麺・カレー

麺類の雑学まとめ23選!トリビア&豆知識を一覧にしました

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

麺類の雑学まとめ

今日は麺類が食べたいなあ…。あなたにもそんな日があるだろう。麺とひとくちに言っても、その選択肢は多岐に渡る。

昔から日本人になじみのあるそばやうどん、戦後に普及したとはいえ、今や国民のソウルフードの地位を確立しているラーメン、ヨーロッパの食文化が日本に根付いたスパゲッティ、さらに海外のさまざまな麺も新しく加わり、その種類は増え続けている!

ところで今日は、いったいどれが食べたいのさ? トリビアを読んで気になった麺に決めてみないか?

麺類の雑学まとめ23選!トリビア&豆知識を一覧にしました

麺類の雑学、のびないうちにどうぞ!

"たぬきうどん"と"きつねうどん"に関する雑学

たぬきうどんときつねうどんの"たぬき"と"きつね"の意味とは?

続きを見る

うどんには「たぬき」と「きつね」があるが、なぜうどんに動物の名前がついているのか? 親しみやすくていいなとは思っていたが、多分うどんの名前をかわいくする目的ではないだろう。たぬきやきつねに質問してみても、わからないだろうし…。

この疑問の回答は、どうやらいくつもあるようだ。どの説がもっともらしいか、一緒に考えてみるのも楽しいトリビアだ。

パスタやピザのケチャップに関する雑学

イタリアではパスタやピザにケチャップを使うのはご法度ということに関する雑学
キレられる。イタリアではパスタやピザにケチャップを使わない

続きを見る

古きよき喫茶店の味・ナポリタンスパゲッティは、日本が誇る和製パスタ料理だ。ケチャップのかおりが食欲をそそる、おいしいパスタを、海外の方々もどうぞお試しあれ。

ところがこのナポリタン…パスタの本場イタリア人からすると「ありえない!」とキワモノ扱いされるらしい。いったい、どこがありえないのか? イタリア在住の筆者が現地人のリアルな声をお届けする!

ナポリタンスパゲッティの誕生に関する雑学

ナポリタンスパゲッティの発祥は横浜!名前の由来とは?【動画】

続きを見る

本場イタリアのスパゲッティとは違うおいしさをもつ、日本のナポリタンスパゲッティは、なんと戦後すぐに誕生したという。その歴史の意外な長さに驚かされる。

あまりのおいしさに「考えた人まじで神!」とはよく言ったもの。これから新しい文化を作り出そうという先人たちの、まさに「神っぷり」がうかがえる。日本人の食に対する姿勢を誇らしく感じるトリビアだ。

そうめんとひやむぎの違いに関する雑学

そうめんとひやむぎの違いとは?うどんとの違いは?【動画】

続きを見る

名前は違うけど、なにが違うのかわからない食べ物のひとつ、「そうめん」と「ひやむぎ」! 違いをご存知の人はどのくらいいるのだろうか。

製法が違う? 実は原料が違っているのでは? と知らずに勘ぐっていたが、実は…。何本か入っている色付き麺の存在理由も、このトリビアで発見!

鴨南蛮の"南蛮"に関する雑学

鴨南蛮の「南蛮」とは?に関する雑学
鴨南蛮の"南蛮"の意味とは?南蛮漬けやチキン南蛮とは違う?

続きを見る

そば屋のメニューの中でも、ちょっと気になる「鴨南蛮」。鴨はわかるが、なぜ南蛮? 「南蛮」といえば江戸時代に欧米人を指して使っていた言葉だが、そばとどんな関係があるのだろうか?

…なるほど、関係なさそうで実はある…南蛮人と鴨南蛮の「南蛮」に関するトリビアだ。

スポンサーリンク

"カルボナーラ"の意味に関する雑学

カルボナーラはイタリア語で?に関する雑学
カルボナーラの本来の意味がダサい…。本場イタリアの味はどう違う?

続きを見る

日本人に人気のパスタ・「カルボナーラ」は、いかにもイタリアンという言葉のひびきで、ちょっとかっこいい。しかし、「カルボナーラ」をイタリア語に訳すと、意外にも素朴な田舎風のネーミングだった…。

そんなことカルボナーラの本場、ローマの市民に言ったら大変なバッシングを受けてしまうぞ。なにしろローマ人はカルボナーラに強い誇りをもっている! なんでも同じイタリア人に対しても、もの凄いこだわりをみせるようなのだ。

水戸黄門が食べたラーメンに関する雑学

江戸時代に水戸黄門はラーメンを食べたことがあるという雑学
日本で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門(徳川光圀)!【水戸藩らーめん】

続きを見る

歴史上の人物の中でも、一風変わった個性をおもちの水戸黄門。一説では「日本で初めてラーメンを食べた人」らしい。江戸時代にラーメンとは…、さすが黄門様だ。やっぱりお腹が空いた深夜にこっそり食べたのだろうか…。

しかも、どうやら「初めて食べた」という程度ではなく、ラーメンを作っていたらしい。水戸藩限定ラーメンは、いったいどんなラーメンだったのだろう? 食べてみたいぞ!

