艦食にベスト!海上自衛隊は週一でカレーを食べる【動画あり】
インド発祥のカレーは、イギリスから日本に伝わり、今やどこの家庭の食卓にも並ぶ定番メニューだ。食品会社「ヱスビー食品」が発表したマーケティングデータによると、「カレーの香りは心をうれしい状態にする可能性があることが脳波から判明した!」とのこと。 今や日本人にはなくてはならない存在になったカレーだが、カレーといえば、横須賀海軍カレーや大湊海自カレーなど、海上自衛隊の艦内でふるまわれる、いわゆる「艦めし」が有名だ。 海上自衛隊では習慣的にカレーを食べており、今では「よこすかカレーフェスティバル」というイベントで ...
一寸法師の原作のあらすじが最低。"姫と結婚するための作戦"とは?
親指ぐらいの大きさの男の子が、お椀に乗って都に上り、お姫様の宮参りの途中で鬼退治をして、負けた鬼は打ち出の小づちを落とした。お姫様がその子に打ち出の小づちを振ると体が大きくなり、最後はお姫様と結婚した、というストーリーの一寸法師。 実は原作の一寸法師は、なかなかの策士であったという雑学を知っているだろうか? お姫様と結婚するためなら悪知恵だって働かせる一寸法師からは、「え…主人公っぽくない…」と思ってしまうかもしれない。 【面白い雑学】一寸法師の原作のあらすじが最低すぎる。 信長さん 『一寸法師』の原作で ...
光圀だけじゃない!水戸黄門は合計7人いた(影武者じゃなくて)
「この印籠が目に入らぬか!」でお馴染みの水戸黄門。勧善懲悪、日本の様式美。 諸国を巡り、悪を懲らしめる正義の味方。助さんや格さん、風車の弥七と魅力的なお供が脇を固めた。 しかし! 水戸黄門は7人存在していたことが分かっている。無論、TV番組で演じた役者の数ではなく、史実で確認されている黄門様の人数だ。 ちりめん問屋のご隠居1人だけじゃないだと? さらに、水戸黄門は副将軍でもなく、諸国漫遊の旅にも出ていないのである。 ここでは、ドラマで知ってる黄門様と違う、史実の水戸黄門雑学を紹介しよう。 【歴史雑学】水戸 ...
タバコの歴史!昔は医薬品&スピリチュアルアイテムだったんです
タバコは百害あって一利なし! 臭いしケムい。タバコに費やすお金と時間があるならば、もっと有益な事ができるだろう。 こうした昨今の世間の流れはどんどん加速している。 ここで、「タバコは昔、医薬品だったんだよ」としたり顔で語りだすと、タバコとともに人間まで敬遠されかねない。だが、かつてタバコはたしかに医薬品だったのだ。 ここでは、嫌われ者になっちゃたタバコの雑学を紹介しよう!! 【人体雑学】かつてタバコは医薬品だった 科学者くん タバコは健康を害するんですよね。 ダヴィンチさん しかし、かつては医薬品の顔をも ...
シンデレラは嫌いな継母を殺している…!ホラーなあらすじとは?【灰かぶり猫】
子どものころには多くの人がさまざまな童話に触れ、その登場人物に憧れる。怪物を倒す主人公のように強くなりたいとか、王子様と結婚したお姫様のように綺麗になりたいとか…。 大人になると忘れてしまうが、童話はいつもそんな感じで夢を与えてくれていたはずだ。しかし…憧れた童話の主人公が、実は夢もへったくれもないような外道だったら、あなたはどう思うだろう? 今回の雑学の主役は、誰でも知ってるあの童話のヒロイン「シンデレラ」。過酷な家庭環境から一転して玉の輿に乗り、すべての女の子の憧れとなった美しきお姫様だ。 何を隠そう ...
赤飯はかつて葬式でも食べられていた!その理由とは?
「今日はお祝いだから赤飯よ」なんて言って、よく母や祖母が赤飯を作ってくれた。小さな小豆の入ったほんのり赤いご飯。赤飯はモチモチとした触感で、日本の祝い事には必ずといってよいほど登場する食べ物である。 そんな赤飯だが、もともとは葬式の時に食べられていたものだという…。 まさか! そんな馬鹿な! 現在とは全く逆のシチュエーションで食べられていたとは…。 今回は、そんな赤飯についての雑学に迫る! 【食べ物雑学】赤飯が葬式でも食べられていた理由とは? ぷよぷよくん 赤飯っておめでたいときに食べるものだよね?もとも ...
超難関!公認サンタクロースになるための国際認定試験とは?
クリスマスの夜にはサンタさんがトナカイに乗って、プレゼントを届けてくれる。毎年ささやかな願いを叶えてくれるサンタさんは、子どもたちのヒーローだ! そんなヒーローにあなたもなってみたくない? 実は国際認定試験にさえ合格すれば、誰だってサンタクロースになれる。 世界にはこの試験に合格した「公認サンタクロース」と呼ばれる人たちがいる。そう、私たちが憧れたサンタさんはお父さんの変装ではなく、ちゃんと実在していたのだ! こんな話を聞いたら、子供好きの人なんかは「ぜひとも!」と思うのかもしれない。でも…このサンタの認 ...
信濃川?利根川?"日本の長い川ランキング"トップ10を発表!【動画】
学校の授業で「1番長い川」や「1番流域面積が広い川」の話を聞いたことがある人は多いだろう。有名どころは「利根川」や「信濃川」。しかし日本にはそのほかにも、立派な川がまだまだたくさんある。 これを読めば日本の川マスターになれる…かもしれない。いや…胸を張って川について語ってほしい! 今回の雑学では「日本で長い川」のトップ10をランキング形式で紹介していくぞ! 【自然雑学】日本一長い川はどこ?「日本の長い川ランキング」トップ10 ばあさん 言わずと知れた信濃川が、日本で一番長い川ですよ。 じいさん そうなのか ...
給食は毎日味見されている!実は校長先生の仕事です。【動画】
今回の雑学テーマは「給食」である。 大人になると、また無性に食べたくなる「給食」。 今では、給食専門店があるくらい需要がある「給食」。 休みの人が出た時は残り物欲しさにじゃんけん大会が行われる「給食」。 そんな魅力的な給食なのだから、調理員スタッフも作っていると見せかけてつまみ食いしてるのではないかっ! ましてや、何百食もの数を作っているのだ…我慢できるはずがないっ! 【食べ物雑学】給食は毎日味見されている ガリガリさん 学校の給食って、毎日生徒より先に校長先生が味見してるんだぜ。 ぷよぷよくん そうなの ...
最悪死ぬ。ホッキョクグマのレバーを食べるのはやめとこう。
最近焼肉屋さん行ってない…。カルビが食べたい。ロースが食べたい。最後に行った焼肉屋さんで食べた、あのバターしいたけをもう一度…! そういえば、その時にレバーを食べた。それまではあまり好きではなかったが、その日食べたレバーはとっても美味しかったのを覚えている。見た目からして違ったし。綺麗な色だったし! いつも人気No.1というわけではないが、好きな人は好きな理由がわかった。 お店で出てくるレバーは牛のレバーが多い。が、他の動物にも当然肝臓はあるわけで…味に違いはあるのだろうか? 今回は、とある動物のレバーに ...