zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

赤ちゃんが涙を流さない理由に関する雑学

人体の不思議

2020/6/29

泣くけど…赤ちゃんが涙を流さない理由とは?

生まれたての赤ちゃんが、涙を流しているシーンを見たことはあるだろうか。 生まれたときから赤ちゃんは自力で呼吸をしなくてはならないので、肺の中の羊水を外に出し、酸素を取り込むために産声を上げて初めての肺呼吸をするのだが、その顔をよく見ると「泣いているのに、涙出てないんだけど!」と不思議に思う人もいるだろう。 その後も育児中に赤ちゃんはたくさん泣く場面があるが、涙が出ないなんて「赤ちゃんって嘘泣きしてるの?」「うちの赤ちゃん、目に何か問題でも…?」なんて心配も出てくるかもしれない。 そこで今回は、赤ちゃんと涙 ...

ルビーとサファイアは元は同じ鉱物という雑学

地球

2020/6/29

ルビーとサファイアはどう違う?もとの石の種類は同じ!

ネックレスやリング・ブローチなどのアクセサリーに使われる宝石の一種として、ルビーとサファイアがある。2つとも名前は聞き慣れていて、わりとメジャーな宝石の部類だろう。 全く違うルックスをした2つの宝石だが、それは色が違うだけで、実は同じ種類の石から誕生しているということを、あなたはご存知だろうか? どういうことかというと、ある物質が石に混ざることでその色を変え、ルビー・サファイアとして生まれ変わるというのだ! ある物質とは? そして元を同じくする、その石とはいったいどういうものか? 謎を解き明かす雑学を今回 ...

利き手や利き足のように、利き目もあるという雑学

脳・顔・髪

2020/6/29

"利き目が左"はレア!利き目の調べ方&利き手との関係は?【動画】

電車の中で人間観察をしていると、スマホをいじっている人のなんと多いこと! さらによく観察すると、そのスマホを顔の中心に持ってきて見ている人はおらず、顔の中心より少し右や左の位置に持ってきていることに気付くはずだ。そこまで観察する人がいるかどうかは定かではないが…。 人には右利き・左利きというように、利き手や利き足が存在するが、どうやら目にも「利き目」があるらしい。人によってスマホが右寄りだったり左寄りだったりするのは、この利き目が関係しているというのだ。 さらに利き目が性格や才能に影響してくるなんて話も… ...

ジャムとマーマレードの違いは皮という雑学

米・パン

2020/6/29

ジャムとマーマレードの違いとは?簡単にできる作り方もご紹介【動画】

ヨーグルトのトッピングにもピッタリで、甘酸っぱい味がたまらないジャム。一方、紅茶とも相性が良く、ほろ苦さがちょっぴり大人テイストなマーマレードも人気だ。糖質制限が叫ばれている昨今だが、私は声を大にしていいたい。 糖質制限がなんぼのもんじゃい! 美味ければいいのさ! と、意気込んだものの、ジャムとマーマレードの違いって? 何となく、イメージではあるがジャムはゼリー状のもの、マーマレードは皮が入っているイメージがある。 ムムム。しかし確かな根拠がない。そこで今回の雑学は、ジャムとマーマレードの違いについて調べ ...

「マメなやつ」の「マメ」は「豆」ではないという雑学

言葉・語源

2020/6/29

豆ではないぞ!"マメな人"の"マメ"の由来とは?

「マメな人」 気配りができ、面倒なことを面倒と思わず行動できる人を指し、ビジネスにおいてもプライベートにおいても、基本的に良い意味で使われる。 意味を知らない人はほとんどいないと思うが、この「マメ」を漢字で書くことはできるだろうか? 「何いってるの? 豆に決まってるじゃん!」と思ったそこのあなた! 赤っ恥をかく前に今回の雑学をしっかり読んでほしい。 【生活雑学】「マメな人」の「マメ」は「豆」ではない 孫ちゃん あ、おばあちゃん、お礼のお手紙書いてるの?ほんとおばあちゃんってマメだよねぇ。 …ところで「マメ ...

iPS細胞の「i」が小文字である理由に関する雑学

体の仕組み

2020/9/25

iPodからってホント!?"iPS細胞"の"i"が小文字の理由とは?

