zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

チーズに使う乳にはいろんな種類があるという雑学

食べ物の由来

2020/8/14

牛だけじゃなくラクダも!チーズに使う乳にはいろんな種類がある

好きな人にはたまらない嗜好品・チーズ。苦手な人はチーズ独特の匂いがダメなことがほとんどだが、あの乳臭さがワインなどにとてもよく合う。 そう、チーズは「乳」が原料だ。日本における乳とはほとんどが牛乳で、牛しか想像がつかない。だがしかし、世界的にみれば乳を牛だけに頼っているわけではないのだ。つまりチーズの原料にもさまざまな種類がある。以下より解説していこう。 【食べ物雑学】実はラクダまで?チーズに使う乳にはいろんな種類がある ガリガリさん チーズに使われる乳は『鯨偶蹄目(げいぐうていもく)』の家畜から得られた ...

日本にも国産の「和ハーブ」があるという雑学

食べ物の由来

2020/8/14

日本にもある!国産の"和ハーブ"とは?

疲れたときのリラックスに、部屋や車の香りづけに…いまや「アロマテラピー」は若い女性だけでなく、老若男女問わず広く普及している。 このアロマテラピーに使われる「ハーブ」には、さまざまな種類がある。有名なラベンダーなどは誰でも名前を聞いたことがあるだろう。これらは西洋のものというイメージが強いが、実は日本にも、我々がよく知る国産の「和ハーブ」があるのだ。 和ハーブなんていかにも聞き慣れない言葉だが…ハーブの定義とはいったい…? 【食べ物雑学】日本にも国産の「和ハーブ」がある ぷよぷよくん ハーブっていったら外 ...

ミズダコの「命を懸けた子育て」とは?に関する雑学

水中の動物

2021/4/21

自分と引き換え…ミズダコの「命を懸けた子育て」とは?【動画あり】

普段、何気なく食べているタコ。弥生時代の遺跡からも、タコ漁に使っていたとみられるタコ壺が発見されており、わたしたち日本人にとっては、はるか昔からなじみの深い食材である。 そんなタコだが…なんでも、「命を懸けた子育て」と呼ばれるほどの子育てをするタコがいるらしい。 今回は、タコの中でも世界最大といわれるミズダコの、壮絶な子育てを紹介しよう。海の底で生きる母ダコの愛は、海より深いかもしれない…。 【動物雑学】ミズダコの「命を懸けた子育て」とは? ライオンくん ミズダコの『命を懸けた子育て』ってなんだ? ウサギ ...

スズメやカラスが電線にとまっても感電しない理由とは?という雑学

鳥類

2020/9/29

スズメやカラスが電線にとまっても感電しない理由とは?【動画あり】

夕方、仕事を定時で終わらせて帰ろうと駅に向かうと、駅前の電柱の電線に大量の鳥がとまっていた。 大量の鳥がピーチクバーチク喚き散らしており、とてもさえずりとは呼べるものではなく、騒々しかったことを覚えている。 その光景を思い出して、ふと疑問に感じたのが「なぜあの鳥たちは電線にとまっているのに感電しないんだ…」ということ。今回は、その素朴な疑問について調べてみた! 【動物雑学】スズメやカラスが電線にとまっても感電しない理由とは? ライオンくん そういえば、どうして電線にとまるスズメやカラスは感電しないんだろう ...

アリは仲間の葬式をするってホント?という雑学

虫・昆虫

2020/7/15

アリは仲間の葬式をするってホント?【動画あり】

人が死んだら葬式をする。葬式は人間特有の儀式だと考えていたが、実はそうでもないらしい。 火葬場で煙となった遺体を見送った後、ふと地面に目を向けると、アリが行列を作り行進していることもあるだろう。 そんなアリさんだが、なんと彼らも葬式をするらしいのだ。アリの葬式とは一体どういうものなのか気になる。今回はアリの葬式について調べてみた! 【動物雑学】アリは仲間の葬式をするってホント? ウサギちゃん アリは、敵との戦闘で傷ついたり死んでしまった仲間を巣まで持ち帰って弔うんだ。そしてその後、巣から離れた場所まで死体 ...

