スイーツ・お菓子

和菓子の雑学まとめ24選!トリビア&豆知識を一覧にしました

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

和菓子の雑学まとめ

お花見しながら「桜餅」や「お花見団子」。こどもの日にはみんなで「柏餅」を食べて、お彼岸にはご先祖様に「おはぎ」をお供え。

七五三では「千歳飴」をもらって、結婚式の引き出物には「金平糖」を。寒い日にはほかほかの「ぜんざい」が食べたいなぁ…。

などなど挙げていくときりがないが、「和菓子」というものは私たちの生活にすごく身近で、季節や人生の節目に欠かせないものになっている。

そんな身近な和菓子だが、実は私たちの知らない秘密をたくさん隠し持っているのだ! みなさんはこの中でどれだけの秘密を知っているだろうか?

和菓子の雑学まとめ24選!トリビア&豆知識を一覧にしました

気になる雑学記事をチェックだ!

ぜんざいに関する雑学

関西と関東の"ぜんざい"の違いとは?おしるこも違う!

続きを見る

甘味処で「ぜんざい」を注文すると、関西と関東ではなんと全く違うものが出てくるらしい。しかも、北海道や沖縄もそれぞれ、関西や関東のぜんざいとは違うらしい。

「ぜんざい」といっても日本全国いろんなものが存在しているらしいのだ。

金平糖に関する雑学

金平糖の突起の数は正式に決められているということに関する雑学
金平糖の作り方とは?突起の数は方程式で成り立っているのだッ…!

続きを見る

キラキラ可愛く、結婚式の引き出物などに使われることもある金平糖。その金平糖の突起の数がまさか物理的に決まっているものだったなんて…。

柏餅に関する雑学

こどもの日に食べる柏餅は子孫繁栄の縁起物という雑学
柏餅を食べる意味と理由とは?実は縁起物…柏の葉も大事!【こどもの日】

続きを見る

食べるときに何気なく外している柏餅の葉っぱ。桜餅の葉っぱのように食べることもなければ、香りがいいわけでもなく、なんで付いているのかと思っていたが、こんな意味があったとは!

なるほど柏の葉っぱでなくてはならないわけだ。

おはぎに関する雑学

「半殺し」「皆殺し」は料理の用語という雑学
おはぎが由来…!"半殺し・皆殺し"は料理用語だった

続きを見る

「半殺し」に「皆殺し」…。なんだか物騒な言葉だが、実は語源は料理用語。しかもなんと、みんな大好きな「おはぎ」から来ているらしい。

スポンサーリンク

おはぎの呼び方に関する雑学

「おはぎ」には呼び名が4つある!?に関する雑学
ぼたもち/夜船/北窓!"おはぎ"には四季をイメージした呼び方がある

続きを見る

お彼岸になるとよく見かける「おはぎ」「ぼたもち」。そういえばこの2つって同じもの? 別のもの?

実は「おはぎ」は季節によって名前が四変化するものなのだ!

草加せんべいに関する雑学

せんべいはなぜ丸いのか?という雑学
草加市民なら常識!?せんべいの形が丸い理由は?

続きを見る

「せんべいの形は?」と聞かれれば、だいたいの人が丸型を思い浮かべるだろう。その理由はせんべいがもともと「何か」をリメイクして作られたものだったから!

そして「せんべい」という名前は最初にせんべいを作ったおばあさんが関係していたのだ。

幽霊が買っていた飴に関する雑学

京都には幽霊が買っていたと言われる飴があるという雑学
怖くない!京都には幽霊が買っていた飴がある【みなとや幽霊子育飴】

続きを見る

京都の不思議なお店「みなとや幽霊子育飴(ゆうれいこそだてあめ)」。

えっ!? 幽霊!? と一瞬驚いてしまうが、実は子ども思いな幽霊の「いい話」が残るお店だった。

千歳飴に関する雑学

千歳飴はどうして長いの?
千歳飴が長い理由は?由来とリメイクレシピもご紹介!

