zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

"XO醤"の由来はブランデーの品質からに関する雑学

食べ物の由来

2021/5/9

最高級調味料!"XO醤"の"XO"の由来とは?

名前は聞いたことがあるけれど、いまいち正体が分からない調味料…それが、「エックスオージャン」だ。改めて字を調べたらアルファベットでXO醤。ますます意味が分からない。 中華食材であることは知っていても、家にある人は相当な料理通だろう。どうやって使えばいいかわからないし、正直どんな味か説明するのは難しい。 アルファベットの字面だけでは分からないが、いったいどうしてXO醤は「XO」なんだろうか? 【食べ物雑学】XO醤の名前の由来はブランデーにあやかってつけられている ぷよぷよくん XO醤って変な名前だよね。どん ...

由来

2020/8/31

サランラップはどうやって生まれた?名称の語源は"奥さんの名前"

どこの家に行っても、台所に必ず置いてあるサランラップ。もはや生活必需品と呼んで過言ではないアイテムである。 しかし…あなたの家にあるのは、ほんとにサランラップだろうか。実はラップのなかでも、サランラップと呼べるものは限られている。え…サランラップじゃないラップもあるってこと? それってどういうこと? さらにこのサランラップという名前の由来にも、おもしろいエピソードが隠されているぞ! 今回はそんなサランラップの語源に関する雑学だ! 【生活雑学】サランラップの語源は人の名前 孫ちゃん おばあちゃ~ん、余ったご ...

肉・魚

2020/7/29

ホタテ貝には"目"が80個もある。食べづらくなる…?

刺身・炒め物・バター醤油焼き・炊き込みご飯…その食べ方もさまざまな高級食材、「ホタテ貝」。 特に肉厚な貝柱は子どもから老人まで愛されているアイドル食材である。 でも、通ならやっぱりホタテのヒモ! 刺身の食感も捨てがたいし、噛めば噛むほど旨みがにじみ出てくる干物もいい。酒好きはだいたいヒモが好きだ。 でも、そんなヒモの秘密を知ってしまうと、ちょっと…いや、だいぶ食べにくくなってしまうかも。 それでも知りたい人は、いざ行かん! 今回はホタテのヒモについている「大量のアレ」の雑学である! 【食べ物雑学】ホタテ貝 ...

2020/6/29

エサだけじゃない!鯉や金魚が水面で口をパクパクさせる4つの理由

お祭りの金魚すくいでとった金魚を、家で育てことがある人も多いのではないだろうか。また、鯉を飼っている人もいるだろう。 鯉も金魚も、よく口をパクパクしているような…? どうしても、「餌くれ~、餌くれ~」と催促しているように見えるのだが…。「どんだけ食べるん?」と思いつつご要望にお応えして餌をあげてしまったりするのだが、果たして本当に餌がほしいだけなのか…? 鯉や金魚が口をパクパクさせている理由を調べてみたので、雑学として紹介しよう。 【動物雑学】鯉や金魚が水面で口をパクパクさせる理由とは? ライオンくん 鯉 ...

アニメ 暇つぶし

2020/6/29

忖度…?テレビ版コナンでは爆発が少なく、映画版では多い理由とは?

「見た目は子供、頭脳は大人! その名は…名探偵コナン!」 今回のテーマは、いまや子供から大人までみんな大好き名探偵コナンだ。原作漫画は1994年から、テレビアニメは1996年から続いている長寿作品である。筆者も、コナンと共に大人になったといっても過言ではない。 そんなコナンの楽しみの1つが毎年、春先に公開される新作映画だ。筆者も一人で(寂しく)劇場に足を運んでは大きなスクリーンで迫力のある演出を楽しんでいる。毎回、大きな爆発や建物の崩壊でコナンがピンチに陥るシーンは、お約束といっていいだろう。 …が! そ ...

九尾の狐は退治されたあと石になったという伝説に関する雑学

日本史

2020/8/22

現存する!"九尾の狐"は退治されたあと石になった

「九尾の狐」…この名前を聞いただけでなんだかワクワクする人も多いのではないだろうか。現に、今この記事を書いている私自身がとてもワクワクしている。 大人気になった漫画、うしおととら・封神演義・NARUTOなどで九尾の狐の存在を知った人もいるだろう。九尾の狐は漫画の中に存在するものではなく、古来より伝えられてきた妖怪なのである。日本では、三大悪妖怪にも選ばれているほどだ。 今回の雑学では、九尾の狐の伝説と現代に残るその痕跡を紹介していこう! 【歴史雑学】九尾の狐は退治されたあと石になった 秀吉くん 伝説による ...

宇宙

2020/9/16

無重力じゃない!国際宇宙ステーションの周辺には重力がある

最初にロシアによって打ち上げられてから、2018年11月に20周年を迎えた「国際宇宙ステーション」。 施設内の様子はときどきテレビ中継され、無重力状態での実験の様子や、宇宙飛行士が宇宙での生活を教えてくれたりと、比較的なじみのある「宇宙船」のイメージだと思う。 そんな国際宇宙ステーションにまつわるこんな雑学をご存知だろうか。 【宇宙雑学】「国際宇宙ステーション」の周辺には重力がある ばあさん 実は、国際宇宙ステーションが設置されている場所には重力があるんですよ。 じいさん え!宇宙なのにか!? 【雑学解説 ...

役に立つ

2020/9/27

元号の制定方法"3つの法則"とは?頭文字と漢字にもルールが…!

平成31年4月1日、無事に次の元号である「令和」が発表された。さて、この元号、どんなふうに制定されているのか知っている人はいるだろうか? 実は元号の制定には法則があり、明治時代から続いている。つまり、令和だけでなく、大正・昭和・平成も法則に沿って考えられた元号だったのだ。 というわけで今回は、元号についての雑学をご紹介するぞ! 【生活雑学】元号の制定方法"3つの法則"とは? 孫ちゃん 「令和」って最初に聞いたときは違和感あったけど、やっぱり慣れるもんだね~。 おばあちゃん そうだね。いいやすいしいい元号だ ...

スネ夫の弟に関する雑学

アニメ

2020/7/27

スネ夫の弟"スネツグ"とは?養子に出された理由がヒドい【ドラえもん】

『ドラえもん』のスネ夫といえば、藤子・F・不二雄作品では鉄板の金持ちキャラ。いつも金持ち自慢ばかりしてくる嫌味なマザコンだ。 何かあるとすぐに「マ~マ~!」と泣き出すあたり、いかにも甘やかされて育った感が出ている。スネ夫には兄弟もいないし、きっと親の愛を独り占めして育ってきたに違いない…と思うところだ。しかし実は… スネ夫は一人っ子ではない。弟がいるのだ! え…? スネ夫の弟なんか見たことないけど? という人も多いだろう。それもそのはずで、スネ夫の弟は養子に出されていて、骨川家では暮らしていない。 なんだ ...

映画・テレビ

2020/7/23

クジラとゴリラ!ゴジラの名前の由来とは?

ゴジラというと、私は1994年に公開された『ゴジラVSスペースゴジラ』が好きである。スペースゴジラの襲来を受け、打倒ゴジラのために作られたはずの兵器・モゲラがゴジラと共闘することになるくだりがめっちゃ好き! やっぱ共闘は怪獣映画の醍醐味だよね! さて…今でこそ、このように人間の敵とも味方ともつかないポジションを守っているゴジラ。1954年に公開された1作目では、完全に人間に恐怖を伝えるための存在として描かれていたことを知っているだろうか。 そしてみんなが親しみを込めて読んでいる"ゴジラ"という名前。恐怖の ...