zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

京都には幽霊が買っていたと言われる飴があるという雑学

スイーツ・お菓子

2020/7/14

怖くない!京都には幽霊が買っていた飴がある【みなとや幽霊子育飴】

京都の東山区には、不思議なお店がある。その名も「みなとや幽霊子育飴(ゆうれいこそだてあめ)」。とても奇妙な響きの看板に、思わず目を奪われる。どうしてこんな少し怖い名前の看板を掲げているのか? 実はこのお店には、少し不思議な話が伝わっている。信じがたい話というものはあるものだが、いったいどのような話だろうか? 今回は、知ると思わず行ってみたくなる、京都のある飴屋さんにまつわる雑学を紹介しよう。 【食べ物雑学】京都には幽霊が買っていたと言われる飴がある ガリガリさん 京都には、幽霊が夜な夜な飴を買いに来ていた ...

「フリーター、家を買う」「阪急電車」の原作者はライトノベル出身という雑学

エンタメ

2020/6/29

有川浩はラノベ出身作家!"フリーター、家を買う"&"阪急電車"の原作者さんです

嵐の二宮和也さんが主演で話題となったテレビドラマ「フリーター、家を買う」。中谷美紀さん主演映画の「阪急電車」。これらの作品は見た人も多いと思うが、とある共通点があることをご存知だろうか。それは共に原作者が同じということである。 2つの原作者は作家の有川浩(ありかわひろ)さん。有川浩さんの著書は他にも「県庁おもてなし課」「旅猫リポート」などがあり、どれも映像化されている人気の作家だ。皆さんのなかにも、ドラマや映画を見て有川浩さんのファンになった人もいるのではないだろうか。 そんな数々の名作を生み出している有 ...

ウサギの耳が長い理由に関する雑学

小動物

2020/6/29

360°聞こえる優れモノ!ウサギの耳が長い理由とは?【動画あり】

モフモフで、その仕草を見ているだけで癒されるウサギ。 ウサギの特徴といえば、あの長い耳だ。中には短い耳が特徴のドワーフウサギやたれ耳のロップイヤーなどもいるが、おおむねウサギといえばピンと伸びた長い耳を想像するだろう。 首が長いキリンは高いところの葉を食べるために、鼻の長いゾウはエサをかがまずに口に運べるようにするために、首や鼻が進化してきたのだが、ウサギはなぜ耳が長くなったのだろうか? 今回の記事では、ウサギの耳が長いそのわけについての雑学を紹介していこう! 【動物雑学】ウサギの耳が長い理由とは? ライ ...

土用の丑の日にウナギを食べるのはなぜ?という雑学

食べ物の由来

2020/9/26

土用の丑の日="ウナギ"の理由とは?平賀源内のキャッチコピーにやられた。

毎年夏、土用の時期が近づいてくると、スーパーなどではウナギが目立つ。どうして土用の丑の日になると「ウナギを食べよう」という広告が増えるのだろうか? ウナギといえば、疲れた体を元気にさせる滋養効果があるが、土用の丑の日に食べるようになったのはそれだけではない。今回は、そんなウナギに関する雑学を紹介しよう。 【食べ物雑学】土用の丑の日にウナギを食べるのはなぜ? ぷよぷよくん 土用の丑の日にウナギを食べるのって、『暑さを乗り切るため』でしょ? ガリガリさん 一般的にはそういわれてるけど…平賀源内(ひらがげんない ...

サイコロの1の目が赤いのは日本だけという雑学

由来

2020/6/29

サイコロのトリビアいろいろ。1の目が赤いのは日本だけ!

ビデオゲームが普及する以前、友だちの家に集まって遊ぶゲームといえばボードゲームだった。 ボードゲームにおいて使う道具の筆頭といえば、サイコロだろう。とても単純なランダム数値生成ツールであり、古くからゲームや博打などに使われているのはご存じの通りだ。 そんなお馴染みのサイコロだが、1の目だけ赤いことを不思議に思ったことはないだろうか? しかも、なぜかほかの目に比べて大きいし。そして、調べてみたところ、海外のサイコロは1の目もほかの数字と同じ色であり、目の大きさも同じことがわかった。 では、いったいなぜ日本で ...

