勉強に効果的な脳の秘密、美容や健康に関すること。人体に関する雑学には、人に話せば喜んでもらえるネタが満載だ! 今回はそんな人体に関するもので、思わず人に話したくなるような雑学を厳選してみた。
大切なあの人の顔を思い浮かべながら、ぜひ眺めてみてほしい。もちろん、自分のためにもなるぞ!
人に話したい人体の雑学まとめ33選!トリビア&豆知識を一覧にしました
思わず人に話したくなる人体の雑学まとめ。はじまりはじまり!
避妊薬と烏龍茶の飲み合わせに関する雑学
-
知っておいて!烏龍茶と避妊薬ピルを一緒に飲んではいけない
続きを見る
体調管理のために避妊薬を飲んでいる女性は、特に健康意識が高い印象がある。烏龍茶など、カフェイン系の飲み物も積極的に飲んでそう…。
カフェインはそれ単体でも効果の高い物質なので、薬と合わせるときはけっこう注意が必要なのである。
食物繊維の健康効果に関する雑学
-
食物繊維で長生きできる可能性。死亡率が23%も下がるってマジか…
続きを見る
食物繊維で死亡率が下がるというメタ分析がある。その健康効果を見てみても、これはかなり信憑性のあるデータだといえるのではないか。
食物繊維の効果は血液や腸内環境など、人体の重要な部分に作用してくる。食材のリストを参考に積極的に取り入れてみよう。
虫歯になりやすいお菓子に関する雑学
-
"最も虫歯になりやすいお菓子ランキング"第1位は…?
続きを見る
口の中に残っている時間の長いお菓子ほど、虫歯になりやすい。子どものころに習慣付くと大人になっても虫歯に悩まされることに…? お父さん、お母さんは十分気を配ってあげてほしい!
意外だったのが、虫歯になりやすい飲み物。一見すると健康的な飲み物なんだけどねー…。
自然の集中力アップ効果に関する雑学
-
偉大すぎる…!自然と触れ合うと集中力がアップするんです
続きを見る
人間だってれっきとした動物の一種、本来、自然のなかにいるのが一番落ち着くのかもしれない。…そんな風に感じられる雑学だ。
なんにせよ息抜きもできて生産性もアップするなら、取り入れない手はない。読書などなら気軽だし、たまには自然のなかで作業してみては?
食べてすぐ寝ると健康的?に関する雑学
-
"食べてすぐ寝ると太る"はウソ!むしろ健康的らしい…(条件付き)
続きを見る
食後は頭がボーっとしてしまうことが多いので、変に頑張ろうとしても効率が悪い気がする。"軽く横になる"というのは、それこそバッチリな過ごし方なのかもしれないな。
ただ…気持ちよくてついついそのまま眠ってしまわないように…。
スポンサーリンク
ネギの健康効果に関する雑学
-
巻くな!食え!風邪のときのネギの効果的な活用法とは?
続きを見る
ネギは首に巻くより食べたほうがいい。そりゃ、成分を鼻で吸うより直接摂取したほうが効果は出るに決まってるよね…。
でもって、このアリシンっていう栄養素、ほんとに風邪の諸症状にはもってこいだ!
効果的な洗顔に関する雑学
-
アクネ菌が喜ぶだけ!洗顔のしすぎはニキビの原因になる
続きを見る
これは…ちょっとショックがでかい…。洗顔料や保湿クリームが逆効果になるかもしれないってー!?
人間のお肌は本来、特殊な洗い方をしなくても綺麗に保たれる仕組みになっているということか…。
体内における鉄分の役割に関する雑学
-
成人男性に必要な鉄分=釘1本ぶん。鉄分について解説するよ!
続きを見る
人間にとって欠かすことのできない水分は、血液のもとになるけど、鉄はその血液に乗って全身に酸素を送り届ける役割がある。そう考えると、鉄も人間に欠かすことのできない栄養素だという実感が湧いてくる…。
鉄分が豊富な食べもの、効果的な食べ合わせを知って日々の食事に活かそう!
昼寝の記憶力アップ効果に関する雑学
-
有名企業も実践!昼寝は記憶力をアップさせる効果がある
続きを見る
休憩中に何もせずボーっとしたり、昼寝したりするのってなんかもったいない感じがするけど、実はめっちゃ効率の良い過ごし方だとわかる雑学だ。
集中力の回復と記憶の定着、両方同時にできるんだから、取り入れない手はない。ついスマホに手が伸びてしまいがちだけど、そこはグッとこらえて!
全治と完治の違いに関する雑学
-
全治と完治はどう違う?どちらがいい状態か、わかりますか?
続きを見る
お医者さんは「全治〇ヵ月ですね」とは言うけど「完治〇ヵ月ですね」とは言わない…。また「完治しましたね」は普通だけど「全治しましたね」はちょっとおかしい気がする。
全治って何? 完治ってどんな状態? 詳しく解説するぞ!
