zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

カイワレダイコンを土に植えると大根になるという雑学

野菜

2020/8/6

花も種も!"カイワレダイコン"は土に植えると大根になる

サラダや味噌汁の具など、彩りに重宝する「カイワレダイコン」。シャキシャキした歯ざわりと辛みがおいしい名脇役だ。 そんなカイワレダイコン、あれがいったい何かみなさんは正確に知っているだろうか? あまりに細く小さな葉っぱだが、何かの新芽なのだろうか…。 実は名前にあるとおり、カイワレは大根。あんなに小さいのにちゃんと大根なのである。しかもパックで売っているカイワレダイコンの根っこを土に植えると、まさかのオトナ大根に成長するんだとか! 今回はそんな驚きの雑学を紹介しよう! 【食べ物雑学】カイワレダイコンを土に植 ...

「13日の金曜日」でジェイソンはチェーンソーを使ったことがないという雑学

映画・テレビ 盛り上がる

2020/9/1

ジェイソンはチェーンソーを使わない!誤解してごめんね…。【13日の金曜日】

1980年に第1作目が公開された『13日の金曜日』シリーズ。 言わずと知れたホラー映画の代表格で、殺人鬼・ジェイソンの名はあまりにも有名である。 …ところで、ジェイソンと聞いて、あなたはどんな殺人鬼を思い浮かべるだろうか。 ホッケーマスクにボロボロの服、チェーンソーを凶器に次々とターゲットを殺害していく…という感じ? もはやおなじみのシーンのように感じるが…実のところ、ジェイソンは作中で一度もチェーンソーを使ったことがない。 は? ジェイソンがチェーンソー使わなかったら誰が使うんだよ! と言いたくなるが、 ...

疲れにくい体になるにはセルフコントロール能力が大切という雑学

人体の不思議

2020/6/29

疲れにくい体の秘訣は"セルフコントロール"。空腹やストレスが軽減される可能性!

最近、疲れやすくなってきた。あるいは、疲れが抜けにくくなってきたと感じている人はいないだろうか。スケジュールに追われて忙しい日々が続くと、疲れを癒す時間もなかなか取れないことがある。 そんなときはどうしたら良いのだろうか。そうか! そもそも疲れにくい体を手に入れれば良いのだ。 そこで今回は、疲れにくい体を手に入れる方法についての雑学をご紹介しよう。ぜひ皆さんも疲れにくい体を手に入れて、快適な日々を過ごしてほしい。 【人体雑学】疲れにくい体になるにはセルフコントロール能力が大切 科学者くん ダヴィンチさんっ ...

カフェインで思考が深まるかもしれないという雑学

脳・顔・髪

2020/6/29

カフェインが思考を深める可能性。思考力を高める4つの方法とは?

思慮深い大人というのはカッコいいものである。皆さんは物事を考えたり、決めたりするときに時間をかけるタイプだろうか。私はどちらかというと、物事をさっと決めてしまいやすいタイプではある。 しかし、即断即決はメリットがあるものの、失敗することも多いだろう。そうならないためにも、思慮深く考える習慣を身に付けておきたいものだ。 今回は、そんな思慮深い考えをサポートしてくれるかもしれないカフェインについての雑学を紹介しよう。コーヒーを片手に、じっくりと目を通していただけると幸いである。 【人体雑学】カフェインで思考が ...

幕張メッセの「メッセ」とは?に関する雑学

言葉・語源

2020/6/29

実はドイツ語!幕張メッセの"メッセ"の意味とは?

日本で大規模なイベントが開かれる会場はいくつかあるが、有名な会場が幕張メッセだ。ライブなど楽しいイベントだけでなく、難しそうな学術的イベントまで開かれる、大きな施設である。 ところで、幕張メッセの幕張は地域名だが、メッセとは? カタカナなので、英語が由来な気がする。メッセで始まる単語だから、メッセージとか…? メッセの真相が気になるので、今回の雑学で調べてみよう! 【生活雑学】幕張メッセの「メッセ」とは? 孫ちゃん よくイベント会場になる幕張メッセって、なんか名前がかっこいいよね!でも、メッセってどういう ...

