zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

二ホンとニッポン、どっちが正解?という雑学

言葉・語源

2020/6/29

国が決定!日本の読み方は二ホンとニッポン、どっちが正解?

私たちが暮らす国、「日本」。 個人的には「日の本(ひのもと)」と書いて「日本」ってすごくセンスがある国名だなと感じているが、この「日本」普段なんて読んでいる? 「ニホン」か「ニッポン」か、どちらが正解か答えれる人はいるだろうか? 今回の雑学では意外と知らないこの「日本」の読み方を説明しよう。 【生活雑学】二ホンとニッポン、どっちが正解? 孫ちゃん 「日本」って「ニホン」?「ニッポン」? おばあちゃん なんとなくスッキリしないけど、どっちも正解なんだよ。 【雑学解説】「ニホン」と「ニッポン」どちらも正解 い ...

昆布のダシが海の中で出ない理由に関する雑学

料理

2021/4/28

昆布のダシが海で出ない理由とは?簡単なダシの取り方をご紹介【動画】

あったかおでんに、ダシ(出汁)が効いたおうどん。日本人はダシが大好きといえるだろう。ええ。かくいう私も、ここ最近めっきりおダシが大好きになってきた一人だ。もちろん昆布ダシ以外にも、カツオダシも大好きさ。悲しいが、年齢と共に味覚は変わるのだ…。 ちょっと前置きが長すぎたが、皆さんはなぜ海の中にある昆布からはダシが出ていないのだろうと、疑問に感じたことはないだろうか? はたまたダシが海の中に流出しまくりなのでは!? と思われているかもしれない。 もちろん、そのようなことはない。ではなぜ昆布は、海の中にありなが ...

ひしもちの形と色には意味があるという雑学

スイーツ・お菓子

2021/4/28

ひしもちの形と色の意味とは?女の子への願いが込められてます【ひな祭り】

ひしもち。それは3月3日のひな祭りに、ひな人形と一緒に供えられる餅のことだ。ひし形で赤・白・緑の3色のものが定番である。 カラフルでかわいいひしもちだが、実はひしもちの形と色にはちゃんと意味があった! 今回は、男性にもぜひ知っておいてほしいひしもちの雑学を紹介していくぞ。 【食べ物雑学】ひな祭りの「ひしもち」の形と色の意味とは? ぷよぷよくん ひな祭りのひしもちって、ダイヤ形をしていてカラフルでかわいいよね。女の子のイベントにピッタリの食べ物だと思うよ。 ガリガリさん ひしもちは女の子の成長と幸せを願う食 ...

キウイを食べると睡眠の質が上がる可能性があるという雑学

健康

2020/8/3

睡眠不足解消にはキウイ!快眠/肌/老化対策にもおすすめなんです

皆さんは、十分な睡眠がとれているだろうか。十分な睡眠とは、長時間の睡眠のことではない。もちろん、健康のためにはある程度しっかりとした時間(目安としては7時間前後)が必要ではあるが、それと同時に睡眠の質を高めなければならない。 現代人は睡眠の量だけでなく、その睡眠の質も悪化しているといわれている。そんな現代人の問題を解消してくれるのが、キウイだ。睡眠改善にキウイ!? 意外に思われるかもしれないが、これが効果的なのである。 今回の雑学では、睡眠の質を高めてくれるキウイの効果について紹介しよう。 【人体雑学】キ ...

フラミンゴが片足立ちしているのは寒いからという雑学

鳥類

2020/7/16

寒いんすよね…フラミンゴが片足立ちしている理由がかわいい。

フラミンゴといえば、まず思い浮かべるのは米津玄師かピンク色の鮮やかな鳥である。今回はもちろん鳥のほうだけど。 彼らに対して、どことなくスタイリッシュというか、セクシーというか…そんな印象を抱いている人は多いんじゃないか。そのイメージを確立しているのは、なんといっても華麗に片足立ちしてみせる姿だろう! 足のラインがスッと真っ直ぐに伸びたフラミンゴの片足立ちはとても美しい。でもさ…片足立ちってめっちゃ疲れるよね? そんなに無理してでも「片足立ちすげー!」って思われたいのか?  いや…実は彼らが片足立ちをするの ...