スポンサーリンク
扁桃腺に関する雑学
-
扁桃腺の"扁桃"ってなに?扁桃炎の予防方法もご紹介!
続きを見る
扁桃腺の"扁桃"の意味がめっちゃ意外。でも知ってみるとめっちゃわかりやすい名前! そんでもって、この扁桃の語源になった食べものの成り立ちも、知らない人は多そうだ。いろいろとびっくりさせられる…。
もちろん扁桃炎の予防法もばっちり解説しているぞ!
視力が悪くなる原因に関する雑学
-
視力が落ちる原因は?"暗い中で本を読むと目が悪くなる"はウソ
続きを見る
視力の低下に部屋の明るい・暗いは別に関係ないという。視力が低下するメカニズムを知ると、この話が道理であることもわかる。
目が悪くなることを心配して、時間を問わず電気を点けているほうがよくない…?
砂糖の止血・抗菌作用に関する雑学
-
切り傷に砂糖を塗ると血が止まりやすい。まさかの止血+抗菌作用が…!
続きを見る
砂糖に食べる以外の使い道がこんなにあったなんて…。傷の手当に関しては、実際に病院で行っている国もあるなど、信憑性も高い。
砂糖のような自然由来の治療薬は、化学的な薬を使うよりずっと健康的なのかもしれない。
風邪のときの"マシュマロ""ココア"の効果に関する雑学
-
喉が痛い→マシュマロが効果あり!彼氏が風邪を引いたらココアも飲ませろッ!
続きを見る
マシュマロとココア…ほんとにそんな甘々な組み合わせでいいのか…。と思ってしまうが、マシュマロには抗炎症作用があるし、ココアにいたっては生姜湯などより効果があるぐらいだ。
なにより甘いものはホッと心が癒される! どっちも手軽で◎。
正露丸の健康被害論争に関する雑学
-
正露丸は体に悪い?発ガン性のリスクがある?大幸薬品の見解は…
続きを見る
同じ名前の成分で、人体に害のあるものがあったせいで槍玉に上げられた正露丸…。書籍にまでされてしまったら、大幸薬品もたまったもんじゃない。
ところで正露丸のあの独特の匂い、逆にクセになると思うのは私だけだろうか…。
スポンサーリンク
卵のコレステロールへの効果に関する雑学
-
1日3個の卵で善玉コレステロールの性能がアップする可能性が!
続きを見る
卵を食べると、血中のコレステロールはたしかに大きくなる。しかしこの増え方が、実はむしろ体にはいい感じに作用するらしい。コレステロールが増えてるのに健康にいいってなんか不思議。
また糖尿病の人でも、そのほかの食事を工夫することで、卵を取り入れても問題ないというぞ!
本屋でトイレに行きたくなる"青木まりこ現象"に関する雑学
-
本屋でトイレに行きたくなる原因は?対策はある?【青木まりこ現象】
続きを見る
私は本屋で便意を催したことがない側の人間なので、正直青木まりこ現象と聞いて「わかる~」とはならない。みんなどうなの?
ていうか青木まりこさんがまさか海外進出してるとは思わなかった…。
寝ているときのよだれに関する雑学
-
よだれが…!寝ているときはつばを飲み込まないってホント?
続きを見る
寝るときはよくよだれを垂らしてしまうから、分泌量が増えるのかと思ったらまさかの逆。分泌量が減るから、体は飲み込まなくていいと判断するわけだ。
垂らさない方法は仰向けで寝ることだけど…。それじゃあ、授業中は使えないな。
温度による味覚の変化に関する雑学
-
"味"は温度によっておいしさが変わる!知っておきたい味覚の仕組み。
続きを見る
冷めたコーヒーや味噌汁がおいしくないのは、それぞれの味の性質がその温度に適していないからだった! これは自分も経験があるだけに納得感が強い。
そして…冷たいものは味が薄くなるはずなのに、アイスや缶コーヒーがあんなに甘い理由が怖すぎる…。
おへそを出して寝るとお腹が痛くなる?に関する雑学
-
寝冷え?おへそを出して寝るとお腹が痛くなる理由とは?
続きを見る
「おへそを出して寝るとお腹が痛くなる」は、お母さんのしつけのための常套句などではなく、ちゃんと医学的根拠のある話である。
腹痛のときにお腹を温めるとマシになったりするものだが、やっぱりお腹には内臓につながる神経が通っていたのだ。
スポンサーリンク
血液型のABO型の分類に関する雑学
-
なんでABO?血液型がABCではないのはなぜ?
続きを見る
血液型のABOって、そもそも何を基準に決めているのか知らない人が多いんじゃないか。その血液のもっている抗原が異なると、混ぜられた血液が凝固を起こして輸血がうまくいかなくなるため、定義付けられた分類である。
性格診断に使うだけじゃなくて、この機会に自分の血液型の由来を知っておこう!
チョコを食べすぎたら鼻血が出る?に関する雑学
-
医学的根拠は?"チョコを食べたら鼻血が出る"は本当?