白シャツの黄ばみ対策にはベビーパウダーが効果あり!

役に立つ

2020/6/29

簡単!白シャツの黄ばみ対策にはベビーパウダーと重曹が効果あり!

学生さんや就活生に社会人…どんなライフステージにおいても着る機会があるのが「白いシャツ」。 学生服でもスーツでも私服であっても、白シャツはワードローブの最先端。流行に左右されず、何にでも合わせやすく、いつでも清潔さをアピールできる超優秀アイテムだ。 そんな優秀な白シャツの欠点といえば「無難すぎること」と「黄ばみ」だろう。 無難さは各々のセンスに任せるとして、「黄ばみ」には有効な対策がある! 着る前に「白い粉」を塗り込むのだ。 【生活雑学】白シャツの黄ばみ対策にはベビーパウダーと重曹が効果あり! 孫ちゃん ...

日本の将棋と西洋のチェス、もともとは同じゲームだった?に関する雑学

由来

2020/11/29

古代インドが由来!将棋とチェスはもともと同じゲーム

将棋とチェスといえば、ビデオゲームやスマホゲームが発展した現在でも多くの人に楽しまれているボードゲームである。どちらもマス目の上の駒を動かして、相手の王の駒を取り合う…というのが基本ルールであり、かなり似たゲームだといえるだろう。 どうやら、偶然にも世界の東西で同じような遊びが誕生したようだ…と思いきや、調べてみたところ、将棋もチェスも同じボードゲームから派生した兄弟だったのだ! そのボードゲームとは「チャトランガ」。このチャトランガとは、どのようなゲームだったのか? 今回の雑学ではこれについて探っていき ...

オードリー・ヘップバーンは音痴だったという雑学

意外 映画・テレビ

2020/6/29

大女優の意外な弱点!オードリー・ヘップバーンは音痴【マイ・フェア・レディ】

キュートさと美しさを兼ね備えた女優オードリー・ヘップバーン。「ローマの休日」で様々な賞を受賞し、その後も「麗しのサブリナ」や「ティファニーで朝食を」など、様々な主演作品を残している。 晩年にはユニセフ親善大使として、愛情をもって活動していた。まさに「素敵な女性」の代表だと私は思っている。しかし、どんなに完ぺきに見える人でも、欠点の1つや2つあるものだ。 今回は、オードリー・ヘップバーンの意外な欠点についての雑学を紹介しよう。 【面白い雑学】オードリー・ヘップバーンは音痴だった 秀吉くん オードリー・ヘップ ...

ジャッキー・チェンはブルース・リーの「燃えよドラゴン」に出演したことがあるという雑学

映画・テレビ

2020/10/5

ブルース・リーと共演!ジャッキー・チェンは"燃えよドラゴン"に出演していた

コミカルな演技と素晴らしいアクションが持ち味の、香港俳優ジャッキー・チェン。「ラッシュ・アワー」や「プロジェクトA」は、今でも好きな作品だ。 そんなジャッキー・チェンだが、実は新人時代にある大物アクション俳優の映画に出ていたことを知っているだろうか? 一瞬の出番なので分かりづらいが、この雑学を知ったとき私は「おぉ…!」となったものだ。 今回は、そんな雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】ジャッキー・チェンはブルース・リーの「燃えよドラゴン」に出演したことがある ゆい アクション俳優ジャッキー・チェン氏は、新 ...

R-20指定のラーメン屋があるという雑学

麺・カレー

2020/7/20

テキーラ入りのラーメンを出す店とは?未成年者と運転者はダメ【動画】

日本の国民食、ラーメン。日本全国には3万件以上のラーメン屋が存在している。それだけ多くのラーメン屋があれば、中には個性的なお店もあるはずだ。 いろいろと調べているうちに、「R-20指定のラーメン屋がある」という情報をキャッチした! 20歳未満は立ち入り禁止ということだろうか…。今回は、R-20指定のラーメン屋についての雑学を紹介していくぞ。 【食べ物雑学】R-20指定のラーメン屋がある ぷよぷよくん R-20指定のラーメン…?大人のお姉さんがいるラーメン屋さんとか? ガリガリさん 違うぜ。『テキーラ』入り ...