zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

LEDの蛍光灯にはほとんど虫が寄ってこないという雑学

虫・昆虫

2020/6/29

LEDの蛍光灯vs普通の蛍光灯。虫が集まらないのはもちろん…【紫外線】

暖かくなると、どこからともなくわいてくる虫たち…。夜に電気をつけたまま窓を開ければすかさず部屋に入ってくるし、コンビニに行けばドア付近に大量の虫が集まっていて、ぬあああ気持ち悪い! 私はこの世でもっとも嫌いな部類が虫なので、虫の季節は本当に苦手だ。 でも、最近コンビニに虫が集まっている様子ってあまり見ない気がする。調べたら、どうやら最近は防虫対策で蛍光灯をLEDの蛍光灯に変えているようだ。それは朗報! 今回は少しでも我が家に虫の侵入を減らすべく! 虫が寄ってこないLEDの蛍光灯についての雑学をまとめてみた ...

シートベルトの着用義務が免除される場合があるという雑学

日本の法律

2020/9/1

意外と知らない道交法!シートベルトをしなくていいケース9つ

車に乗って真っ先にすることといえば、シートベルトを着用することだ。少々窮屈ではあるが、事故が起きたときの防御になるし、そもそもシートベルトを締めないと警告音が鳴るので、否応なしに着用することになる。 車に乗る人であれば着用が義務付けられるシートベルトだが、シートベルトの着用義務が免除されることもあるらしい。それは一体どういう場合だろう? 今回はこの雑学について検証してみたのでお付き合いいただきたい。 【ルール雑学】シートベルトの着用義務が免除される場合がある ネコちゃん 車に乗るときには絶対にシートベルト ...

「となりのトトロ」のサツキとメイは、当初1人のキャラクターだったという雑学

アニメ

2020/7/30

となりのトトロの裏話。サツキとメイはもともと1人だった!2人になった理由は?

「となりのトトロ」といえば、2人の姉妹とトトロの交流を描いた作品だ。今となっては、主人公の女の子たちはサツキとメイの2人であるが、初期のころは1人だったことを知っているだろうか? どうして初期のころの1人で、「となりのトトロ」を制作することができなくなったのだろうか? それは、作り手側の都合によるものだった。 今回は、そんな「となりのトトロ」の裏側にまつわる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】「となりのトトロ」のサツキとメイは、当初1人のキャラクターだった ひかり 「となりのトトロ」のサツキとメイは、最初 ...

アンパンマンは初期のころ、パンを配るおじさんだったという雑学

キャラ 盛り上がる

2020/7/30

アンパンマンの初期設定は人間だった。パンを配る優しいおじさん…!

アンパンマンといえば、空を飛び回り、おなかをすかせた人に自分の顔を分け与えるヒーローだ。 しかし、アンパンマンは最初から今のような存在ではなかったということを、あなたは知っているだろうか? 実は、アンパンマンは最初のころは人間だったのだ! 今回は、意外と知らないアンパンマンについての雑学を紹介しよう。 【面白い雑学】アンパンマンの初期設定は人間だった 信長さん アンパンマンは初期のころ『アンパンおじさん』という人間で、おなかをすかせた子供たちにアンパンを配っていたのだ。 秀吉くん アンパンマン、もともとは ...

「ウルトラシリーズ」の第1作目にはウルトラマンは登場しないという雑学

意外 映画・テレビ

2020/6/29

ウルトラシリーズの第1作目にウルトラマンは登場しない!【ウルトラQ】

悪の宇宙人や怪獣と戦う正義のヒーローといえば…そう「ウルトラマン」である。ウルトラマンは円谷プロによって昭和の時代からいくつものシリーズが発表されている特撮ヒーローだ。 令和最初のウルトラマンとして発表された「ウルトラマンタイガ」も昭和ウルトラマンの設定を引き継いでいる。まさに世代を超えて愛されるヒーローといえるだろう。 そんな「ウルトラシリーズ」だが、実はその第1作目にはウルトラマンが登場しないことをご存知だろうか。え? どういうこと? と驚いた人もいるだろうが、ウルトラ怪獣マニアである筆者がこの雑学を ...

