ジーンズの右前ポケットの中の"ミニポケット"の役割とは?【コインポケット】
ジーンズの右前ポケットの中に、小さなポケットがある。これってなんのためにあるの? と思ったことがないだろうか。私は、なにか小物を入れるポケットかと思い、切符を入れたことがある。しかし、小さすぎて今度は取り出しにくい…。 はっきりいってなんの役にも立っていないポケットだが、もしあの小さなポケットがなかったら、なんだかカッコ悪い気がする。じゃあ単なるデザインなのか? いや、そうではないようだ。あの小さなポケットは、もともとちゃんとした目的があって付けられたものなのだ。 今回は、ジーンズの右前ポケットの中にある ...
コンプレックス…豊臣秀吉のヒゲは付け髭!ヒゲ禁止令の歴史
オシャレな髭(ヒゲ)を生やした男性はダンディな魅力がある。体の一部でありながら、そうして外見の魅力を高めることにも一役かっているおヒゲだが、かの戦国武将・豊臣秀吉は自前のヒゲではなく、なんと付けヒゲを使っていたという説があったのだ。 ここではなぜ秀吉がこんなアイテムを使っていたか、理由となった戦国の事情や、のちの時代のヒゲに対するイメージまで詳しく解説していくぞ! 現代の日本ではあまりいないかもしれないが、ヒゲに悩みを抱えている男性諸君は、秀吉に共感してしまう雑学かもしれない…。 【歴史雑学】豊臣秀吉のヒ ...
台湾の国名の由来は?原住民の言葉が起源だった
有名なアニメの舞台になったり、治安も良くて食べ物も安くて美味しい。親日家が多く海外旅行が初めての人にオススメされる国、台湾。 文化は違えど、使われている文字は漢字(繁体字)なので親しみやすく、中国語・台湾語がわからなくてもなんとなく意味がわかって安心できる。発音も似ているものもあり「台湾」はそのまま「たいわん」で通じる。 ところで「台湾」という名称はどこからやってきたのか? 少し不思議に思ったので、その由来についての雑学を調べてみた。次の海外旅行は台湾に行こうと決めている人もそうでない人も、こう言うのでは ...
おはぎが由来…!"半殺し・皆殺し"は料理用語だった
「半殺し」に「皆殺し」。 普通に殺すのではなく、どう殺すのかを端的かつ、具体的に表現した物騒な言葉である。 そして…日本の各地には「今夜は皆殺しだ!」とつぶやいて台所に向かうおばあちゃんたちが存在する! お、おばあちゃん…? 台所? まさか包丁!? 怖い! 今回はそんな、「半殺し」「皆殺し」に関する雑学を紹介するよ! 【面白い雑学】「半殺し」と「皆殺し」はおはぎ由来の料理用語 信長さん おいサル…半殺しか皆殺しか選ばせてやろう… 秀吉くん ひいぃぃぃぃぃ!!僕がなんかしたっすか!?? 信長さん いや、おは ...
ちゃんと寝てた。ナポレオンの睡眠時間は3時間ではない【ショートスリーパー】
ナポレオンは3時間しか眠らなかったという逸話がある。睡眠時間が短かったといわれる歴史上の偉人は多いが、ナポレオンは最も有名な人物かもしれない。睡眠時間を短くすることを勧める場合にナポレオンが引き合いに出されることは多い。 しかし、ナポレオンの睡眠時間は3時間ではないという話も残っている。また、睡眠時間が短い理由に関しても様々な説があるのだ。 ナポレオンの睡眠時間に関する雑学をご紹介しよう。 【歴史雑学】ナポレオンの睡眠時間は「3時間」ではない 秀吉くん ナポレオンさんくらいショートスリーパーだと、起きてい ...
閲覧注意。海外では"ゴキブリ早食い大会"があり、死者も出ている。
ゴキブリは非常に嫌われている。ゴキブリは、実害のない不快害虫と考える意見もある。しかし、日本では最も嫌われる害虫として、常にワースト1に名前が上がるのは間違いない。 そんなゴキブリだが、海外ではゴキブリの早食い大会というとんでもないものが開催されている。 ゴキブリの早食い大会で、死人が出たという噂も出回っていた。噂が流れたばかりのころは根も葉もない嘘だったのだが、10年以上後になって本当に死人が出てしまったという。一体死因は何だったのだろうか? ゴキブリの早食い大会に関するエピソードなどについての雑学をご ...
江戸時代のせんべいが由来!フォーチュンクッキーの発祥は日本
フォーチュンクッキー。それは、中に運勢が書かれた紙が入っているクッキーである。AKB48のヒット曲「恋するフォーチュンクッキー」でその存在を知った人も多いだろう。 そんなフォーチュンクッキーは日本生まれだということを存知だろうか? 今回は、フォーチュンクッキーの雑学を紹介していくぞ! 【食べ物雑学】「フォーチュンクッキー」の発祥は日本 ぷよぷよくん フォーチューンクッキーって、中華料理屋さんにあるイメージだけど… ガリガリさん 実はルーツは江戸時代の日本なんだぜ。 【雑学解説】「フォーチュンクッキー」は北 ...
惑星→準惑星へ降格。冥王星が準惑星になった理由とは?
約2,000億個…このとてつもなく大きな数字が何を表しているかわかるだろうか…。 実はこれ、私たちの住む地球が属している太陽系に存在するといわれている星の数である。まさに天文学的な数字…。 星のような大きさのものが2,000億も存在しているなんて、どれだけ大きい空間なのか…。しかも太陽系は宇宙の中では田舎の方なんだから、宇宙全体を考えたら…途方もない。 その2,000億の中で、たった十数個しか存在しないものがある。それは惑星だ。 惑星といえば、水・金・地・火・木・土・天・海・冥と教わった人も多いのではない ...
高級寿司店のマナー&ルール全解説!これで回らない寿司に行けるぞッ!
一度は行ってみたい回らないお寿司屋さん…。10年修行してやっと一人前といわれる職人さんがカウンター越しに握ってくれるお寿司は、お客の食べるペースを見ながら鮮度やシャリの固さなどが、完ぺきなタイミングで運ばれてくる。 もちろん3億円のマグロを競り落としたなんてお店があったり、使われている素材も申し分ない。 そんな高級寿司店を利用するタイミングといえば、それこそ接待だったり、上司に連れて行ってもらったり、目上の人と席を一緒にすることが多い。 そういった状況で外すことができないのが、お店を利用するうえでのマナー ...
ストライキ?"サボる"の語源・由来はフランス語だった!
面倒なことが山積みとなっていると、思わず「サボりたい…」と考えてしまう。 さて、この「サボる」という言葉…どうして「サボ」がカタカナで表記されるのだろうか? 実は、「サボ」というのは外国語が由来となっているのだ! さらに、「怠ける」という意味で使われる「サボる」の語源を探ると、現在とは違った意味合いとなる。 知っているようで知らない「サボる」の雑学について、解説していこう。 【生活雑学】「サボる」の語源・由来はフランス語 孫ちゃん あ~もう片付け面倒くさいな~。サボっちゃおうかな…。 おばあちゃん おや、 ...