zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

硬水と軟水はどう違う?に関する雑学

飲み物・お酒

2020/6/29

硬水と軟水の違いと特徴は?おすすめの使い分け方を解説!

普段、私たちの生活に欠かせない「水」。人間の体は70%が水分と言われており、遭難しても水さえあれば一週間くらいは生き延びることができるといわれるほど重要なものだ。 そんな水には「硬水」と「軟水」といわれる二種類がある。日本には多くのミネラルウォーターが販売されているが、水によって味に違いを感じるのも、この硬水・軟水の違いによるものなのだ。 しかも両者を飲み分けることによって、健康や美容にも効果があるといわれているから見逃せない。水を変えるだけで健康になれたり、きれいになれたりしたらこれほど得なことはないだ ...

1993年のイチロー全ヒット(安打)成績・記録・打率

野球

2020/6/29

イチローの1993年(2年目)。全ヒット(安打)成績・記録・打率まとめ【動画あり】

1992年にドラフト4位でプロ入りし、40試合に出場したイチロー。 レジェンド中のレジェンドとなった彼のイメージとは違い、プロ1年目のシーズンから圧倒的な結果を残したわけではなかった。 おすすめ記事 今回の雑学では、プロ2年目・1993年のイチローの成績・記録・打率とともに、全ヒット(安打)についてご紹介していこう。 この年からイチローフィーバーが訪れるかと思いきや、苦節の2年目だったのである。 【スポーツ雑学】イチロー全ヒット(安打)成績・記録・打率【1993年】 新人ちゃん 1993年、プロ2年目のイ ...

野球

2020/6/29

イチローの1992年(1年目)。全ヒット(安打)成績・記録・打率まとめ

よく知られた話ではあるが、高校時代のイチローはまさに二刀流。エースとして試合を組み立てる一方、打撃の中軸を担っていた。 が、高いバッティング技術を買われ、プロ入り後はバッターに専念することになる。 今回の雑学では、イチローのプロデビュー年である1992年の成績・記録・打率とともに、全ヒット(安打)をご紹介するぞ! あの天才打者も、カッコいいデビューを飾っていたわけではなかったのだ…! 【スポーツ雑学】イチロー全ヒット(安打)成績・記録・打率【1992年】 新人ちゃん プロデビューした1992年、イチローは ...

女王蜂がいなくなるとどうなる?という雑学

盛り上がる 虫・昆虫

2020/8/30

女王蜂が死ぬとどうなる!?蜂の巣が存亡の危機に陥ります【動画】

女王蜂はその巣を構成するすべての蜂を生む、組織の核となる蜂だ。彼女はひとつの巣に1匹しか存在しない。 もし、女王蜂が巣からいなくなるとどうなるのだろうか? 核を断たれた巣は、壊滅の道を辿るしかないのか…? 実は女王蜂がいなくなると、今度は巣に残ったほかの蜂たちが卵を産むようになる。 なんだ、なら安心じゃないか。…と、思うところだが、これがそうともいえない。新しく子どもが生まれて来たとしても、一度女王蜂を失った巣が壊滅に向かっていくことはほぼ避けられないのだ。 今回はそんな女王蜂とハチの巣の関係性にまつわる ...

地球で最も大きな生物は?に関する雑学

肉食・巨大動物

2020/6/29

ゾウでもクジラでもなく…"地球上で最も大きな生物"は?【動画あり】

地球で最も大きな生物とは何だろうか? ゾウやシロナガスクジラを想像するかもしれない。しかし、生物というくくりだと動物はそれほど大きな存在ではない。巨大な樹木はゾウやクジラよりもはるかに大きい。 しかし、最も大きい生物は、見た目にはそれほど大きく見えない意外な生物である。大きさといっても、面積や重さなど解釈は様々だろう。 そこで今回の雑学では、地球で最も背の高い生物・最も重い生物・最も面積の広い生物についてまとめてみた。地上と水中で最も大きな動物もご紹介しよう。 【動物雑学】地球で最も大きな生物は? ウサギ ...