"もりそば"と"ざるそば"の違いに関する雑学

もりそばとざるそばはどう違う?という雑学
"もりそば"と"ざるそば"の違いとは?海苔がのってるのは…?【動画】

続きを見る

そば屋のメニューに「もりそば」と「ざるそば」があったとき、正直「何が違うの?」と一瞬首をひねった経験がある。明確な違いを理解したうえで注文できる人はいるのだろうか。

違いはたしかにあるのだが…細かすぎて混乱しそう。と思ったら…ぱっと見分けがつくような工夫がなされていたぞ!

ラーメン丼の模様に関する雑学

ラーメンの丼に描かれている渦巻きは、もともと雷という雑学
ラーメンどんぶりの模様の意味は?渦巻き・鳳凰・龍は縁起を担いでいた

続きを見る

ラーメンどんぶりといえば、あの渦巻き模様だ。「ラーメン大好き小池さん」のどんぶりにも描かれるほど、一目でラーメンを表現できるあの謎の模様は、いったい何がモチーフなのか?

渦巻き模様以外のラーメンどんぶりの模様についても解説している。どれもこれも「ジャーン!」とドラの音が聞こえてきそうな、中国感満載の模様だ…。

味噌ラーメンの歴史に関する雑学

味噌ラーメンは札幌の食堂生まれだったという雑学
味噌ラーメンの発祥と歴史とは?札幌の元祖をご紹介!【動画】

続きを見る

今でこそ全国各地に広がりをみせている「味噌ラーメン」というジャンル。元祖味噌ラーメンは、北の大地札幌でいつどうやって爆誕したのか?

昔から日本人になじみのある味噌をラーメンに使ったことは、それまでの中華そばとはまったく違うラーメンの発明といえる。シンプルさが食欲をそそる「元祖味噌ラーメン」は、空腹時閲覧注意だ!

スポンサーリンク

大阪の"たぬきそば"に関する雑学

大阪の「たぬきそば」は大きなお揚げがのっているという雑学
大阪で"たぬきそば"を注文するとお揚げが…!?きつねそばは?【動画】

続きを見る

大阪では「たぬきそば」を注文すると、なんと揚げがのった、いわゆる「きつねそば」が出てくるという! 間違い? それとも「たぬきときつね」だけに化かされているのか!?

地域によって呼び名の違う食べ物はいくつかあるが、特に関東と関西では違いが多数あるようだ。「ややこしいし…共通にできないの?」なんて思うが、そこはやはりお互いのプライドがかかっているのだろうか。

台湾ラーメンに関する雑学

名古屋の「台湾ラーメン」は台湾で「名古屋ラーメン」として販売されているという雑学
名古屋名物"台湾ラーメン"は日本生まれだった【味仙】

続きを見る

「台湾ラーメン」をご存知だろうか。辛そうな見た目といい、赤いスープと緑色のニラの組み合わせといい、いかにも台湾のラーメンという印象だ…。と思っていたら、台湾ラーメンって名古屋うまれのご当地ラーメンだったのか!

ということは台湾ラーメンなのに、台湾のラーメンではないということになる。しかし、台湾でも売られているのだ! その名も…「名古屋ラーメン」! いや、どっちがどっち? お互いリスペクトし合ってて、なんか…いいな!

"七夕そうめん"に関する雑学

七夕にそうめんを食べる地域があるという雑学
七夕にそうめんを食べる地域はどこ?由来は宮廷行事!

続きを見る

四季を通したさまざまな行事は、生活に彩りを与えてくれる。特に食べ物! 恵方巻にひなあられ、かしわもち、月見団子やクリスマスケーキ…行事には食べ物がつきものだろう♪

そういえば、七夕にはなにを食べる風習があるのか? 実は「そうめん」を食べるのがスタンダードの地域があるようだ。何も知らずにのっかるよりも、由来を小耳に入れてから楽しもうではないか。

"担々麺"の名前の由来に関する雑学

「担々麺」の名前の由来は?についての雑学
"担々麺"の名前の由来とは?本場の担々麺は"汁無し"が一般的。

続きを見る

辛いものが好きな人はラーメンを食べるときも、やはり担々麺のような辛いメニューを選びがちだ。そういえば、担々麺は辛いラーメンだが、漢字の「担々」に「辛い」という意味はあるのだろうか?

「担」という漢字の意味をそのまま読めば「担ぐ」という意味で、「担ぐラーメン」? ちょっと不思議な、担々麺の名前の由来についてのトリビアだ。

ラーメン屋の煮干しに関する雑学

煮干しは「カタクチイワシ」だけ?さまざまな種類があるという雑学
"煮干し"ってなんの魚か知ってる?実はいろんな種類があります

続きを見る

和風のラーメンが好きな人にとって「煮干しだし」というワードはなんとも魅力的だ。きっと、うまいだしに違いない! しかし、ちょっと待った。

煮干しっていったいなんの魚なのかご存知だろうか。煮干しの正体を知らずして、ラーメンの煮干しだしにわくわくするのは、まだ早い。ラーメン屋によっては「秘伝の煮干しだし」の正体が違うかもしれないぞ。

スポンサーリンク

"パスタを折ると3つ以上に割れる"という原理に関する雑学

パスタを曲げると3つ以上に割れてしまう「分裂の連鎖」に関する雑学
パスタを折ると3つ以上に割れる理由とは?2つに折る方法はある?