続きを見る

七五三の時にもらう千歳飴。「どうしてあんなに長いの!?」という疑問や、「食べきれないんですけど…」という悩みが、これを見れば解決するぞ。

スポンサーリンク

桜餅に関する雑学

桜餅は関東と関西でかなり違うという雑学
桜餅でも関東vs関西!比べてみたら全然違う…【長命寺餅vs道明寺餅】

続きを見る

関東と関西、いろんな食べ物に違いが見られるが、「桜餅」もそのひとつ。同じ「桜餅」という名前なのに、見た目と食感が、ここまで違うとは…。それぞれの歴史にも注目だ。

水無月に関する雑学

和菓子の「水無月」は氷の節句に食べる風流なお菓子という雑学
和菓子"水無月"が深い…。"氷の節句"に食べる風流なお菓子でした

続きを見る

6月にしか食べられない和菓子「水無月」。「氷の節句」に食べるというお菓子だったらしい。

ところで「氷の節句って?」「水無月の形に意味はある?」今まで水無月を食べたことがないという人もこれを読めば詳しくなれるぞ。

ようかんに関する雑学

ようかんの漢字に羊が使われているのは、実際に羊が関係しているからという雑学
ようかん="羊羹"の由来とは?なぜ"羊"の漢字が使われている?

続きを見る

「ようかん=羊羹」だけど、なんで羊? 私も大好きな和菓子のひとつだが、名前の由来までは知らなかった!

なんと「羊羹」は中国の羊のスープから来ているらしいが、 それがどうやってお馴染みの和菓子に変貌を遂げたのだろうか!?

お花見団子に関する雑学

お花見団子はなぜ三色?由来は豊臣秀吉!という雑学
お花見団子はなぜ三色?由来は豊臣秀吉だった!

続きを見る

桜の季節になると食べたくなっちゃうお花見団子。実はこれ、豊臣秀吉が考え出したものだった!

じゃあなんで3色の団子なんだろう? それにも立派な理由があったぞ。

スポンサーリンク

みたらし団子に関する雑学

串に刺すみたらし団子の数は関東と関西で違うという雑学
4個?5個?みたらし団子の数は関東と関西で違う|食べ物雑学

続きを見る

みんなよく知っている「みたらし団子」。ところで団子の数は4つ? それとも5つ?

実は関東と関西では団子の数に違いがあった!

つぶあんんとこしあんの違いに関する雑学

つぶあんとこしあんは何が違うの?に関する雑学
つぶあんとこしあんの違いとは?味/作り方/栄養とカロリーで徹底比較!【動画】

続きを見る

つぶあんとこしあん。ただ豆をつぶしてあるか、そうでないかの違いだけかと思っていたら、和菓子の世界はもっと奥が深かった…。

さらに珍しいあんこの種類もご紹介! みなさんが気になるのはどのあんこ?

スイートポテトに関する雑学

「スイートポテト」は日本発祥という雑学
本当は和菓子?"スイートポテト"は日本発祥のお菓子

続きを見る

甘くておいしいスイートポテト! どっからどうみても海を渡ってきた感満載の姿かたちをしているが、日本生まれのお菓子らしい。

そして! スイートポテトだけにとどまらず、ショートケーキや生チョコレートも日本で発祥したんだとか…?

桜味の正体に関する雑学

「桜味」の正体は、味ではなく香りだったという雑学
味ではなく香り!桜味の正体は"クマリン"という芳香成分

続きを見る

桜味の正体は「味」ではなく「香り」だった?

今までずっと「これが桜の味なんだ! おいしい~!」と思っていたのに、なんてことだ。だまされていた…。

しかも、「桜味」を摂取しすぎると健康に悪いとの噂も…? 桜味、お前いったいどうなってんねん!

スポンサーリンク

おせんべい・おかき・あられの違いに関する雑学

おせんべい・おかき・あられの違いに関する雑学
おせんべい/おかき/あられの違いとは?原材料の違い?