タヌキは本当にタヌキ寝入りをするという雑学

意外 草食動物

2020/9/28

タヌキは本当に"狸寝入り"をする。その理由とは?【動画】

「狸寝入り」という言葉からは、どんなシチュエーションを思い浮かべるだろうか。寝たふりをして大人の話に聞き耳を立てている子供。大人でも、飲み会で酔ったふりをして狸寝入りをしている人、いるよね。 狸寝入りとは、いわゆる「寝たふり」だ。人間のずる賢い行動の一つだが、なぜ寝たふりのことを「狸寝入り」というのだろうか? 実は「狸寝入り」とは本当にタヌキの行動からきている言葉なのだ。 そういえばタヌキはイヌ科だから、もしかしたら賢いのかもしれない。タヌキは本当に狸寝入りをするのか? 今回は、狸寝入りに関する雑学を紹介 ...

厳島神社の鳥居は海に浸かっていない時間があるという雑学

寺・神社

2020/6/29

干潮がおすすめ!厳島神社の鳥居は海に浸かっていない時間がある

世界文化遺産として名高い「厳島神社(いつくしまじんじゃ)」。広島県廿日市市宮島にあるこの神社は海に面する神社として有名だ。 なかでもイメージするのはやはり、海面からそびえる真っ赤な鳥居ではなかろうか。日本には数多くの神社が存在するが、こんなに珍しく美しい景色を拝めるのは厳島神社だけといっても過言ではない。 そんな数多くの観光客を魅了してきた厳島神社の鳥居だが、実は海に浸かっていない時間があるのをご存知だろうか。せっかく観光に訪れても、海面からそびえる鳥居を見れなくてガッカリなんてケースがあるのだ。 筆者は ...

せんべいはなぜ丸いのか?という雑学

スイーツ・お菓子

2020/8/4

草加市民なら常識!?せんべいの形が丸い理由は?

突然だが、私は埼玉県草加市の出身である。草加市といえば草加せんべいが名産であり、むしろそれ以外を思い浮かべる人などまず皆無だろう。 他の街に比べると、せんべい屋が異常なほど多い土地柄だけあって、私はせんべいをかなりたくさん食べてきた。そして、せんべいの形といえば丸いものが圧倒的多数である。歌舞伎揚げなどの四角いせんべいもあるが、やはり少数派といえよう。 それでは、なぜせんべいには丸い形が多いのか? それにはちゃんとした理由があるのだ。 今回は、草加市出身の私がせんべいについての雑学を解説していきたいと思う ...

大工さんの工具の玄翁(げんのう)はもとは人の名前という雑学

寺・神社

2021/1/18

大工さんがトンカチを"玄翁(げんのう)"と呼ぶ由来は?

トンテンカン! 小気味よい音を鳴らし、トンカチで釘を叩く勇ましい姿は大工さんのイメージそのものだ。 この大工さんが使うトンカチの種類の中に「玄翁(げんのう)」と呼ばれるものがある。一般の人は聞きなれないだろうこの呼び名の由来だが、実は、ある高名なお坊さんの名前だというのはご存知だろうか? もとになったこのお坊さんについても触れ、雑学にしてみたぞ! 身近な道具のトリビアとして気軽に読んでほしい。 【歴史雑学】大工さんの工具の玄翁(げんのう)はもとは人の名前 秀吉くん 大工の工具の中で、人名が由来のものがある ...

筋トレにはカフェインが効く!という雑学

体の仕組み

2020/6/29

下半身に効果あり!筋トレの30分前にカフェインを摂るといい理由とは?

ダイエットしたい・スタイルを良くしたい・マッチョになりたいなど様々な目的で筋トレに励まれている人もいるだろう。あるいは、まだ筋トレしていないが、励みたいと思っている人もいるだろう。 そんな人たちにおすすめなのが、筋トレ前にカフェインを飲むことである。筋トレにカフェイン? プロテインじゃなくて? と思われるかもしれないが、カフェインも筋トレに役立つのだ。 今回の雑学記事では、カフェインが筋トレの効率アップに効果的であることについて紹介しよう。筋トレ前のカフェインが、あなたの日常になるかもしれない。 【人体雑 ...