するらしい。それは良かった! そこで今回は、この雑学について詳しく調べてみたぞ! 【ルール雑学】喧嘩の現場に加担したりヤジをとばしたりするのは犯罪 ネコちゃん ときどきひどいヤジを見かけることがあるけど、 ...

徴兵に生徒を取られないための新学期ルール

日本の法律

2020/8/28

生徒は渡さん…!新学期が"4月1日から"の理由は徴兵登録のため

春、桜が舞う四月。まだ身長の割には大きなランドセルを背負い、新小学一年生が入学式を迎える。「友達100人できるかな…?」と、これから幕を開ける学校生活への期待に胸を膨らませながら…。 入学式もそうだが、日本では新学期は4月1日からはじまることになっている。当たり前すぎてこれまで疑問に感じなかったが、そういえば、なぜ4月という中途半端な時期に始まるのだろうか? 気になったので、今回はこの雑学について調べてみた。どうやら徴兵登録が関係しているらしいぞ。 【ルール雑学】新学期が4月1日からなのは徴兵登録のためだ ...

昔は熱中症ではなく熱射病・日射病と言われていたという雑学

体の仕組み

2020/6/29

熱中症・熱射病・日射病の違いとは?原因と対策を解説!

暑くなると、毎年熱中症に関するニュースが流れる。実際、街中を歩いていても救急車で運ばれていく人々に遭遇することがある。 ところで、今では「熱中症」という言葉が主流であるが、昔は「熱射病」や「日射病」という言葉をよく耳にしなかったであろうか? 実は、これら3つの単語にはそれぞれ違いがあるのだ。 今回は、熱射病・日射病・熱中症についての雑学を紹介していくぞ! 【人体雑学】熱中症・熱射病・日射病の違いとは? ダヴィンチさん 科学者くん、熱中症・熱射病・日射病の違いが分かるかい? 科学者くん う~…分かりません… ...

緑を見ても視力が回復することはないという雑学

脳・顔・髪

2020/6/29

"緑を見ると視力が回復する"はウソ!目が悪くなる原因は?

筆者は小学生の時から近視で、メガネっ子である。 母親はどうにか筆者の目をよくしたい一心で、いろいろな視力回復方法を試させた。見るだけで目が良くなるという若干うさんくさい本や、謎のレーザーが出る視力回復マシーン、そして緑を見ること…。その結果、今では筆者の視力は0.1以下である。 ところで、筆者も試した「緑のものを見ると目が良くなる」という話は世間でもよく知られているものであるが、実は緑にそのような効果があるということは確認されていないのだという…。今回は筆者としても気になった、視力についての雑学だ! 【人 ...

シロクマは全て「左利き」という雑学

肉食・巨大動物

2020/6/29

欧米では有名。シロクマは"左利き"ってホント?【動画あり】

人間には先天的に利き手というものがある。日本人は左利きよりも右利きの方が多いが、これは世界中で共通だといわれている。 実はシロクマにも利き手が存在するようだ。なぜか欧米では、シロクマは全て左利きだという話が広く知られているという。特に猟師の間では有名な話のようだ。 一体どういうことなのだろうか? シロクマは全て左利きだという雑学についてご紹介しよう。 【動物雑学】シロクマは全て「左利き」? ライオンくん 欧米では、『シロクマは左利き』っていわれてるらしいぜ。 ウサギちゃん そうみたいだね。でも、最近は異論 ...

映画・テレビ

2020/10/8

同じ怪獣?"ウルトラマン"にゴジラそっくりの怪獣が登場したことがある【ジラース】

ゴジラとウルトラマンは、日本を代表する特撮作品である。どちらも、特撮の神様と呼ばれる円谷英二が深く関わった作品だが、世界観は全く別物。基本的にウルトラマンとゴジラに関連性はない。 現在まで、ウルトラマンとゴジラが共演したことはない。しかし、初代ウルトラマンには、ゴジラに瓜二つの顔をした怪獣が登場したことがある。 一体どういうことなのだろうか? 初代ウルトラマンには、ゴジラそっくりの怪獣が登場するという雑学についてご紹介しよう。 【サブカル雑学】ゴジラそっくりの怪獣がウルトラマンに登場したことがある ゆい ...

お地蔵さんは閻魔大王と同一人物という雑学

寺・神社

2020/8/24

お地蔵さん=閻魔大王ってホント!?地獄の裁判官たちをご紹介

街中のふとした場所にたたずんでいるお地蔵さん。穏やかな顔で、いつも私たちを見守っている。 しかし、このお地蔵さん、実はもう1つの顔がある。それは、閻魔大王だ! そう、あの「嘘をついたら舌を引っこ抜いてくる」あの閻魔大王だ。 穏やかな顔のお地蔵さんと、厳しい顔の閻魔大王には、何のつながりも感じられないのだが…。いったいどういうことだろうか? 今回は、そんな雑学を紹介しよう。 【歴史雑学】お地蔵さんは閻魔大王と同一人物 秀吉くん お地蔵さんが閻魔大王と同一人物って…全然雰囲気違うっすよ?1 信長さん お前がそ ...

「終戦の日」は世界的に見れば8月15日ではないという雑学

世界史

2021/1/22

認識の差…。"終戦の日"は世界的には8月15日ではない

私たち日本人にとって、「終戦の日」といえば8月15日だ。しかし、この日が世界的に見ても「終戦の日」となるかといえば、そうではない。むしろ、「8月15日が終戦の日!」としているのは、日本だけなのだ。 それでは、世界的に見れば「終戦の日」はいつなのだろうか? 今回は、そんな「終戦の日」に関する雑学を紹介しよう。 【歴史雑学】「終戦の日」は世界的に見れば8月15日ではない 秀吉くん 世界的にみて、『終戦の日』っていつなんっすか? 信長さん 世界的には、日本が公式にポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印した9月2日 ...