zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

働きバチは1日6時間しか働いていないという雑学

虫・昆虫

2020/6/29

働きバチの労働時間は1日6時間のみ!しかし睡眠は4時間。

夏になると天気も良い日が続き、外出が増える。海や山に行く人も多いだろう。特に山に行く場合には日焼け止めも必要だが、なにより虫対策が重要だ。蚊に刺されるぐらいなら、まだかわいいものだが、スズメバチに遭遇したときは大人でも怖い。 ハチといえば巣を作り蜜を溜め、蜂の巣の中には一匹の女王バチがいる。そして、巣に蜜を運ぶのは働きバチだ。この働きバチ、名前の通りものすごく働いているイメージがある。しかし、働きバチが実際に働いているのはなんと6時間程度だという。 1日6時間といえば、まさにパートタイム。全然働いている感 ...

5段おせちの一番下の段は中身が空っぽという雑学

食べ物の由来

2020/6/29

福よ来い!5段おせちの最下段の中身が空っぽである理由

お正月といえばおせち。おせちといえば重箱を思い浮かべることが多い。各家庭に一つ重箱があるのが普通…かどうは微妙だが、おせちと聞いて何段か積み重ねられているイメージがわくのは、みな共通だろう。 豪華なおせち、重箱を一つ一つ並べた綺麗な料理達に感動する。そして最後の段、なんと5段おせちの場合には一番下の段は空っぽらしい。まさか料理を入れ忘れて? というわけでもなく、あえて5段目には何も入れず空っぽにしておくらしいのだ。今回はそんな、おせちにまつわる不思議な雑学をご紹介しよう! 【食べ物雑学】5段おせちの一番下 ...

「あくび」を止める方法に関する雑学

人体の不思議

2020/6/29

あくびを止める方法、知ってる?あくびの雑学いろいろ!

よく眠ったはずなのに、授業中なぜかあくびが止まらない。怖い上司が見てる会議中、いまにもあくびが出そうでやばい! そんな経験誰もが一度はあるはず。 そんなときにあくびを止める方法を知っていたら…。ということで調べておいたぞ、あなたの知りたい雑学を。 【人体雑学】「あくび」を止める方法とは? 科学者くん 今日授業中にあくびが出ちゃって、先生に怒られちゃった…。 ダヴィンチさん おやおや…次にあくびが出そうになったら、深い鼻呼吸を心掛けてみてね。 科学者くん え?それであくびが止まるんですか? 【雑学解説】あく ...

「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉おやじは、亡くなった鬼太郎の父が蘇生した姿という雑学

キャラ

2020/9/30

鬼太郎の左目ではない!目玉おやじの目玉は誰の目玉?【ゲゲゲの鬼太郎】

鬼太郎という少年が妖怪退治をする漫画「ゲゲゲの鬼太郎」。その鬼太郎に、必ずといって良いほど付き添っているのが「目玉おやじ」。目玉だけが付いた頭部は、1度見たら忘れられない姿だ。 実は目玉おやじは、もともと誰かの目玉だったのだが、誰の目玉だったのかご存じだろうか? たまに「髪の毛に隠れてる鬼太郎の左目」と答える人がいるのだが、残念ながら鬼太郎の目玉ではない。 今回は、そんな目玉おやじに関する雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉おやじは、亡くなった鬼太郎の父が蘇生した姿   ...

「サザエさん」のエンディングテーマは2番の歌詞という雑学

アニメ

2020/6/29

大人の事情。サザエさんのエンディングテーマは2番の歌詞だった

「大きな空を 眺めたら~♪」 日曜日が終わってしまう…と思ってしまいそうな、「サザエさん」のエンディングテーマ。 アニメの主題歌といえば、だいたい1番の歌詞が使われることが多いのだが、実はサザエさんはそうではないことを知っているだろうか? 今回は、そんな「サザエさん」のエンディングテーマにまつわる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】「サザエさん」のエンディングテーマは2番の歌詞 「サザエさん」のエンディングテーマで使われているのは、2番の歌詞。ちなみに、後半の「ホラホラみんなの 声がする♪」の部分は3番の ...

