電気ウナギ→放電する。電気クラゲ→放電しない。なんで名前に"電気"?
電気ウナギは、体から電気を発生させる魚として知られている。彼らはある方法で電気を放電するため、実際に感電した人もいる。その威力は非常に強力である。 電気を発生させる動物は他にも存在し、電気○○と名前がつけられている。なかでも、電気クラゲと呼ばれるクラゲは、電気を発生させると思うだろう。 しかし、電気クラゲは、電気を発生させるわけではないことがわかっている。一体どういうことだろうか? 電気ウナギの放電の仕組みや、放電しないクラゲが電気クラゲと呼ばれる理由を、雑学としてご紹介しよう。 【動物雑学】電気ウナギは ...
大相撲="角界"と呼ばれる理由は?スマホで変換してみて。
古代に神事として始まった相撲は、ただのスポーツではなく、日本の国儀。伝統行事だ。 なかでもプロの世界である大相撲は、力士たちの真剣勝負を毎年たくさんの人が心待ちにしている。若い人はなじみにくいかもしれないが、日本人なら少しは心得ておきたい行事だ。 そんな力士たちがしのぎを削る世界を、人呼んで「角界(かくかい・かっかい)」と呼ぶ。 …なんで? 相撲の世界なら、相撲界だよね? うん、そう呼ぶのも間違っていない。しかし角界と呼ぶのもまた正解で、それにもれっきとした理由があるのだ。今回はそんな「どうして大相撲の世 ...
タコの足の驚異的な能力。敵襲→足を切断→再生…って無敵か!
タコの足は獲物を捕らえるために使われ、長いだけでなく数も多い。しかし、相手の力が強い場合は、噛みつかれると逃げられなくなってしまう危険もある。 タコの足は、そんなケースにも対応できる驚きの能力があるのだ。タコの足の驚異的な能力や、イカ墨とタコ墨の違いなどについての雑学をご紹介しよう。 どうやら足の再生能力のせいで、異様な姿になってしまうタコもいるようだ。 【動物雑学】タコの足には再生能力がある ライオンくん ウサギちゃん、タコの足って再生するのか? ウサギちゃん そうだよライオンくん。襲われたりすると自分 ...
全国を旅…してない!水戸黄門は関東から出たことがない。【徳川光圀】
時代劇といえば、何を思い浮かべるだろうか。 「暴れん坊将軍」「必殺仕事人」…シリーズ物の時代劇はいろいろあるが、中でも人気なのは「水戸黄門」だろう。 テレビシリーズの「水戸黄門」は全国各地を旅しながら世直しをする、勧善懲悪の物語だ。時代劇を普段見ない人でも、助さん角さんや徳川家の印籠など、「水戸黄門」のイメージは湧きやすいのではないだろうか。 それほどまでに、今なお親しまれている「水戸黄門」。しかし、実際の「水戸黄門」はドラマとは違っていたようだ…。今回は、水戸黄門にまつわる驚きの雑学をご紹介する! 【歴 ...
超大移動!ヌーは一年間で日本横断と同じ距離を歩き、けっこう死ぬ…
ヌーはアフリカに住む草食動物の一種で、有蹄類(ゆうているい)の仲間である。嗅覚が優れており、非常に遠くの雨の匂いを嗅ぎとることができるという。 ヌーは一年のあいだに、非常に長い距離を大集団で移動する動物であり、その移動中に大勢のヌーが命を落とすという。一体どのくらいの距離を移動するのだろうか? ヌーが移動する距離や、ヌーの大移動が意外な恩恵になっているという雑学をご紹介しよう。 【動物雑学】ヌーは一年間で日本を横断する距離を移動する ウサギちゃん ヌーって、ライオンくんの好物って言ってたよね…。 ライオン ...
手軽すぎる?ペットボトルのビールが日本で販売されない理由は?
飲み会の席での「とりあえずビール」は鉄板である。最近は「若者がビール離れしている」などとも聞くが、やっぱり最初の一杯には、あののど越しが欠かせない! 生ビールはもちろん、瓶からグラスに注いだビールも美味いし、花見などで屋外で飲む缶ビールもまた違う味わいがある…と、ここでふと思った。 ペットボールのビールってないよね…。 缶にしても瓶にしても炭酸が抜けてしまったりするし、ペットボトルがあればけっこう便利だともうのだが…。しかも海外では普通に販売されている! なぜ日本ではペットボトルビールが販売されていないん ...
ガキ大将!ジャイアンには実在するモデルがいた【ドラえもん】
ジャイアンは「ドラえもん」に登場するガキ大将だ。藤子不二雄の描く作品には、他にも似たようなガキ大将が登場することは多い。 しかし、ジャイアンは圧倒的な知名度をもっている。藤子不二雄とは無関係に、ガキ大将の代表のように扱われることが多く、社会的な影響力もかなり大きいので驚かされる。 そんなジャイアンには、実在するモデルがいたらしい。一体どんな人物だったのだろうか? ジャイアンのモデルなどに関する雑学をご紹介する。 【サブカル雑学】「ドラえもん」のジャイアンには実在するモデルがいた ゆい ドラえもんのジャイア ...
贅沢〜!甲子園球場で運動会をする小中学生がいる【動画あり】
「阪神甲子園球場」といえばあなたは何を思い浮かべるだろうか? やっぱり春・夏に行われる高校野球! 青春をかけた、熱い熱い高校球児たちの姿を思い浮かべる人が多いのではないだろうか? それこそ「甲子園の土を踏む」ことに青春のすべてをかけ、そこで優勝することに命さえもかけているのではないかというその熱い姿に、思わず涙しているという人もいるだろう。毎年テレビで観ている、もしくは毎年欠かさず現地で観戦しているという人もいるかもしれない。 だが実は、「野球なんて観たこともしたこともない」けれど、毎年その「憧れの甲子園 ...
ニュース報道の隠語…。行方不明者を"発見or保護"。違いはなに?
「きょう未明、1週間前から行方不明だった、〇〇さんが発見されました。」行方不明者が発見された明るいニュースだというのに、キャスターの顔は浮かない。それもそのはず、こういった原稿がニュースで読まれた場合、その行方不明者はすでに死んでいる。 こうしたニュースで使われる隠語は、行方不明者や事故などの報道の際に、直接的な表現を避けるために使われている。これは、テレビを見る不特定多数の人に不快感や不信感を与えないためのメディアの配慮である。 逆に言えば、表現の違いを知っていることによって、ニュースを聞いただけでも被 ...
小麦粉が紙袋に入っている理由とは?不便なんだけど…
人類にとってなくてはならない食材原料「小麦粉」。麺類やパンはもちろん、クッキーなどのお菓子も小麦粉がなければ作ることはできない。現代人は小麦粉がなければ何を食うのかというくらい、小麦粉に頼った食生活をしている。 そんな小麦粉だが、どんな容器で売られているかご存知だろうか。料理好きの人はすぐにピンとくると思うが、そう紙袋だ。筆者もときおり料理をするので、小麦粉を買うのだが、昔からどうして紙袋なのかと不思議に思っている。 紙袋だと破れてしまって床にぶちまけてしまうこともあるし、ビニール袋などに小分けして売って ...