ビールの王冠のギザギザの数は21という雑学

ためになる

2020/6/29

3の倍数!ビール瓶の王冠のギザギザ数は何個?

よく冷えたビール瓶の王冠を抜くときの「シュポッ」という音に、何ともいえない幸福感を感じる人は多い。が! そのビール瓶の王冠のギザギザを一つずつ数えたことのある奇特な方はほとんどいないだろう。 あのギザギザは正式名称を「スカート」といい、ギザギザの数は日本工業規格(JIS)によって規定されているため、どのメーカー、どんな種類のビールでもギザギザの数は21個に統一されているのだ。 この雑学を読めば、明日から王冠のギザギザを数える必要はなくなるだろう。 【生活雑学】ビールの王冠のギザギザの数は21 炭酸飲料を瓶 ...

世界の長い川ランキングに関する雑学

地球

2020/6/29

【動画】世界の長い川ランキング10選!ナイル川とアマゾン川、最長は?

世界で1番長い川はどこなのだろう。アマゾン川? ナイル川? 名前くらいは聞いたことのある人も多いだろう。 学校で習った人もいるかもしれないが、だいたい忘れてしまっているのではないだろうか。 かく言う私も、川の名前なんて信濃川と利根川ぐらいしか覚えていなかった。 そこで今回の雑学では、世界の長い川ランキングを紹介していく。世界で1番長い川は、実はとんでもない長さだった。 しかしこの順位については、けっこういろんなところで物議を醸しているらしく……。 【自然雑学】 世界の長い川ランキング10選!世界一はどこだ ...

「ホワイトホール」は存在する?に関する雑学

宇宙

2020/12/13

理論上はね!ホワイトホールは存在する。ブラックホールじゃなくて。

「ホワイトホール」…それはあらゆるものを全て飲み込み、入ったら最後、二度と出られぬ宇宙の穴「ブラックホール」と対になるものであり、唯一の救い。飲み込まれたものは長いトンネルを抜け、「ホワイトホール」にたどり着く…。 と、そんなイメージ。でも、それはあくまでSF映画での話。そんなものあるわけが…。いや、あるかもしれないのだ。 しかも、あの「車椅子の天才物理学者」ホーキング博士も、「ホワイトホール」の存在を認めていたそうなのだ! 一体どういうことなのか。「ホワイトホール」に関する雑学をご紹介しよう。 【宇宙雑 ...

ムササビとモモンガの違いに関する雑学

小動物

2020/6/29

似て非なるもの!ムササビとモモンガの違いとは?【動画あり】

その見た目だけでなく、滑空する姿までよく似ている、ムササビとモモンガ。テレビで滑空中の映像を見ただけでは、なかなか判断が難しいのではないだろうか。 ムササビなのか? モモンガなのか? そもそもどこかに違いはあるのだろうか。 今回の雑学記事では、ムササビとモモンガの違いや見分け方について解説していこう! 【動物雑学】ムササビとモモンガの違いとは? ライオンくん ムササビとモモンガ、オレは全く同じ動物だと思ってたぞ。 ウサギちゃん この2つの動物はけっこう似ているといわれているけど、体・目の大きさ・鳴き声なん ...

「ラピュタ」が英語版タイトルから外された理由に関する雑学

アニメ

2020/6/29

売春婦…?英語版で"ラピュタ"と言えない理由とは?【ジブリ】

日本では超有名なジブリ映画である「天空の城ラピュタ」。何回見ても魅力が色褪せない名作だ。しかし、その英語版タイトルからは「ラピュタ」が外されているのをご存知だろうか? 実は「ラピュタ」という単語にはとんでもない意味が含まれていたのである。あえてこの単語を映画に使ったのだとしたら、どういう意図で使うに至ったのか、謎は深まるばかりだ。 ということで、今回は「ラピュタ」が英語版タイトルから外された理由を調べてみたので、雑学としてご紹介しよう! 【サブカル雑学】「ラピュタ」が英語版タイトルから外された理由 ひかり ...