zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

日本で一番小さい在来馬は「野間馬」という雑学

草食動物

2021/4/11

天然記念物!日本で最も小さい在来馬は"野間馬"【動画あり】

映画の合戦シーンなどではサラブレッドが撮影に使われているが、実は日本の戦国時代にサラブレッドはいない。日本の在来馬はポニーと呼ばれる小さな馬がほとんとで、わずかにいた大きな馬は絶滅したと考えられているのだ。 そう、日本の馬は小柄な日本人に合わせるかのごとく、総じて小さいのである。しかし小さいからといって、役に立たないわけではない。 日本で一番小さい在来馬の野間馬(のまうま)は、その小さな見た目に反してかなり頑丈だ。そしてサラブレッドなどにはない賢く温和な性格をもち、競争とは別の面で活躍するのである! 【動 ...

若い人も注意!四十肩と五十肩についての雑学

体の仕組み

2020/6/29

若い人も注意!四十肩/五十肩の症状とは?原因と対策を伝授!

みなさん! 腕、まっすぐ上にあげられますかー?!  …なぜ筆者がいきなりこんな質問をしたのかというと、通称「四十肩」「五十肩」と呼ばれるとっても痛くてつらい肩の病気についてご紹介したいからだ。 その名前から、「40歳を過ぎたらなるもの」と思っている人が多い病気だが…なんと、20代から30代の若い人でも四十肩になる可能性はある!! ある日とつぜん肩が痛みだして、腕があがらなくなったら…わたしたちはどうすればよいのだろうか。今回は、みなさんの将来にも役に立つかもしれない四十肩・五十肩の情報を詳しくお伝えしてい ...

「金」は海水から抽出できるという雑学

地球

2020/10/27

これで億万長者!?海水から50億トンの"金"が抽出できるって知ってた?

金…きん…ゴールド!! 「金」は、古来より世界中の人々を魅了し続けている金属である。その美しさだけでなく、普遍的な価値をもつことから、資産として保持されることも少なくはない。 バツイチアラサーの筆者は、「お金」もないが、「金」なんて持っていない。唯一持っていた金といえば、結婚指輪だった。しかし、離婚の際に元旦那に返している。 ろくな職歴なし・就職に有利な資格なしのほぼニート、いわゆる「貧困女子」の筆者には、もはや金を手にするチャンスはないのか…?! ところがどっこい、世界に無限ともいえる量の金が存在する。 ...

クレヨンしんちゃんの雑学まとめ

アニメ

2020/7/2

クレヨンしんちゃんの雑学まとめ7選!トリビア&⾖知識を一覧にしました

国民的アニメの1つとなっている「クレヨンしんちゃん」。嵐を呼ぶ園児・野原しんのすけを中心に繰り広げられる、日常コメディだ。そんな「クレヨンしんちゃん」には、さまざまな雑学があるぞ! 知ると「クレヨンしんちゃん」がもっと楽しくなる! そんな雑学をまとめたので、紹介していこう。 クレヨンしんちゃんの雑学まとめ7選!トリビア&豆知識を一覧にしました 気になる雑学記事をチェックだ! 野原ひろしに関する雑学 作品内では「安月給の甲斐性無し!」と馬鹿にされることの多い、野原家の大黒柱・ひろし。しかし、実はとんでもない ...

歯の雑学まとめ

脳・顔・髪

2020/7/2

歯の雑学まとめ12選!トリビア&豆知識を一覧にしました

生きていくための基本である食事にとって、なくてはならない「歯」に関する雑学をまとめたぞ。 ものをかむためだけではなく、芸能人が「命」と宣言するほど、見た目にも影響するのが歯の大事なところ。また、スポーツ選手では歯の矯正が当たり前になっているほど重要だ。 一生付き合っていく大事な相方「歯」について、もっと知って大切にしよう。じゃないと、いつの間にか愛想つかされていなくなっちゃうかもよ! 歯の雑学まとめ12選!トリビア&豆知識を一覧にしました はっ!とする雑学をチェックだ! お歯黒に関する雑学 平安時代や江戸 ...

