私たちの生活に欠かせない乗り物。1週間に2~3回は電車・バス・車・自転車…など、どれかしらには乗っているのではないだろうか。
乗り物といえば馬か駕籠(かご)で、ほとんどの人が何日も何日もかけて徒歩で旅をしていた昔からは想像もできなかったであろう、まさに文明の利器!
身近にあって当たり前になってしまっている乗り物だが、「自転車や飛行機の制限速度」や「船の窓がなぜ丸いのか」など、意外と詳しく知らないことも多いのでは? 今回はそんな乗り物に関するトリビアをまとめたぞ!
乗り物の雑学まとめ30選!トリビア&豆知識を一覧にしました
乗り物に関するトリビアをさっそくチェックしていこう!
昔の電気自動車に関する雑学
-
衝撃。ガソリン自動車よりも電気自動車の普及が先だったとは…!
続きを見る
「電気自動車」と聞くと、最新の技術を駆使して作られたスゴイ車…というイメージが湧いてくるのだが、皆さんはどうだろう?
電気自動車が初めて登場したのは、なんと1830年代! 現代の技術力を結集した自動車だと思ってたんだが。しかも、試作品とかではなくちゃんと街中を走っていたというから驚き。そして、その価格にもびっくり…。
嘘だー! と思った方は、ぜひ記事を読んでみてほしい。
サニーレタスの由来に関する雑学
-
サニーレタスの由来とは?レッドレタスから改名した結果…!
続きを見る
通常のレタスと違い、少し赤みがかったサニーレタス。通常のレタスより高級そうなイメージで、サラダバーとかに置いてあるとちょっと嬉しくなる。
そんなサニーレタスの“サニー”って、どこから来たのだろう? と思ったことがある方も多いのではないだろうか。…まさか、車が由来だったなんて…!
レタスと車、一体どんな関係があるのか。記事を読んで確認してみよう!
船の窓が丸い理由に関する雑学
-
オシャレではない。船の窓が丸い理由とは?【舷窓】
続きを見る
船の窓と聞いて思い浮かべるのは、たしかに丸い窓だ。子供に船の絵を描かせてみても、誰に教えられたわけでもないのに窓を丸く描いている。
なぜ、船の窓は丸いのか。「おしゃれだから」「丸い窓から見える海がステキだから」と思っている人も多いのでは? 何を隠そう、私もその一人だ。
しかし、丸い窓の理由はもっと単純なのだ。ぜひこの記事を読んで、子供や友人にドヤ顔で教えてあげよう!
飛行機のパイロットのトイレ事情に関する雑学
-
飛行機のパイロットのトイレ事情とは?コックピットにはありません
続きを見る
コックピットの中をしっかり見たことはないが、テレビなどで見た感じだと、トイレはなさそうな狭さだ。
飛行機のパイロットだって、何時間もフライトしていればトイレに行きたくなるよね。そんなときは客席のトイレに行くのだそうだ。知らなかった…!
パイロットがトイレに行っているあいだの操縦についても解説されているので、要チェックだ!
スポンサーリンク
乗り物酔いが起こる理由に関する雑学
-
乗り物酔いはなぜ起こる?子供が酔いやすい理由と対策!
続きを見る
私は小さい頃から車酔いを経験したことがない。車の中で本を読んでも平気だった。なので乗り物酔いのメカニズムについて考えたことがなかったのだが、脳の処理落ちみたいなもの…なのだろうか。
後半では乗り物酔いの克服方法も解説されているので、乗り物酔いで悩んでいる方は必見だ!
船が浮かぶ原理に関する雑学
-
船が海に浮かぶ原理とは?浮力ってスゴい…!
続きを見る
「船は海の上をスイスイ進むもの」というのは子供でもわかる。そして、水に鉄のかたまりを浮かべようとしても沈んでしまうだろうという予測もできる。
しかし、なぜ船は浮いていられるのか…正直、考えたこともなかった…! 「なんでお船は水に浮いているの?」と子供に聞かれても答えられる自信がない。
“浮力”について、この記事はとてもわかりやすく解説してくれているのでぜひ読んでみてほしい。
航空券の謎の暗号に関する雑学
-
航空券の"SSSS(フォーエス)"の意味とは?あなたは要注意人物かもしれない…
続きを見る
「SSSS」という記号が自分の飛行機のチケットに記載されていたら、FBIの要注意人物リストに入っている可能性がある…って、なんか話のスケールが大きい!
