学年が下なのはなぜ?4月1日が早産まれになる理由とは?
学年でも誕生日を迎えるのが遅い人のことを「早産まれ」という。言ってしまえばそれだけの違いなのだが、期間が短くて珍しいものだから、子どものころは早産まれの友だちが特別に思えたものだ。 ところで学年で一番年下の早産まれといわれれば、多くの人は3月31日生まれだと考えるのではないか。しかしこれは間違いで、実は4月1日生まれまでが早生まれとして、同学年に数えられる。 …これってちょっと変じゃないか? だって4月1日から新しい学年は始まるんだから…。そんな早産まれの七不思議を解く鍵は、法律による年齢の数え方にあった ...
フォース鉄道橋と渡邊嘉一の関係とは?スコットランド紙幣に日本人!【動画】
イギリスの通貨はポンドだが、イギリス最北端に位置するスコットランドでは、ポンドと同じ価値をもつ別の紙幣が使われていることをご存知だろうか。これにはイギリスの通貨を発行するイングランドと、スコットランドが長く対立してきたことが関係している。 そんな背景をもつスコットランドの紙幣において、2007年からデザインを新しくした20ポンド札には、なんと日本人の姿が描かれているのだ。 同じ日本人としては誇らしいことだが、彼のことを知らない日本人も多い。今回は紙幣にまでなったその偉業に迫っていくこととしよう! 【世界雑 ...
数回で廃止。いまはなきオリンピックの謎競技をまとめてみた【動画あり】
今でこそ厳選され、人気競技が揃っているオリンピックだが、創成期にはさまざまな競技が生まれては消えていった歴史がある。何事もやってみないとわからない。そういった試行錯誤のうえに、現在のオリンピックの人気は成り立っているといっていい。 しかし…なかには「そんなのあり?」と思うような珍競技があるという。 【オリンピック雑学】五輪には廃止された謎の競技がいろいろある 新人ちゃん オリンピックの競技って、数回で廃止になったヤツもあるんっすよね。 マッチョ課長 そうだな…思いつきで作られたような競技もたくさんあるから ...
昔は無理だったのに…大人になると味覚が変化する理由とは?
子どものころは砂糖とミルクを入れないと飲めなかったコーヒーが、大人になってブラックでも飲めるようになる。お寿司も絶対サビ抜きだったのに、大人になると物足りない。 食べているものの味は変わっていないのに、どうして嫌いだったものを好きになるんだ? まずいものは何度食べてもまずいわけじゃないのか? 大人になるに連れて訪れる味覚の変化は本当に不思議なものだ。 そんな味覚のメカニズムは、子どもが自分の身を守るためにあるというが…? 【人体雑学】大人になると味覚が変化する理由とは? 「食べても安全」という食体験が大人 ...
ケンカして分裂!アディダスとプーマの創業者は兄弟だった
アディダスの創業者アドルフ・ダスラーと、プーマの創業者ルドルフ・ダスラーは正真正銘、血のつながった兄弟だ。それぞれの本社が同じドイツ・バイエルン州ヘルツォーゲンアウラハにあるのも、2人がこの街で生まれ育ったからである。 わざわざ同じ街で別々に商売を始めるなんて、お互いリーダー気質で野心家だったんだろうな…などと思わされるが、2人が同じ街で違う会社を作ったのは、それほど単純な理由ではない。 何を隠そうアドルフとルドルフはもともと、2人で運動靴の製造所を共同経営していた。そこから袂を分かったのは、兄弟の仲違い ...
昔マクドナルドはカレーとチャーハンを販売していた…!【動画】
ハンバーガーショップは数あれど、やはりマックの浸透度合いはすさまじい。「ハンバーガーが食べたい」となれば、多くの人が一番に思い浮かべるお店ではないか。 そう、もはやマックはハンバーガーの申し子…のはずだが、なんでも90年代にはカレーやチャーハンを販売していたことがあるというぞ? え? ハンバーガーショップだよね? というわけで今回は、マクドナルドの知られざる雑学についてご紹介しよう! 【面白い雑学】マクドナルドはカレーとチャーハンを販売していた 信長さん マクドナルドでは1991年にチャーハン、92年にカ ...
野球が由来?左利きが"サウスポー"と呼ばれる理由とは?
野球やボクシングの試合などを見ていると、左利きの人のことを「サウスポー」と呼ぶことがある。なんか横文字でカッコイイな、なんて思っていたが、よく考えてみればどうしてサウスポーっていうのか謎である。 左って、そもそも英語だとレフトでしょ? レフティという言い回しもあるし…ますますわからなくなってくる。なんでもその答えは1891年当時の野球場に隠されているというぞ? 【生活雑学】左利きが「サウスポー」と呼ばれる理由とは? 孫ちゃん 野球で左ピッチャーのことを「サウスポー」っていうじゃない?なんでその言葉になった ...
"野次馬"の意外な意味、知ってる?語源は"親父馬"!
どこか昭和の匂いがする「野次馬」という言葉。なにか火事の現場を見に来て、ガヤガヤと騒ぎ立てるようなイメージがある。 そう、野次馬というのは、関係ないのにギャーギャーと騒ぐ人たちのことを指す。他人の不幸は蜜の味といわんばかりに、ここぞとばかりに揚げ足をとりにくる…迷惑だなと思いながら、自分がそうなっていないか要注意だ。 しかし…どうして野次馬というんだ? 馬に失礼な気がするのだが…。というわけで今回は、「野次馬」についての雑学をご紹介しよう! 【生活雑学】 野次馬の意味と語源は? 孫ちゃん 野次馬って、あれ ...
一円玉に描かれた植物の意味とは?実は架空の植物です【若木】
「一円を笑う者は一円に泣く」とはいったものの、そのありがたみを実感するのはなかなかに難しい。だって一円だけじゃなんにもできないし…。要はささいなことにも感謝するべきだという意味なのだが。 今回はそんな一円玉のデザインに関するトリビアだ。なんでも一円玉に描かれているあの植物は、この世に存在しないものだというぞ…? ファンタジー世界に登場する伝説の木みたいな設定とか? なんだか中二病くさくなってきたが、真相にはそれにも勝る壮大なテーマがあった! 【生活雑学】一円玉に描かれた植物の意味とは? 孫ちゃん 硬貨って ...
ドラえもんが浮いている理由とは?実はクレームがきっかけだった…
ドラえもんはその放送期間の長さもあって、子どもから大人まで、幅広いファンをもつ作品である。 未来の便利な道具を出してくれるロボットという設定でありながら、「道具に頼りすぎると痛い目に遭う」という教訓が毎回込められているのも、この作品の深いところ。子どもたちも自然と道徳を学べるような作風といえる。 …ところがそんなドラえもんにも、アニメの放送が始まったころには、PTAからクレームが寄せられるようなことがあったという。今回は、ドラえもんに寄せられたクレームについての雑学をご紹介しよう! 【面白い雑学】ドラえも ...