zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

回転寿司のレーンが扇形になっている理由に関する雑学

米・パン

2020/6/29

回転寿司誕生の歴史!レーンを扇形にしたのはなぜ?

Twitterで募集した「あなたの雑学教えてください!」企画。 編集部のちぶりが、独断と偏見で気になった雑学を記事にしちゃうという企画だ! さて、今回ご紹介する雑学は… 寿司のレーンの形って、ババ抜きのようにトランプを扇型にした形からレーンの形ってなっているそうです😋 あのグーグル先生にも載ってない雑学なんですよ!🍀 — ぴかいち (@mapi0119) August 4, 2019 「ぴかいち」さんからいただいたこちらの雑学。それでは記事本文をどうぞ。 おいしそうなお寿司 ...

ダイエットの雑学まとめ

健康

2020/7/2

ダイエットの雑学まとめ16選!トリビア&豆知識を一覧にしました

女性だけでなく、男性にとっても「ダイエット」は常に関心が高い項目ではないだろうか? 新しい方法を試すが、すぐに飽きてしまう…。失礼、これは私のことだった。 少しでもダイエットに興味があるのであれば、ぜひとも読んでいただきたい。 今回は、ダイエットに興味ある人必見の雑学記事をまとめてみたぞ! きっと参考になるはず。 ダイエットの雑学まとめ16選!トリビア&豆知識を一覧にしました ダイエットの気になる雑学記事をチェックだ! プチ断食に関する雑学 手っ取り早くダイエットしたいけど、断食する勇気がない…という人に ...

板チョコの溝は割るためではないというトリビア

スイーツ・お菓子

2020/6/29

製造の都合だったとは…!板チョコの溝は割るためではない

Twitterで募集した「あなたの雑学教えてください!」企画。 編集部のちぶりが、独断と偏見で気になった雑学を記事にしちゃうという企画だ! さて、今回ご紹介する雑学は… 板チョコの溝は割るための溝じゃないんですよー🍫 効率よく冷やすため、型から取り出しやすくするため。だったはず☝️🎶 — にう (@new_kensyou) August 1, 2019 「にう」さんからいただいたこちらの雑学。それでは記事本文をどうぞ。 みんな大好き甘~いチョコレ ...

お餅とお団子はどう違う?という雑学

スイーツ・お菓子

2020/6/29

材料?工程?お餅とお団子はどう違うか知ってますか?

Twitterで募集した「あなたの雑学教えてください!」企画。 編集部のちぶりが、独断と偏見で気になった雑学を記事にしちゃうという企画だ! さて、今回ご紹介する雑学は… お餅とお団子の違いをご存知ですか? お餅はもち米を蒸して臼でつき、ちぎって丸くしたり、平たく伸ばして切ったもののことを言います 一方お団子は、米の粉を水かぬるま湯を加えてこねて丸め、蒸したり茹でたりしたもののことを言います つまりお餅は米粒から、お団子は米粉から作られているんです — ラマンボ🦙 (@llamambo) A ...

スーツの袖のボタンは、ナポレオンによる鼻水対策という雑学

由来

2020/6/29

ナポレオン発案!なぜスーツの袖にはボタンがついている?

Twitterで募集した「あなたの雑学教えてください!」企画。 編集部のちぶりが、独断と偏見で気になった雑学を記事にしちゃうという企画だ! さて、今回ご紹介する雑学は… スーツの袖のボタンは 兵士が袖で鼻水を 拭わないようにするため ナポレオンが 付けさせたのが始まりです — にゃんころさん (@natunoumiha) August 17, 2019 「にゃんころさん」さんからいただいたこちらの雑学。それでは記事本文をどうぞ。 皆さんは、スーツの袖口になぜボタンが付いているかをご存知だろうか。 袖口のボ ...

宅配ピザの紙容器は水で濡らすと捨てやすいという雑学

得する

2020/6/29

これは便利ッ!宅配ピザの紙容器は水で濡らすと捨てやすいぞ

Twitterで募集した「あなたの雑学教えてください!」企画。 編集部のちぶりが、独断と偏見で気になった雑学を記事にしちゃうという企画だ! さて、今回ご紹介する雑学は… ピザの紙の入れ物は水で濡らすと驚くくらい小さくなる!ですかね☺ これ知ってからずっと実践してるのですがゴミの日まで大きく置いておくのが嫌だったので本当に助かりますよ✨ — 🌞🌴ちーととママ🍧🍦釣りにハマり中 (@MatanityNinshin) A ...

NHKのど自慢の鐘は当初使われていなかったという雑学

企業・商品

2020/11/2

NHKのど自慢の"鐘"は当初使われていなかった。鐘の名前は?

「NHKのど自慢」といえば、NHKで毎週日曜に放送されている、ご長寿番組だ。今やタレントが主流のテレビ番組が多い中、一般の人々にスポットを当てている番組というのも今はめずらしいと筆者は思った。 楽しそうに、ときに真剣に、ときに面白おかしく出演者たちが歌い、最後は鐘で合否が発表されるあのおなじみの風景には、視聴者も一緒に喜んだりすることもあるだろう。 もはや「のど自慢=鐘の音」という関係は、我々のイメージから離れることがない番組の重要ポイントである。しかし、実はNHKのど自慢の開始当初の頃は、鐘を使用せずに ...

「タイガー・ウッズ」は本名でなかった!という雑学

球技

2020/6/29

父から戦友へ。プロゴルファー"タイガー・ウッズ"は本名ではない

日本で1番有名なプロゴルファーといえば、日本人選手ではなくアメリカのタイガー・ウッズだろう。缶コーヒーや医薬品のCMにも引っ張りだこで、ゴルフに興味がなくても目にする機会は多い。 改めて思い浮かべてみると、"タイガー・ウッズ"って、強そうでいかにも大物になりそうな名前じゃないか。きっと親御さんも「虎のように強くなってほしい」みたいな願いを込めたのだろうな…。そんな期待に応えるウッズはほんとにすごい!  などと思っていたのだが…実は彼のタイガー・ウッズという名前は、虎とはまったく関係がない。親御さんの願いが ...

ラスベガスの「カジノ」には時計がないという雑学

アメリカ

2020/6/29

時間を忘れよ…!ラスベガスのカジノには"時計"が設置されていない

楽しくて時間を忘れて没頭してしまい、次の予定に遅れてしまった…。そんな経験は誰にでもあるはずだ。 それとは逆に、時間を忘れていたが、なにげなく目にした時計で時間を確認し、危うく難を逃れたという人も多いだろう。 そう考えると、公共の場などに時計が設置してあるのは、非常にありがたいものである。しかし、世の中にはあえて時計を設置していない場所もあるという。 その場所とは、アメリカのラスベガスなどにある「カジノ」。カジノでも時間がわかるほうが便利なはずなのに…と思ったアナタのために、今回はカジノに時計がない理由に ...

オウムとインコの違いって何?に関する雑学

鳥類

2020/6/29

頭頂部で見分けろ!オウムとインコの違いはなに?【動画】

おしゃべりが得意で、人間のことばをマネすることが得意なオウムやインコ。みなさんは、この2種類の鳥の違いがどこにあるのか、ご存じだろうか。 「小さいのがインコ」「大きいのはオウム」なんて思っている方…けっこういるのでは? 実は、とてもわかりやすい見分け方があるのだ…!! 今回の雑学記事では、動画で鳥たちをご紹介しながら、くわしくその違いについてお伝えしていくぞ! 【動物雑学】オウムとインコの違いって何? ライオンくん オウムとインコは似てるけど…おんなじ鳥なんじゃないのか? ウサギちゃん いや、それぞれ違う ...