何もしてないのに空港でいきなり警備員に連行されるとか怖すぎなんだが。
要注意人物リストから名前を削除してもらう方法も紹介されているので、「SSSS」に選ばれてしまったときのために覚えておこう。
自転車の制限速度に関する雑学
-
自転車に速度制限はある?道路標識は守らなきゃいけない?
続きを見る
普段から自転車に乗っているという人も多いことだろう。しかし、自転車に乗るとき制限速度を気にしている人はどれくらいいるだろうか。
自転車にも速度制限がかかる場合もある。安全運転義務もある。知らずに走って罰せられる前に、この記事を読んで勉強しておこう!
皇族専用の電車のホームに関する雑学
-
宮廷ホーム!JR原宿駅には皇族専用のホームがある
続きを見る
皇族の方々専用の電車のホームがあったなんて、今の今まで知らなかった…! 今は使われていないらしいが、考えてみれば天皇陛下が普通の駅のホームを使うわけないのだから、専用ホームがあって当然か。
後半では、「天皇陛下が専用で使う電車に、一般庶民も乗ることができる」…という驚きの情報も紹介されているぞ!
スポンサーリンク
足湯付きの新幹線に関する雑学
-
極楽か…!足湯に入りながら乗れる新幹線がある【山形新幹線とれいゆつばさ】
続きを見る
足湯付きの新幹線だと…!? なんてゴージャス! 長時間の移動の良い気分転換になりそうだ。
私は末端冷え性で足先が本当に冷える。よく利用する東海道新幹線にも、ぜひ足湯を付けていただきたい!
どこの新幹線に足湯が付いているのか気になった方は、さっそく記事をチェック!
飛行機の制限速度に関する雑学
-
高度で違う!飛行機にも"制限速度"がある
続きを見る
自転車の制限速度と同様、飛行機の制限速度も気にしたことがなかった。
私は今までに飛行機に数えるほどしか乗ったことがなく、たとえば「飛行機の制限速度は、時速300kmです」と言われても、“時速300km”にピンと来ないのだが…。
空を悠々と飛んでいる飛行機の制限速度とは、一体何kmなのだろう?
オートバイを単車と呼ぶ理由に関する雑学
-
二輪なのに…?オートバイのことを"単車"と呼ぶ理由は?
続きを見る
“単車”と言うとちょっとヤンキーっぽく聞こえるのは私だけだろうか? しかし、バイクのことをなぜ単車と呼ぶのか…なんて考えたこともなかった。
“単”は“1つ”という意味だけど…何が1つなのだろう? タイヤは2つあるし、エンジンが1つなのは車も同じだし。
答えを記事で確認してみよう! 単車と呼ぶのには、どうやら2つの説があるらしいぞ!
世界一の乗降者数を誇る駅に関する雑学
-
ギネス認定!利用者数世界一の駅は"新宿駅"。どれくらいの人が利用している…?
続きを見る
私は上京してから10年以上経っているのだが、未だに駅で迷子になる。新宿駅・渋谷駅・池袋駅は複雑で人も多く、もはやダンジョンだ。これらの駅で待ち合わせをした際、時間に間に合うよう、駅で迷う時間も加味して家を出なければいけない。
この記事では、1日の乗降者数世界トップ3の駅を発表しているぞ! すべて日本の駅だということに驚きを隠せない…。
スポンサーリンク
都営地下鉄大江戸線に関する雑学
-
すでに未来?大江戸線はリニアモーターカーって知ってた?
続きを見る
2027年にリニア新幹線が登場するというのは聞いていたが、私はすでにリニアモーターカーに乗ったことがあったようだ…!
まさか、リニアモーターがすでに各地で運行しているとは思いもしなかった。リニアにも種類があるというのも初耳! 意外と知られていないことってたくさんあるんだなあ。
皆さんの家の近くにも、すでにリニアモーターカーが走っているかもしれないぞ!
石油運搬用タンカーに関する雑学
-
どんな場合に!?石油運搬用のタンカーは海水を積んでいることがある
続きを見る
石油を運搬するタンカーは、石油ではなく海水を積んでいる場合がある…って、一体どういうこと!? 海水を積んで、何か意味があるのか…?
