汁で応急処置!軽度のやけどは"りんご"や"じゃがいも"が効果的【消炎作用】
ついうっかりして軽いやけどをしてしまった…なんてこと、皆様も一度は経験しているのではないだろうか。私も以前料理中に軽いやけどをしてしまったことがある。そんなときに限ってやけどの薬が切れてしまっていたり…。 しかし、やけどの薬がないときでも「りんご」や「じゃがいも」の汁があれば、応急処置ができるとの噂があるようだ。今回の雑学では「りんごやじゃがいもの汁でやけどの応急処置をする方法」を調べてみた! 【生活雑学】軽度のやけどには「りんご」や「じゃがいも」の汁が効果的? 孫ちゃん 友達がね、夕食作るの手伝っててや ...
静岡県で交通事故が多いのはなぜ?死者数が多い県は?【新東名高速道路】
静岡県や静岡県民について、あなたはどんな印象をもっているだろうか。世間では、気候が穏やか・マイペース・温厚・水道の蛇口からお茶が出る…などといわれているようだ。 私は静岡県出身なのだが、「雪が1cm積もったら交通機関がパニックに陥るんでしょ?」とも聞かれたことがある。たしかに、地面がうっすらと白くなっただけで「雪が積もったァァ!」と大はしゃぎするほど、雪は珍しいものだった。 では、「静岡県は交通事故が多い」というのは聞いたことがあるだろうか? 正直私は、静岡県は交通事故が多いという印象はまったくなかった。 ...
O型かAB型か。カエデ科の植物の色は血液型によって異なる
驚きの事実が発覚した。植物に血液型があるというのだ。 血液型ということは、血? 植物には血が通っているというのか!? ちょっと想像してみてほしい。木の幹の割れ目などから血がダラダラと流れ出ている様子を…。いやいや、ガチもんのホラーでしょ、それ…。 まぁ実際は植物に血なんて通っているはずもなく、ホラーな絵面は回避できそうだが、血液型があるというのは本当らしい。血もないのに血液型とはいったいどういうこと!? そんな植物の血液型に関する雑学を取り上げてみよう。 【自然雑学】カエデ科の植物は血液型によって色が違う ...
お盆に"お墓で爆竹"をする風習がある長崎県のスゴさ【動画】
あなたの地域では、お盆になるとどのような風習があるだろうか? 多くの地域では、キュウリやナスで精霊馬(しょうりょううま)を作ったり、家にお坊さんを呼んでお経をあげてもらったりすることだろう。 しかし、中には一風変わった風習でお盆を過ごす地域もあるようだ。いったいどのような風習があるのだろうか? 今回は、聞くとびっくりするようなお盆の風習の雑学について紹介しよう。 【生活雑学】長崎県ではお盆にお墓で爆竹をする おばあちゃん 長崎県ってね、お盆になるとお墓でびっくりするようなことをするんだよ。 孫ちゃん びっ ...
子どもたちに朗報!お年玉ならぬ"お盆玉"という風習が存在する【山形県】
「お正月になるとお年玉が貰える」というのは、子供の毎年の楽しみだ。しかし、こういった楽しみがもう1つあることを知っているだろうか? それが、夏のお盆だ。 お盆にも、お年玉と同じような風習がある。子供たちにとっては朗報だが、親や祖父母にとっては、少々頭の痛い話になるかもしれない…。 しかし、これは意外と歴史のある風習なのだ。今回は、そんなお盆版お年玉についての雑学を紹介しよう。 【生活雑学】お盆玉という風習がある 孫ちゃん おばあちゃん知ってる?最近「お盆玉」っていうのが広まってるらしいよ。お年玉みたいなの ...
猫も鳩も蚊も…動物の鳴き声から生まれた漢字がある
動物たちの名前の由来はけっこうおもしろい。見た目からその名が付いたハゲワシや、飴のようなにおいがするからアメンボなど、調べてみるといろいろな由来が出てくる。 さまざまな由来がある中で今回ご紹介する動物は、漢字の中に自分の鳴き声が入っている動物なのだ。鳴き声とは「ワンワン」とか「ニャーニャー」という鳴き声を漢字で表したということなのだろうか? 今回も、おもしろい動物トリビアをご紹介するね。 【動物雑学】漢字の中に鳴き声が入っている動物がいる ウサギちゃん 鳩はクックー(九)・鴉(カラス)はガー(牙)・猫はミ ...
豚足とスペアリブ…?沖縄の"コンビニおでん"が超ウマそう…
私は寒い時期に熱々のおでんを食べるのが幸せだ。一番好きな具が何かで論争になったりするが、味のしみた大根も卵も、すべての具が欠かせない。 今でこそおでんはコンビニで気軽に食べれるようになり、定番商品になっているが、実は地域差の激しい料理だったりする。その土地特産の具が入っていたり、ダシが違ったりして面白い。中でも個性が際立っているのは、沖縄のおでんだろう。 沖縄おでんは本土とだいぶ様子が違うのだが、特に沖縄のコンビニおでんはかなり独特だ。本土風のおでんが進出した結果、現地のおでんと融合してかなり面白いことに ...
鳩サブレーの由来は?"鳩三郎"というあだ名があった。
愛らしい鳩の形、サクサクとした歯ざわり、優しい小麦とバターの香り…鎌倉のお土産といえば、誰もが一度は手にしたことがあるだろう「鳩サブレー」だ。シンプルで素朴なサブレーに子どもからお年寄りまで笑顔になってしまう。 じつはこの鳩サブレーには、創業者をはじめ、身内がこっそり呼んでいたかわいらしい「愛称」があったようである。今回はそんな鳩サブレーについての雑学をご紹介しよう! 【食べ物雑学】鳩サブレーは「鳩三郎」と呼ばれていた 孫ちゃん おばあちゃ~ん、鳩サブレ食べる~? おばあちゃん おや、食べようかね。そうい ...
超合理的!魚には鼻の穴が4つある。嗅覚は犬並み!【動画あり】
筆者は子どものころ、プールで溺れかけたことがある。鼻から水がいっぱい入ってきて猛烈に痛かったのだが、無事に父に救い上げられた。あの経験は忘れがたい。 当然だが、人間は水中で臭いをかぐことはできない。鼻から水が入ってきて終了である。水中の生物はどうしているんだろうと思い調べたところ、なんと魚には鼻の穴があるというではないか。 しかも4つ。4つ? そう、実は魚には鼻の穴が4つある。人間は一対として2つの鼻の穴があるが、どうして魚には4つも鼻の穴があるのだろうか。今回の雑学では、この謎について取り上げていこう! ...
A5ランクの牛肉=美味しいとは限らない…!最高級じゃない?【和牛】
お祝い事やご褒美に登場する肉といえば、なんといっても牛肉! 高級な肉の代名詞だが、思いうかべるのは霜降り肉ではないだろうか。 焼肉屋でよく目にする霜降り肉には「A5ランク」と書かれている。特に深く考えず、牛肉の最高ランクだと思っている人も多いだろう。たしかに最高ランクではあるのだが、その意味を知っているだろうか? 実は牛肉は、最高のA5ランクだからといって味が最高だとは限らないのである。まるでA5神話のようにありがたがっていたが、まさかの事実にビックリだ…! 今回はそんな、牛肉にまつわる驚きの雑学を紹介し ...