続きを見る

おせんべいとおかき・あられは単に形の違いかと思っていたら…原材料まで違っちゃうの!?

特におせんべいには職人の技が詰まっていることを実感した。逆におかきやあられは、自宅でも作れてしまうほど親しみやすいもの。動画を参考にレッツトライ!

金平糖に関する雑学

金平糖は作り始めてから完成まで、約2週間も加熱し続けられる。めちゃくちゃ手間暇のかかったお菓子だった!

金平糖職人の道は茨の道。生涯をかけて金平糖作りに打ち込む職人さんを想うと、「こんな大変な道を選べるなんて、男だねぇ…」と憧れすら抱く。

…それと、あの金平糖のトゲトゲした形、何か細工をしているわけではなくて、自然にできるものらしいよ!

大学いもの由来に関する雑学

「大学いも」の由来に関する雑学
大学いもの由来とは?大正時代の東大前で大ブーム!もとは中華料理?

続きを見る

大学いもの由来には、マジで大学が関係していた!

といっても、大学での研究の末編み出されたスーパースイーツとかそういうことじゃないよ。勉学に励む大学生たちに安らぎのひと時を与える、ほっこり温かみを感じる経緯があるのだ。

中華料理がルーツなんて話もあるけど?

御手洗団子(みたらし団子)に関する雑学

みたらし団子は「御手洗団子」が由来という雑学
みたらし団子の由来とは?漢字で書くと"御手洗団子"【下鴨神社】

続きを見る

みたらし団子は漢字で書くと「御手洗団子」。この由来は言うまでもなく、トイレではない。

実はとってもご利益がありそうな、ありがた~い意味が込められていたぞ! これ、神社にお参りに行ったらみんなまずやるよね!

スポンサーリンク

"桜餅の葉っぱ"と"柏餅の葉っぱ"に関する雑学

桜餅の葉は「食材」、柏餅の葉は「器」という雑学
食べられる?"桜餅の葉っぱ"と"柏餅の葉っぱ"の違いは?

続きを見る

桜餅の葉っぱと柏餅の葉っぱ、見た感じは同じニュアンスで添えられているように感じるけど、実はそれぞれ用途が違う。飾りじゃないの…?

また柏餅の葉っぱって、実は柏の木の葉っぱじゃないらしいぞ! まさかの本名詐称!!

桜餅と柏餅の起源に関する雑学

桜餅と柏餅の歴史についての雑学
桜餅と柏餅の由来とは?江戸時代に誕生した歴史ある和菓子でした

続きを見る

桜餅と柏餅…どちらも江戸時代に生まれたお菓子である。

一言でいうと…桜餅は「もったいない精神」・柏餅は「ゲン担ぎ」から生まれたお菓子。それぞれにドラマがあってとっても興味深い。

そしてそして…私は関西生まれなので、関東で売られている元祖の桜餅を知らなかった。これは食べてみたい!

饅頭の種類に関する雑学

饅頭(まんじゅう)の種類が多すぎるという雑学
どのくらいわかる?饅頭(まんじゅう)の種類が多すぎる…

続きを見る

饅頭って甘いものを想像しがちだけど、よく考えたら肉まんだって立派な饅頭。そう、饅頭界には際限ないアレンジのバリエーションが展開されている! 中身だけじゃなくて、皮の種類もめっちゃ豊富だよ!

めくるめく饅頭の世界…あなたの知らない変わり種がまだまだあるかも?

饅頭と大福の違いに関する雑学

饅頭(まんじゅう)と大福の違いに関する雑学
餡がカギ!饅頭(まんじゅう)と大福の違いとは?

続きを見る

饅頭にはご飯系のものがあるけど、大福には甘いものしかないって知ってる? よく似た食べものなのに…その違いはどこからくるんだろうか。

ちなみに饅頭に甘い餡などが使われ出したことにも、当時の時代背景にまつわる事情がある。似ているように思えて、成り立ちはまったく別のところからなんだなあ…。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。