ドライヤーが万能!シールやテープをキレイに剥がす方法とは?【動画】
雑貨や食器を買ってきたものの、商品に貼ってあるシールがなかなか剥がせない…なんてこと、皆様も一度は経験しているのではないだろうか。私はこのシールを剥がすことが苦手で、ベタベタした跡が残ってしまうことが多い。 しかし、どうやらこの剥がしにくい頑固なシールはドライヤーで簡単に剥がせるとの噂があるようだ。特別なコツはいるのか? 本当に簡単に剥がすことができるのか? 今回の雑学では「ドライヤーを使ったシール剥がしの方法」を調べてみた! 【生活雑学】シールやテープをキレイに剥がすにはドライヤーを使う 孫ちゃん あ~ ...
部屋の臭い対策!茶葉をフライパンで炒ると効果的なんです
ホームパーティーで活躍するホットプレート。パーティー自体は楽しくても、ホットプレートを使った料理の後は部屋のニオイが気になる…なんてことはないだろうか。ちなみに私の家ではよくたこ焼きを作るのだが、作るたびに部屋がたこ焼きのニオイで充満してしまっている。 手軽にいやなニオイを消せればいいのに…と考えていたのだが、どうやら茶葉をフライパンで炒るだけでいやなニオイを消せるという噂があるようだ! 炒るのにはコツが必要なのか? どういう仕組みでニオイが消えるのか? 今回の雑学では「茶葉とフライパンを使って部屋のいや ...
アンパンの由来とは?"木村屋"の酒まんじゅうから誕生!
きっとアンパンを食べたことのない日本人はいない。 洋食の主食であるパンに、和菓子の基本であるあんこを入れた、和洋折衷のお手本のような菓子パンだ。 日本人の甘味にかかせないあんこは、もはや和菓子の血液といえるだろう。骨の髄まで日本人のDNAに染み込んだあんこの力は半端じゃない。これをパンに合わせるなんて…。アンパンを発明した人は間違いなく天才だ。 今回はそんなアンパンの発明についての雑学を紹介する。 【食べ物雑学】アンパンの由来とは? ぷよぷよくん あんことパン…和と洋の至高の組み合わせを考えた人は神だよ… ...
ポカリスエットはどうやって生まれた?アクエリアスとの違いは?
ポカリスエットは大塚製薬から販売されている清涼飲料水。スポーツ後に飲むポカリの味はホントに格別で、思わず「生き返った~」と口に出る。あの味を嫌いな人はいないといってもいいだろう。 さて、スポーツだけでなく風邪をひいて食欲がないときなども「ポカリを飲め」と親から勧められた経験はないだろうか? 実は、ポカリは飲む点滴といわれている。なぜ、こんな二つ名がついているのか? 【食べ物雑学】ポカリスエットはどうやって生まれた? ぷよぷよくん 暑い日に飲むポカリスエットって最高だよね。スポーツドリンクっていったらコレだ ...
日清焼そば"UFO"の意味は?"未確認飛行物体"じゃないぞ…!
日清焼そば「UFO」といえば、とっても美味しいカップ焼きそば。実はわたしの今日の昼飯はUFOだった。しかも大盛。大盛でも量が足りないと思うほど、美味しく感じた。 それはどうでもいいとして、皆さん焼きそば「UFO」がなぜUFOという名前が付いたか、ご存知だろうか。 UFOには未確認飛行物体という意味があるのはご存知だろうが、焼きそば「UFO」には別の意味が隠されているそうだ。 【食べ物雑学】日清焼そば「UFO」は「未確認飛行物体」という意味ではない ぷよぷよくん ズルズルッ…『UFO』って美味しいよねぇ。で ...
ドリフすごい…!"最初はグー"は志村けんのコントから生まれた
じゃんけんをするときのかけ声といえば「最初はグー」。もはやこの光景は誰もがおなじみのものだろう。 ところでこの「最初はグー」というかけ声。いつから、誰が使い始めたのか知っているだろうか? そう、国民的なコメディアン・志村けんさんだというのだ。 え? どんなきっかけでそのかけ声が誕生したのかって? まぁ、落ち着いてくれ。今からその雑学を紹介していこうではないか。幻の動画も見れるから、必見だぞ。 志村けんさんが、新型コロナウイルスで亡くなられました。ご冥福をお祈りします。 【生活雑学】「最初はグー」を始めたの ...
プレーリードッグは地下に町を作る。トイレまである…【動画】
見た目は、ネズミ? 立ち上がった姿はリスのよう。でも名前はドッグ…犬。 なんだか分からないが、穴から出てきて、ひょいっと立ち上がる姿がとにかくかわいいプレーリードッグ。クリクリの目に愛くるしい仕草で、今ではペットとしても人気だ。 草原に巣穴を掘って生活しているのだが、この巣穴が凄いらしい。地下に掘った巣穴が集合して、まるで町のようになっているというのだ。 今回は、地下の建築家・プレーリードッグについての雑学を調べてみたぞ! 【動物雑学】プレーリードッグは地下に町を作る ウサギちゃん プレーリードッグは地下 ...
ミドルネーム!江戸時代まで日本人の名前はとっても長かった
ミドルネームといえば、欧米人が名字と名前以外にもっている名前。ひとつだったり、いくつもあったりと、具体的に数は決まっていない。が、とにかく氏名以外に名前があるのは、日本人からすると、ちょっと羨ましい気がする。 ところが、日本人にもミドルネームがあったという情報を手に入れた! その名前にはいくつものバリエーションがあったらしい…。今回は、日本人のミドルネームについての雑学を紹介するぞ。 【歴史雑学】 江戸時代までは日本人にもミドルネームがあった 秀吉くん 僕、『豊臣朝臣羽柴秀吉』っていうんっすよ。 信長さん ...
摂氏と華氏。アメリカでは気温を"℃"ではなく"°F"で表す
温度の表現方法が2種類あるのはご存知だろうか? たとえば、普段の生活の中で温度を表現したり、天気予報で気温を目にする際、普通は「気温25℃」や「平熱36.3度」などといったりするかと思う。 われわれが無意識に使っているこの表現、実は「摂氏(せっし)」と呼ばれる表現方法で、世の中にはこれ以外の温度の表現方法も存在するのだ! 今回はもう一つの温度表現「華氏(かし)」についての雑学をご紹介していこう! 【世界雑学】アメリカでは気温を「摂氏(℃)」ではなく「華氏(°F)」で表す ロバート 日本では温度のことを『℃ ...
ひらがなか漢字かでわかる!橋には入口と出口があるって知ってた?
普段なにげなく渡っている橋に、入口と出口があるなんて本当だろうか? お散歩していても特に橋をじっくり見ることはないのだが、なにか「こっちが入口です!」って見分けることができるような目印ってあったっけ…? とっても気になるので、今回の雑学では本当に橋には「入口」と「出口」があるのかを紹介するよ! 【ルール雑学】橋には「入口」と「出口」がある ネコちゃん え?橋に入口と出口がある?ホント? 魔女さん ああ、ほんとさね。橋の名前が漢字で書かれているほうが「入口」で、ひらがなで書かれているほうが「出口」って決まっ ...