赤ワイン・白ワイン・ロゼワインの違いに関する雑学

飲み物・お酒

2020/8/4

赤ワイン/白ワイン/ロゼワインの違いは?ブドウの種類と製法がカギ!

オシャレな食事の場にふさわしいお酒の代表といえば、なんといってもワイン。 肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワイン、赤ワインと白ワインのいいとこ取りのロゼワインなど、種類によってさまざまな料理に合うのも魅力の1つだ。 だがしかし、皆さんは疑問に思ったことはないだろうか? ワインはどれもブドウから作られたお酒なのに、なぜ色や味がぜんぜん違うのかと…。 そこで今回の雑学では、実は知らなかった赤ワイン・白ワイン・ロゼワインの違いについて解説していこうと思う。 【食べ物雑学】赤ワイン・白ワイン・ロゼワインの違いって ...

新宿駅は1日の乗降者数が世界一という雑学

世界一

2020/7/4

ギネス認定!利用者数世界一の駅は"新宿駅"。どれくらいの人が利用している…?

東京の鉄道網は複雑だ。初めて路線図を目にしたときは、どこから自分が乗るのかもわからないし、目的地を見つけることすらできなかった。 路線図だけでなく、駅の構造も複雑で迷子になることもある。大きな駅だと利用する人も多く、内部の広さと人の多さで疲れてしまうことも珍しくない。 東京の駅の中でも、新宿駅は混雑する巨大な駅として有名だ。新宿駅の1日の利用者数は、なんと世界一。どれだけの人が新宿駅を利用しているのか? 今回の雑学ではそれについてご紹介しよう。乗降者の多さにきっと圧倒されるぞ…! 【世界雑学】新宿駅は1日 ...

ピラニアには人を襲う勇気はないという雑学

2020/6/29

凶暴な魚…じゃない!?ピラニアには人を襲う勇気はない。【動画】

ピラニアと聞くと川に入った牛をあっという間に骨にしてしまうというイメージをもつ人もいるのではないか。牛が骨だけになるというのは映画のイメージだが、実物のピラニアも鋭い歯をもっており、狂暴そうなイメージにかわりない。 しかし実は、ピラニアは臆病な魚で気が小さいことがわかっている。そのためピラニアは団体で行動するらしいが、なんと人間が水の中に入ったら逃げていくという。ピラニアは人間を襲ったことがないという話まであるのだ。本当なのだろうか…。 今回はそんな、ピラニアにまつわる雑学を紹介していくぞ。 【動物雑学】 ...

カメレオンはどうやって色を変えている?という雑学

肉食・巨大動物

2020/6/29

カモフラージュじゃなかった!カメレオンは自分の意志で色を変えられない!

人間も、カメレオンのように変幻自在に色を変えることができたらおもしろいのになあ、なんて爬虫類ショップでカメレオンを眺めているといつも思う。 足を踏み入れたことがある人は少ないかもしれないが、世の中には爬虫類ショップというペットショップがあり、私もよく行っている。苦手な人には受け入れがたい話かもしれないが、ヘビもヤモリもカメレオンも、よく見るととってもかわいいのだ! 爬虫類はいろいろな特技をもっているが、今回はカメレオンの体の色の変え方についての雑学をご紹介するぞ! 【動物雑学】カメレオンはどうやって色を変 ...

寿司にわさびがついているのは「おいしいから」だけではないという雑学

米・パン

2020/6/29

お寿司にわさびがついている理由とは?意外な効果がありました

お寿司のわさび。それは、お寿司の味を引き立てる最高のスパイスだと考える人もいれば、抜きじゃないと食べられないという人もいるだろう。 そんな好き嫌いが分かれるスパイス。どうしてお寿司にわさびが付いているのか分からないと思う人も多いだろう。存在意義を問われるなんて…。切なすぎる。 が! そんなお寿司についているわさび! お寿司をおいしくするためだけについているわけではないようだ。 【食べ物雑学】お寿司にわさびがついている理由とは? ぷよぷよくん お寿司とわさびのコンビネーション…このピリッと感、たまらないよ… ...