男性にも"乳がん"はある!男のおっぱいもセルフチェックを!
女性の病気として悪名高い「乳がん」。 続々と著名人が乳がんを公表したり、セルフチェックや検診の重要さが叫ばれたり、なにかと注目を浴びている病気だ。がんのなかでも特に身近なイメージのある乳がんは、女性からしたら恐怖の対象である。 でも実は、乳がんは女性だけの病気ではない。男性だって十分に注意をしたい病気なのだ。今回はそんな「乳がん」に関する雑学をご紹介していく。 【人体雑学】男性にも「乳がん」がある 科学者くん 乳がんって女の人がかかるがんですよね? ダヴィンチさん 実はそうでもないんだよ。女性に比べたら可 ...
おみくじの"いい運勢ランキング"!吉と末吉と小吉…どれが上?
なんとなく一年に一回くらいはひくことがある「おみくじ」。 おみくじの結果で一喜一憂するのも、また一つの楽しみであり、友達と一緒におみくじをひくとだいたいどちらがいい結果か比較することになる。 大吉と吉、吉と凶だったらわかりやすいんだけど、もし吉と末吉だったらどちらがいい運勢なのか正確に答えることができるだろうか? 今回の雑学では意外と知らないおみくじの「いい運勢ランキング」を紹介しよう。 【生活雑学】おみくじの「いい運勢ランキング」! 孫ちゃん この前友達とおみくじ引いたんだけどさ、吉と末吉の子がいてどっ ...
ラムネのトリビア!ビー玉が入っている理由は?取り出せるのか?
夏になると飲みたくなるラムネ。ビー玉の入った独特のビンのラムネは、なんだか特別で美味しく感じられる。 飲むたびにコロコロ音を立てるのがおもしろく、また、飲み終わったらなんとかしてビー玉を取り出そうと、頑張った人も多いのではないだろうか。私も取り出したビー玉で遊んだりした。 今回は、そんなラムネのビー玉にまつわる雑学をご紹介しよう! ラムネ飲料とラムネ菓子の意外な関係もご紹介するぞ! 【食べ物雑学】ラムネにビー玉が入っている理由 ぷよぷよくん 子供のときから不思議だったんだけど、ラムネの中にビー玉が入ってい ...
遠山の金さんは痔だった。しかも馬に乗れないほど重度の…!
あるときは稀代の遊び人、またあるときは町のお奉行様。そんな遠山の金さんといえば、桜吹雪の刺青が有名だ。 片肌脱いで桜吹雪を見せつけ、悪人を裁いていく姿がなんとも痛快でかっこいい。…が。実は彼、重度の痔だったようである。 「背中に咲いた桜吹雪がてめぇらの悪事をちゃんとお見通しなんでぇ!」とコワモテで啖呵を切ったものの、実はお尻がずーっと痛くて我慢している…という裏設定があったりして。 今回は、遠山の金さんの痔に関する雑学をご紹介する。 【歴史雑学】遠山の金さんは痔だった 秀吉くん 僕も『背中に咲いた桜吹雪が ...
NHKの受信料を払わなくていいのは…家電量販店の店頭のテレビ!
自宅でテレビを設置するときに必ず契約しなければいけないNHK。今ではテレビを見る人も少なくなってきているので、その受信料についてたびたび世間でニュースになるが、筆者はちゃんと支払っている。 そんなNHKだが、ふと疑問に思うことはないだろうか。テレビを売っているお店といえば当然、家電量販店。その店頭に並ぶテレビは番組を映し出しているものがある。あのテレビたちは商品だと思うのだが、はたして受信料を支払っているのだろうか…。 というわけで今回は、NHKの受信料についての雑学だ! 【ルール雑学】電気屋さんの店頭の ...
日本の雨の種類が豊富すぎる!400以上の名前があります
海外にはない日本の魅力の一つは、わび・さびや風流といった独特な美意識があることではないだろうか。 その美意識は建物や庭園・人の振る舞い方などにも影響を与え、古き良き日本を支える礎のようなものとなっている。 今回ご紹介したいのは、情緒あふれる日本、その魅力をぎゅっと圧縮したかのような「雨」についてである。この雑学記事を読んで、憂鬱になりがちな雨の日も風情を感じながら乗り切ろう! 【自然雑学】季節や降り方によって変わる雨の名前 ばあさん 雨は、季節・降り方・その日がどういう日かによってもその名前が変わるんです ...
"カクテル言葉"って知ってる?バーで注文してみよう。
みなさんは「カクテル言葉」という言葉を聞いたことはあるだろうか。お酒が大好きな人や、飲食店で働いている人にはもしかしたら馴染みのある言葉なのかもしれない。 「花言葉」は一般的によく知られているが、それと同じく、カクテルにもそれぞれ意味があり、それらを総称して「カクテル言葉」というのだ。 今回の雑学テーマは、そんなカクテル言葉について。 お酒のことをあまり知らない人でも聞いたことのあるカクテルから、上級者向けカクテルまで、素敵なカクテル言葉をいくつか紹介していこう。 【食べ物雑学】カクテルにも意味がある?花 ...
方言が!?ライオンキングは地域によって台本が違う【動画あり】
ディズニー作品の中には、ミュージカル作品として公演されている作品もある。「ライオンキング」は、今でも劇団四季によって公演されている人気作品だ。 実は、劇団四季のミュージカル「ライオンキング」では、ちょっとした遊び心が組み込まれていることを知っているだろうか? 今回は、いろんな地域の「ライオンキング」を見たくなる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】ミュージカル「ライオンキング」では地域によって方言を使うキャラがいる ゆい 劇団四季のミュージカル『ライオンキング』では、主役のティモンとプンバァが地域によって方 ...
"ズートピア"では国によって動物が変わるシーンがある【ディズニー映画】
多種多様な動物たちが暮らす世界を描いたディズニー映画「ズートピア」。モフモフとした可愛らしいキャラクターに夢中になったり、差別をテーマにしたストーリーに考えさせられたりした人もいることだろう。 実は、この「ズートピア」には、ちょっとしたおもしろい演出がある。 今回は、そんな「ズートピア」に関する雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】ディズニー映画「ズートピア」では、国によって動物が変わるシーンがある ゆい 『ズートピア』で肉食動物に関する問題を報じているニュースシーンのキャスターは、公開した国によって変わっ ...
1度だけ!ミッキーマウスとバッグスバニーは共演したことがある
異なる会社のキャラクターは、よほどのことがない限り、同じ作品で共演することはないだろう。 ディズニーのミッキーマウスはディズニーが作ったキャラと共演するし、ワーナー・ブラザーズのバッグスバニーはワーナー・ブラザーズのキャラと共演するものだ。 しかし、ディズニーとワーナー・ブラザーズのスターは、1度だけ共演したことがあるのだ! なぜこの奇跡の共演を実現できたのか…。今回は、そんな雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】ミッキーマウスとバッグスバニーは共演したことがある ひかり ディズニーのミッキーマウスとワーナ ...