そう思われた方も多いだろう。実は、海水を積むのには、タンカーが海上を進むための大きな大きな意味があるのだ! さっそく記事をチェックしてみよう。
使用する石油のほぼすべてを輸入に頼っている日本に、もし石油が輸入されなくなったらどうするのか…という興味深いトリビアも読むことができるぞ!
ライト兄弟に関する雑学
-
兄?弟?最初に空を飛んだのはライト兄弟のどっち?それ以前にも…
続きを見る
ライト兄弟については、“初めて空を飛んだ人たち”という漠然としたイメージはあっても、詳しくは知らなかった。
兄か弟、どちらが先に空に飛び立ったのかなんて考えたこともなかったよ。記事を読む前に、どちらが先に空を飛んだのか予想してみよう!
そして、ライト兄弟より早くに空を飛ぶ仕組みを研究し、航空機を作ろうとした人物が2人いるらしい。しかもそのうち1人は日本人。
大空に思いを馳せた男たちの話を、ぜひ読んでみてほしい。
水はね・泥はね運転に関する雑学
-
水はね/泥はね運転をすると罰金!損害賠償請求も実は可能です
続きを見る
水はね・泥はね運転は罰金が科せられることがあるのか…。私も何度かかけられたことがあるが、水をはねて走り去る車のナンバーなんて見る余裕などなく、結局泣き寝入りだ。
運転手の立場からすると、水たまりを避けたくても避けられないこともあるだろう。しかしわざとではなくても、罰金が科されることがある。
「一体どうしたらいいんだーっ!」…という人は、水がはねないおすすめの運転方法が書かれているこちらの記事をチェック!
タクシーの料金メーターに関する雑学
-
"予告"がある!タクシーの料金アップの瞬間を見逃さない方法とは?
続きを見る
「料金メーターが目的地まであと少し…という所で上がる」というのはタクシーあるあるだと思う。運転手さんがわざとメーターを上げているんじゃないか、と思ってしまうほどだ。…いや、そんなことはあり得ないだろうけど。
しかしなんでも、メーターが上がる前にお知らせしてくれる機能があるのだそうだ! 知っていたらメーターが上がる前に降りたのに!!
そんな悔しい思いをしないために、この記事を読んでおくことをおすすめする。
スポンサーリンク
ジャンボジェットの“ジャンボ”の意味に関する雑学
-
"大きい"じゃない!ジャンボジェットの"ジャンボ"はスワヒリ語
続きを見る
“ジャンボ”と聞いて思い浮かべるのは、大半の人が“大きい”というイメージでは? お祭りの屋台で売っているジャンボフランクとか、高額当選を狙うジャンボ宝くじとか。
しかし、ジャンボジェットは“大きい飛行機”…じゃないの? “ジャンボ”が象の名前? 知らなかった! 詳細はこちらの記事を読んで確認してみてほしい。
飛行機内でのアナウンスに関する雑学
-
"ドアモードを変更"?飛行機で聞くアナウンスの意味とは?【緊急脱出装置】
続きを見る
飛行機の機内アナウンスって、案外聞いていないことが多いものだ。こんなアナウンスが流れていたとは…といっても、私は飛行機に乗った回数自体数えるほどしかないのだが。
それにしても、ドアモードの変更を客室乗務員が手動で行っていたのは意外だった。
後半では、飛行機の機体に関するプチトリビアも学べるぞ!
スチュワーデスのもともとの意味に関する雑学
-
乗客は豚扱い…?スチュワーデスはもともと"豚小屋の番人"という意味
続きを見る
“スチュワーデス”という言葉は現在使われなくなっているが、私はまだ“スッチー”と言われてもわかる世代だ。これから、「スッチーって何!?」という時代が来るんだろうな。
そんなスチュワーデス、もともとは“豚小屋の番人”という意味だったようだ。“「早くシートベルトを締めなさい、この豚ども!」と叫ぶ鞭を持ったスッチー”を思い浮かべた人はいないだろうか。
なぜ“豚小屋の番人”と呼ばれていたのか、気になった人はすぐに記事をチェック!
静岡県で交通事故が多い理由に関する雑学
-
静岡県で交通事故が多いのはなぜ?死者数が多い県は?【新東名高速道路】
続きを見る
温厚な人が多い県として有名な静岡県。交通事故を頻繁に起こしそうな感じはしないのだが、ハンドルを握ると人格が豹変する人が多いのだろうか…?