メンタルに関する雑学まとめ

健康

2020/7/2

メンタルに関する雑学まとめ10選!トリビア&豆知識を一覧にしました

同じ環境に生まれて育っても、同じ人生を送るとは限らない。 誰もが同情するような悪環境で生まれ育っても、それをバネにして人生の成功を掴む人もいるし、その環境のせいにして、悪環境から脱却できない人もいる。 すべては自分の周りで起きたことをどのように考えるか、つまりは「メンタル」で人生が左右されると言っても過言ではないのかも。 現代人のキーワードにもなっているメンタルに関する雑学記事をまとめてみた! メンタルについて詳しく知ることで、今よりもよい人生を送れるかもしれないぞ! メンタルに関する雑学まとめ10選!ト ...

エジソンはモールス信号でプロポーズしたという雑学

世界史

2020/6/29

イケメンやん…発明王エジソンはモールス信号でプロポーズした

ロマンティックなプロポーズに憧れをもつ女性は多くいる。その理由は、女性の脳は感情に重きをおくようになっているからともいえる。魅力的で感情に訴えかけるような場所やシチュエーションは、男性よりも女性のほうが、ずっと印象に残るだろう。 世の男性たちは「プロポーズをする!」となると、場所やシチュエーションに相当頭を悩ませるようである。最近では「理想のプロポーズの場所・シチュエーションランキング」が、ネットで話題になるほどだ。 多大なお金をかけてプロポーズの演出をする著名人も多いが、かの発明王で有名なエジソンは、モ ...

カール・ルイスとベン・ジョンソンの戦いに関する雑学

五輪のスゴい人

2020/6/29

人類最速の戦い!カール・ルイスとベン・ジョンソンはオリンピックで2度対戦している【動画あり】

スポーツの世界において記録はもちろん重要だが、記憶に残る戦いのほうが人々の心の中に残るものだ。 1980年代の五輪において繰り広げられた、カール・ルイス(アメリカ)とベン・ジョンソン(カナダ)による「世界最速の男」を決める戦いは、まさに記憶に残る戦いだったといえるだろう。 ルイスの自己ベストは9秒86、ジョンソンの自己ベストは9秒79と、2009年にウサイン・ボルトが出した9秒58に比べると見劣りするのはたしか。 しかし、1988年のソウル五輪での陸上100M決勝の盛り上がりは、五輪史上最高のものだったと ...

「勝つことではなく、参加することに意義がある」と言ったのは誰?という雑学

五輪のスゴい人

2020/6/29

誰が言った?名言「勝つことではなく参加することに意義がある」の意味とは?

ピエール・ド・クーベルタンはギリシャで行われていた古代オリンピックに感銘を受け、現代にオリンピックを創設した。そしてクーベルタン男爵が魅せられたのは、各国が競技で競い合うことが戦争の抑止力になったという点である。 そして今も彼の名言として残り続ける言葉に「勝つことではなく、参加することに意義がある」という言葉がある。 クーベルタン男爵がオリンピックに求めたことは、国同士の歩み寄りだ。参加することはすなわち歩み寄ることであり、その言葉の通り、オリンピックの意義は参加することにあるといえる。世界平和への願いが ...

史上初のオリンピック・マラソン優勝者は恋を成就させるためにがんばったという雑学

五輪のスゴい人

2020/6/29

第1回オリンピックマラソン優勝者の感動の恋愛話…知ってる…?

筆者はマラソンと聞くと小学校の国語で習った、太宰治の短編小説『走れメロス』の話を思い出す。 メロスは話の中で、自分が処刑されることをわかっていても、友情のために走り続けた。あらすじを思い出すだけでも、目頭が熱くなる名作だ。 『走れメロス』はあくまでもフィクションだが、なんと実際のオリンピック史にも、愛する者のために走った人物がいた。 オリンピックは世界一を決める大舞台だ。「君のために優勝してみせるよ」と誓った選手も、きっと数多くいるだろう。しかし今回紹介する人物は、オリンピックに優勝することでしかその恋を ...