続きを見る
チョコを食べすぎると鼻血が出る説については、いろいろ根拠も唱えられているようだが…正直どれもうーん…という感じ。
そして、たしかに「虫歯になるぞ」や「太るぞ」といわれても、どちらもすぐにそうなるわけではないのだから、あまり危機感がない。やはり脅し文句に丁度いいから「鼻血が出る」が使われているのか…?
疲れにくい体を作る方法に関する雑学
-
疲れにくい体の秘訣は"セルフコントロール"。空腹やストレスが軽減される可能性!
続きを見る
意志力が高い人は疲れにくい。「意志力が高い=規則正しい生活習慣=疲れにくい」という図式はいかにも納得がいく話である。
しかし「その意志力がないから困ってるんだよ…」という人はたくさんいそうだ。鍛える方法もちゃんとあるぞ!
自然と触れ合うことの健康効果に関する雑学
-
長生きの秘訣は環境!自然の中で生活すると病気になりにくい?
続きを見る
これは興味深い研究結果。病は気からとはまさに読んで字のごとくだ!
自然のなかを散歩すると気分がリフレッシュして、とっても癒される。そういった精神的な効果は、想像以上に私たちの体に影響を与えているということか。
心電図の仕組みに関する雑学
-
心臓を超チェック!心電図の電極を手足につけるのはなぜ?【四肢誘導】
続きを見る
たしかに心臓のことなのに手足に電極を付けるのは謎だったが、あれはより詳しく心臓を調べるためだったのだな。たしかに近い距離からだけだと、見えない角度もありそうだ。
それにしても解説が詳しい…。検査に際した服装で不安がある人なども、参考にしてみるといいぞ!
スポンサーリンク
ジェネリック医薬品に関する雑学
-
安いけど効果は保証済み!ジェネリック医薬品(後発医薬品)ってなに?
続きを見る
ジェネリック医薬品という言葉は何度も聞いたことがある。しかし"正規の薬の劣化版"みたいな印象があって、なんとなく避けていたのだが…。
むしろジェネリック医薬品のほうがいい場合も多いことを知って驚いている。知らないって損なことだわ…。
解熱剤の仕組みに関する雑学
-
用法・用量って大事…!平熱のときに解熱剤を飲むと体温は下がる?【体温中枢】
続きを見る
解熱剤はあくまで発熱時の体温に作用するもので、平熱時には効かない仕組みになっている。
要は本来、体は平熱を維持しようとするもので、それを正常に戻してあげる感じなのだが…まあ、込み入った話は記事のなかで!
ランナーズハイに関する雑学
-
脳に何が!?"ランナーズハイ"になる理由とは?
続きを見る
ランナーズハイ…苦しいはずのランニングが、気持ちよくてクセになってしまうってどんな感覚なんだろう。
どうやら鍵となるのは、余計なことを考えないことらしく…。どこか瞑想の考え方と似ているような気もする。
重傷/重体/軽傷の違いに関する雑学
-
重傷/重体/軽傷の違いってなに?治療日数や症状に注目!
続きを見る
報道などで使われる「重傷・重体・軽傷」などの言葉。被害者の状態をなんとなく見て言っているのかと思ったら、治療に必要な日数などで定義付けがされていた。
警察の管轄か消防の管轄かで言い回しにも違いがあったりする。報道の世界の厳格さを垣間見る雑学である。
ビタミンBに関する雑学
-
なんで?ビタミンBだけ種類が多い理由とは?
続きを見る
ビタミンBはもともと一種類だと思われていたけど、後になってたくさんの種類に分けられた…?
つまり元祖のビタミンBは、たくさんの栄養素が一緒くたになっている状態だったわけだ。このビタミンBが発見された食べものは、日本人にとっても身近なアレだというぞ!
スポンサーリンク
ドナルドダックボイス現象に関する雑学
吸うと声が高くなる、とっても不思議な気体・ヘリウムガス。その原理を詳しく解説するぞ!
ついでに変な声の代名詞に使われてしまうちょっと残念なアヒル、ドナルドダックの雑学も紹介。実はミッキーもしのぐ人気だって知ってた?
黒板をひっかく音の不快感に関する雑学
-
脳が判断?黒板を爪でひっかく音はなぜ不快なのか?
続きを見る
黒板をひっかいて嫌がらせをする人に問いたい。それ、自分が一番ダメージ受けてないか?
…という話はいいとして、あの音を人が不快に思う理由には、いくつかの興味深い説が挙げられている。危険が迫っていることを知らせる音だとか? 太古の記憶をよみがえらせるものだとか…?
"録音された声"と"普段聞いている声"のギャップに関する雑学
-
これ自分の声!?録音すると違う人の声に聞こえる理由とは?
続きを見る
録音された声がまったくもって自分のものとは思えない…。誰しも衝撃を受けるあの現象は、喋っているときと、録音を聴いているときの音の伝わり方の違いに理由があった!
この原理を利用したイヤフォンもある…?