いやいや実は、静岡県内の交通事故が多いのは静岡県民だけのせいではないのだ! どういうことかは、この記事を読めば納得。私も思わず「なるほど!」と声に出してしまった。
スポンサーリンク
電車の中吊り広告に関する雑学
-
一番高い路線は?電車の中吊り広告は鉄道会社によって料金が違う
続きを見る
電車の中吊りに7日間広告を掲載する場合、料金はどれぐらいかかると思う?
これには掲載する鉄道会社や路線によって、数百万円もの違いが出てくる。す…数百万? というかやっぱり、そんなに高額なのね…。
いやいや、それどころか一番高い路線になると、1,000万を軽く超えることだってある! 額がでかすぎて想像が追い付きませーん…。
ん? そんな中吊り広告が、なくなるかもしれないって…?
路線バスのSOSサインに関する雑学
-
路線バスには"SOS"を表示する機能がある。きっかけは西鉄バスジャック事件。
続きを見る
路線バスには、バスジャックなどに遭遇した際にSOSサインを表示する機能が付いている。いや、バスだけじゃない。タクシーなど誰が乗ってくるかわからない乗り物には、決まって緊急事態を知らせるサインが付いている。
万が一の事件に巻き込まれたとき、助けられるのは車両の外にいる人たちである。見逃さないよう、しっかり心にとめておきたい雑学だ。
パラシュートの開発に関する雑学
-
1000年以上前!飛行機よりもパラシュートの方が先に開発された
続きを見る
パラシュートが飛行機より前に開発されたって…それ、使い道なくね?
と、思ってしまうが、パラシュートは飛行機から飛び降りるためだけに作られたものではないし、大昔の人はそれを使って飛ぼうとした。実は飛行機並みに夢がいっぱい詰まったアイテムだったのだ!
なんでも、あの超有名芸術家もパラシュートの構想を練っていたとか…?
自動車とバイクの発明の歴史に関する雑学
-
まさかの…!自動車とバイク、先に発明されたのはどっち?
続きを見る
「自動車はバイクの開発を進めていくうちに、より多くの人が乗れるように辿り着いた形なんだろうな~」なんて、思っていた人もいるのではないか。
実は一番最初に作られた自動車は、バイクとはなんの関係もない。一番最初に作られたバイクもまたしかりである。さて…先に作られたのはいったいどっち?
スポンサーリンク
飛行機が飛ぶ高度に関する雑学
-
ベスポジなんです。飛行機が高度1万メートルで飛ぶ理由とは?
続きを見る
飛行機が飛ぶ高度が1万メートルと決まっているのは、それ以上でもそれ以下でも、いつもの感じで飛べなくなってしまうからである。…思った以上にデリケート…。
操縦しているパイロットのプレッシャーは、さらに想像以上のものだ! 高度もそうだけど、やっぱり離陸のときが一番緊張する…。
山手線の始発と終点に関する雑学
-
山手線にも始発と終点がある。昔は環状運転じゃなかった!
続きを見る
私も昔東京に住んでいたことがあって、「山手線何周できるかな」なんて、暇人なことをしていた時期があった。そんなグルグル回る山手線にも、ちゃんと始発と終点がある。
というか昔は線路自体、グルっとつながってもいなかった! 今の東京の電車はほんとに便利になったんだな。
ジャンボジェット機の塗装に関する雑学
-
ジャンボジェット機を塗装するのに必要な塗料の量は?【動画】
続きを見る
全長70メートルのジャンボジェット機を塗装するには、とんでもない量の塗料が必要である。これは見ての通りだけど…それが全部手作業で塗られてるってマジかよ!
塗装の厚みも機体の性能に影響してくるから、手作業の繊細な技術が必要なんだと…。塗料の量もすごいが、塗っている人たちもすごい…ただただ、ご苦労様です…。と言いたくなる雑学だ。
飛行機のトイレにある灰皿に関する雑学
-
飛行機内は禁煙なのにトイレに灰皿が設置されている理由とは?
続きを見る
飛行機のトイレに灰皿があるからって、タバコを吸うと大変なことになる…。禁煙だから? トイレならバレないっしょ。なんて考えないことだ。普通~~にバレるぞ!
じゃあ灰皿なんて置く必要なくないか? というのもやっぱりダメ。さらに大惨事になりかねないから…。あの灰皿はタバコを吸うためのものではないのだ!