続きを見る

物理学者とは、なにごとも「Why?」と考える癖があるのだろうか…。ときにそれは、一般人にとって「別に解明しなくても困らないよ」という疑問であったりする。

「パスタはなぜ3つ以上に割れるんだ!?」という疑問を必死で解明しようとした物理学者たち…。このような小さな疑問を解明することが、のちに大きな成果をあげるのかもしれない。とりあえず、どうしたらパスタはきれいに2つに割れるのだ?

そばを"すする"音に関する雑学

そばは音を立てて食べてもOK?に関する雑学
そばを食べるときに音を立てるのはマナー違反?【ヌードルハラスメント】

続きを見る

音を立てて食事をするのは、正直行儀が悪い。しかし、そばに関しては音を立ててもいい? 実は外国人に評判の悪い「すする」食べ方。何を隠そう、わたしも音が気になって、すすることができない日本人だった。

しかし、この記事を読んで「今度、勇気を出してすすってみよう!」と思ったぞ。

"R-20指定のラーメン"に関する雑学

R-20指定のラーメン屋があるという雑学
テキーラ入りのラーメンを出す店とは?未成年者と運転者はダメ【動画】

続きを見る

ラーメンは自由な食べ物…お店ごとの創作ラーメンもたくさんある。ちょっと変わったラーメンを見つけると、嬉しくてつい注文してしまう。しかし、注文するのに条件つきのラーメンもあるようだ!

それは「R-20指定」のラーメンなのだが、大げさではない。たしかに未成年と運転手は禁止のレベルである。でも、これは…おいしそうだ! ぜひ食べてみたい。

香川県の企業じゃない丸亀製麺に関する雑学

「丸亀製麺」は香川県の会社ではなかったという雑学
うどん県とは無関係!"丸亀製麺"は香川県ではなく兵庫県の会社

続きを見る

各地にご当地うどんはさまざまあれど、やはり一度は有名な「うどん県」のうどんを食べてみたい。しかし四国まで足を運ぶのはなかなか大変。そんなとき、全国チェーンの「丸亀製麺」なら香川県丸亀市のうどんを堪能できる…?

ところが丸亀製麺は、実は香川県の企業ではなかった! どうみても丸亀市発祥のうどん屋だと思われる看板だが…どんな経緯で「丸亀」を店の名前に冠したのか? そして、それによる波紋とは?

スポンサーリンク

"年越しうどん"に関する雑学

香川県では「年越しうどん」が定番という雑学
香川県では"年越しうどん"が定番。年越しそばは食べないのか?

続きを見る

大晦日、除夜の鐘をききながら食べる年越しうどん。ん? そばじゃないのか。そう、「うどん県」である香川県では「年越しうどん」を食べるのだ! 年越しまでうどんって…いや、これもなかなかいいな。

注目すべきは、新しいうどん普及の取り組みだ。うどんのおいしさを全国に広めたい! という香川県の、うどんなみに熱々な思いが伝わってくる。

年越しそばのご利益に関する雑学

大晦日の年越しそばを食べるタイミングに関する雑学
年越しそばの意味とは?食べるタイミングはいつが正しい?

続きを見る

年越しそばは食べるタイミングを間違えると、ご利益がなくなってしまうかもしれないって…? しかもそのタブーの条件を考えると、「けっこう間違ってる人いるんじゃないの?」と思わされる。

ていうか、年越しそばってなんのために食べるんだっけ。

曖昧になりがちな年越しそばのご利益。この機会にチェックしておこう!

「焼きそばの麺」と「ラーメンの麺」に関する雑学

焼きそばとラーメンの麺の違いに関する雑学
焼きそばとラーメンの麺の違いとは?どちらも中華麺だけど…

続きを見る

焼きそばの麺とラーメンの麺が、まったく同じ中華麺だって知ってた? 意外だよね。

でも…ラーメン用の麺をそのまま焼きそばにしようもんなら、激マズ焼きそばの完成だ! 同じ中華麺なのに…?

しかもやり方によってはラーメン用の麺で、専門店レベルの激ウマ焼きそばも作れるという。マジで謎。これは読んでみるしかない!

「普通のパスタ」と「生パスタ」の違いに関する雑学

生パスタと普通のパスタの違いに関する雑学
生パスタと普通のパスタの違いとは?どっちがおいしいんだ?

続きを見る

響きからしてオシャレな生パスタ。洋食店に行かないとなかなか食べられないような、本格派のイメージだ。

でも…本場イタリアではそもそも、普通のパスタより生パスタのほうがポピュラーな時代があった! というか勝手に「生パスタのほうが本格派」なんて思っていたが、調理の仕方にもよるらしいぞ?

自宅で手軽に「生パスタ風」を楽しむ方法も!

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。