綱引きの掛け声「オーエス」の由来は?に関する雑学

スポーツ全般

2020/6/29

英語ではない!綱引きの掛け声"オーエス"はフランス語

運動会の定番・綱引きの掛け声といえば、「オーエス! オーエス!」であろう。 ちょっとおませな小学生だった筆者は、運動会の綱引きで、クラスメイト達と力を合わせるふりをして適当に綱を引っぱる演技をしつつも、「オーイエス! オーイエス! …ってなんでお色気満点な掛け声出すんだろう?」なんて疑問に思っていた。 筆者の友人は「OS…『おっしゃ~勝利や~』の略なんじゃない?」なんて言っていて、その線もあるかもしれんな…と妙に納得したものである。今思うと、納得する要素はどこにもないが。 しかし、この「オーエス」という掛 ...

カルピスのパッケージが水玉の理由は?に関する雑学

飲み物・お酒

2020/7/28

七夕なので…!"カルピス"のデザインが水玉模様の理由とは?

子どものころによく飲んだ飲み物といえば、カルピスだ。私が小学生のころは、遠足に持っていく水筒の中にカルピスが入っていると、ものすごくテンションが上がった。カルピス万歳。 カルピスは白地に青の水玉模様のパッケージも親しみやすく、かわいい。昔からずっと水玉のパッケージが使われていると記憶しているが、なぜ水玉? 何か理由があっての水玉なのか、今回の雑学ではこれについて調べてみたぞ! 【食べ物雑学】カルピスのパッケージが水玉の理由は? ガリガリさん カルピスのパッケージの水玉模様は、天の川の星を再現したものなんだ ...

実は、お寿司は日本生まれの料理ではないという雑学

米・パン

2021/5/5

起源は東南アジア!お寿司は日本で生まれた料理ではない

今や世界中でも人気の「お寿司」。日本食が好きという外国人に「何が好き?」と聞くと、かなりの割合で「SUSHI!」という答えが返ってくる。 また、海外にはたくさんの寿司レストランがあり、筆者が住むイタリア・ミラノにも、もちろん数多く立ち並んでいる。 (ただし、オーナーが中国人のところが多い。そういう店舗は、「ALL YOU CAN EAT」を売りにしている率が高い。そして、日本人オーナーのレストランは大体かなり高価。) しかし、日本食として有名なお寿司は、実は日本生まれではなかったのである…! 今回はそんな ...

毎日のように湯船につかるのは日本だけという雑学

日常のうんちく

2020/6/29

日本が珍しい!?海外ではほとんど湯船に浸からない【お風呂】

筆者は一時期、本気で購入を検討するほどタイニーハウスに憧れていたことがある。別名スモールハウスともいい、なかには車で移動ができるタイプもある小さな家のことなのだが、ある1点がどうしても許容できず、泣く泣くあきらめた。 湯船がない! タイニーハウスはその名の通り、コンパクトさが売りなので、どうしても浴室にバスタブを置く余裕がなく、シャワーしかないことが多いのだ! これはお風呂大好きな筆者にとって死活問題! 「タイニーハウス」で検索してみると、サジェストに「お風呂」が出てくることからも、同じ悩みをもっている人 ...

「野球大好きマスクマン」の正体は川崎宗則?に関する雑学

野球

2020/6/29

まさか川崎宗則…?謎のYouTuber"野球大好きマスクマン"の正体とは?【動画】

いまや小学生の将来なりたい職業ランキングでも上位にランクインしているYouTuber。 専業のユーチューバーはもちろん、有名芸能人や3DCGを使ったバーチャルユーチューバーなど、一口にユーチューバーといっても、その人物性や動画内容の幅は多岐に渡っている。 筆者にも、最近注目しているYouTuberがいる。それは…「野球大好きマスクマン」! どうもどこかで見たような気がするのだが…。 今回の雑学記事では、野球ファンをざわつかせる謎のYouTuber、「野球大好きマスクマン」について調査してみたぞ! 【スポー ...