「ゲゲゲの鬼太郎」のぬりかべには妻や子供がいるという雑学

アニメ

2020/9/30

マジか!?"ぬりかべ"には妻と子供がいる【ゲゲゲの鬼太郎】

「ゲゲゲの鬼太郎」のぬりかべといえば、寡黙で壁のように大きな体をした頼もしい仲間だ。巨大な自身の体を使った攻撃の他にも、相手の攻撃から鬼太郎たちを守る盾にもなってくれる。 そんなぬりかべだが、実は家族がいるのを知っているだろうか? 私も初めて見た時は驚いた。今回は、ぬりかべの家族にまつわる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】「ゲゲゲの鬼太郎」のぬりかべには妻と子供がいる ひかり 『ゲゲゲの鬼太郎』アニメ版5期には、ぬりかべの妻と子供が出てくるんだよっ。 ゆい え?ぬりかべさんってご家族がいらっしゃったの? ...

忠犬ハチ公の肉声が収められたレコードが存在するという雑学

犬・猫

2020/12/27

いまでも聞ける!忠犬ハチ公の肉声が収められたレコードがある【動画あり】

  ハリウッド映画や人気フィギュアスケート選手の影響もあって、近年、秋田犬にふたたび注目が集まっている。秋田犬の人気の元祖といえば、渋谷駅で主人の帰りを待った忠犬・ハチ公にさかのぼることができる。 その人気ぶりは凄まじく、当時の新聞の記事になったほか、ハチ公をモチーフにしたレコードまで発売されたほどである。元祖・秋田犬のアイドルだった。この記事では、忠犬ハチ公の愛称で親しまれた、ハチの雑学をご紹介する。 【動物雑学】忠犬ハチ公の肉声が収められたレコードが存在する 秀吉くん ハチ公ってハリウッド映 ...

本当に「清水の舞台から飛び降りた」人がいるという雑学

寺・神社

2021/1/13

235人も…!ガチで"清水の舞台から飛び降りた"人はけっこういる【清水寺】

思い切って大きな決断をくだすことを「清水(きよみず)の舞台から飛び降りる」という。この慣用句はたとえ話なのではない。実際に起こった本当の出来事だった。 江戸時代、祈願成就をするために、清水の舞台から本当に飛び降りた人がいたのだ。この記事では、京都の清水寺にまつわる雑学をご紹介していく。 【歴史雑学】本当に「清水の舞台から飛び降りた」人がいる 秀吉くん 江戸時代、マジで清水の舞台から飛び降りた人がいるらしいっすけど、なんでそんなことしたんすかね? 信長さん ああ…。祈願成就のために飛び降りたそうだぞ。 【雑 ...

上野と鹿児島の西郷隆盛の銅像は着ている服が違うという雑学

武将・武士

2020/6/29

西郷隆盛の銅像は…上野と鹿児島では着ている服が違うぞ…?

NHKの大河ドラマの主人公にもなった西郷隆盛。西郷さんといえば、上野にある銅像を思い浮かべる方もいるかもしれない。だが、西郷隆盛の銅像は上野だけではなく、生まれ故郷の鹿児島にも建っていることをご存知だろうか。 じつは、上野と鹿児島の西郷像には、大きく異なる点がある。この記事では、上野と鹿児島に置かれている西郷像の違いについての雑学をご紹介する。 【歴史雑学】上野と鹿児島の西郷隆盛の銅像は着ている服が違う 秀吉くん 西郷隆盛さんの像って、上野と鹿児島の2か所にあるんっすね。 信長さん そうだぞ。しかし、それ ...

自分で置いた石を踏んで死んだ天皇がいるという雑学

日本史

2020/7/2

残念な四条天皇の最期。イタズラで石を設置→転んで死亡

人はみんな、いずれは死んでしまう。どうせなら死ぬそのときまで笑って過ごしたいなと、私は日頃から思っている。 …最期まで笑って過ごしたかどうかはさておき、歴史上の人物には、不謹慎ながら思わず笑ってしまうような死因をもつ人がちらほらいる。今回はそんなちょっとおかしな死に方をした人物のなかから、とっておきのエピソードを紹介しよう。 人はいつ、どんなことで死んでもおかしくないんだな…と再確認させられる雑学である。 【歴史雑学】自分で置いた石を踏んで死んだ天皇がいる 秀吉くん 信長さんは味方から裏切られて、焼ける寺 ...