医学や細胞学に明るくない人でも、1度は目にしたことがあるであろう「iPS細胞」。意味はわからなくても、みんなどこかで見聞きしたことがある、というのはすごいことである。 しかし、このiPS細胞はなぜ小文字から始まっているの? と疑問に思った人もいるだろう。きっと、ノーベル賞を取るほどのものすごい細胞なんだから、とてつもなく深い意味があるはずだ! iPS細胞の「i」がなぜ小文字なのかを調べてみたら、驚きの事実が隠されていたので雑学として紹介するぞ! 【人体雑学】iPS細胞の「i」が小文字である理由 ダヴィンチ ...

マンボウは体当たりで死んでしまうことがあるってほんと?に関する雑学

水中の動物

2020/6/29

マンボウ最弱説。"マンボウは体当たりで死ぬ"ってホント?

水族館の超癒し系・巨体のマンボウは、なんと体当たりで死んでしまうことがあるというのは本当か! 体当たりで死んでしまうなんて危険すぎやしないかい? のんびり、ゆったり泳ぎながら…ゆ~っくり体当たりして…死んでしまうのだろうか。たしかにあの巨体が何かにぶつかれば激しい衝撃がありそうだが、こちらが死んでしまっては巨体の意味がない。 それより死んでしまうなら体当たりなんてしなければいいのに…。そうは思わないかい? 一体どんな事情があるというのか? 今回はこの謎についての雑学を解明していく! 【動物雑学】マンボウは ...

三島由紀夫の割腹自殺はリハーサルまで行っていたという雑学

日本史

2020/6/29

完璧主義すぎ…三島由紀夫は切腹の練習をして割腹自殺を行った

皆さんは、日本の有名作家といったら誰を思い浮かべるだろうか? 夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・川端康成… こんな感じに、一人や二人は簡単に出てくるのではないだろうか。彼らに共通しているのは、現代でも読み継がれるような素晴らしい文学作品を遺しているということ。そしてもう一つ…それは全員ヤバいやつってことな気がする… 性格・行動・発言…どうして著名な作家は皆が皆ぶっ飛んでいるのだろうか? はっきりいってどの作家を取り上げても、面白い雑学やトリビアをいくらでも見つけることができる。 しかし、今日はその中でもとびっ ...

人間には共感覚と呼ばれる特殊な感覚をもつ者がいるという雑学

人体の不思議

2020/9/14

共感覚ってなに?匂いや痛みから"色"がわかるだと…?

人間の脳は10パーセントしか使われていない、と聞いたことがある人も多いのではないだろうか。これは事実ではないとされているが、そういった話が出るほど、人間には秘められた可能性があるということだろう。 身体的な能力を超え、精神的な能力が開花する人も中にはいるのだ。今回はその秘められた人間の能力、「共感覚」についての雑学を解説していこう! 【人体雑学】「共感覚」とは? ダヴィンチさん 科学者くん、今日はちょっと不思議な感覚の話をしようか。『共感覚』って聞いたことがあるかい? 科学者くん きょうかんかく…?ううん ...

日本の三種の神器とは?に関する雑学

寺・神社

2020/6/29

三種の神器"八咫鏡/天叢雲剣/八坂瓊曲玉"。全部読める…?

日本には、古来より伝わる伝説や神話が数多く残っている。多くの神々も登場し、神話好きにはたまらないことだろう。 ヤマタノオロチや天女の羽衣伝説、天岩戸の神話など…数あるなかで、今回は日本の「三種の神器」といわれるものについて解説していこうと思う。 まるでゲームや漫画の世界に出てきそうなその三つの神器についての雑学を、一つずつ詳しく紹介していくぞ! 【歴史雑学】日本の三種の神器とは? 秀吉くん 三種の神器って何となく聞いたことある程度で、どんなもんなのか詳しくは知らないんっすよ。 信長さん 天下人を名乗ってお ...