砂漠と砂丘の違いに関する雑学

地球

2020/6/29

砂漠と砂丘の違いはなに?鳥取砂丘が砂漠ではない理由とは

高いビルに囲まれた生活をしていると、逃げ出したくなることがある。もう建物に囲まれるのは嫌だ。建物のない、広大な砂漠に行きたい。 有名な砂漠といえばエジプトのサハラ砂漠だが、日本から行くのは大変だ。かんたんに行ける砂漠はないものか…。 砂一面の世界なら、日本には鳥取砂丘がある。鳥取砂丘に行こう! しかし砂漠と砂丘はどちらも砂が一面に広がるイメージだが、何か違いはあるのだろうか? 今回の雑学では砂漠と砂丘の違いについて調べてみた。砂丘のイメージが変わる、新事実も発覚したぞ。 【自然雑学】砂漠と砂丘の違い ばあ ...

雨をはじかなくなった傘はドライヤーの温風を当てると元に戻るという雑学

得する

2020/6/29

雨を弾かなくなった傘にはドライヤーの温風を当てろッ!【撥水】

雨の日の必需品・傘。最初は撥水性も高く、雨水を弾いてくれるのだが、使い続けると雨を弾かなくなってしまう。撥水性の衰えた傘を使っていると、気が付けば足元が濡れている…。 「もう買い替えないといけないかなぁ」と思っている方、ちょっと待ってほしい。 実は、簡単に傘の撥水性を復活させることができるのだ! 今回は、そんな便利な雑学を紹介しよう。 【生活雑学】雨を弾かなくなった傘はドライヤーの温風を当てると元に戻る 孫ちゃん なんか私の傘、水弾かなくなっちゃった~。新しいの買わなきゃいけないかな…。 おばあちゃん あ ...

近藤勇はあえて「美人じゃない妻」を選んだという雑学

江戸時代

2020/6/29

近藤勇があえて"美人じゃない妻"を選んだ理由とは?【新選組】

幕末を語るうえで、必ず登場する「新選組」。殺気だった反幕府派の浪士たちを取り締まり、京都の治安を守る武装集団だ。今でいう警察のような部隊で、この新選組を率いていたのが、近藤勇(こんどういさみ)である。 「真剣を持たせれば敵なし!」といわれるほどの剣の達人で、容赦ないやり方に京都の町では恐れられていた…というところまでは、筆者の中にもイメージとしてある。しかし、近藤勇の妻のことは、あまり知られていないのではないだろうか。 妻!? 奥さんいたんだ…。筆者など、存在すら気にかけたこともなかった。 近藤勇には「つ ...

トマトは食虫植物だったという雑学

植物・木

2020/6/29

トマトは野菜?いえいえ食虫植物です。実は虫を養分にしていた!

皆さんは、食虫植物といえばどんなものを思い浮かべるだろうか? ハエトリソウ? ウツボカズラ? これらはトゲトゲがついていたり、袋状になっていたりと、見るからに「これは罠だぞ!」感がプンプンする、食虫植物の代表的存在だ。 しかし、世の中には、一見そうは見えない食虫植物が存在する。しかも、私たちが日常生活で普通に食べている野菜の中にまぎれているのだ! その正体はなんと…トマト! 今回の雑学では、知られざる隠れ食虫植物、トマトの生態をご紹介するぞ! 【自然雑学】トマトは食虫植物だった ばあさん 実は、トマトは食 ...

江戸時代

2020/6/29

マジか!?「マジで」は江戸時代から同じ意味で使われている

「マジで?」「マジっすか?」…現代を生きる人間ならほとんどの人が聞いたことがあるであろうこの言葉。一般に若者が使っている最近できた言葉というイメージがあるが、実はこの言葉は遥か昔から変化しながら存在していたのだ! 今回の雑学ではこの新しそうで古い言葉、「マジ」を解説する。 【生活雑学】「マジで」は江戸時代から使われている 孫ちゃん おばあちゃん、聞いて聞いて!「マジ」って江戸時代から使われてた言葉なんだって! おばあちゃん おや、あんたが口癖みたいにいってる「マジ」のことかい? 孫ちゃん そうそう!しかも ...