後藤象二郎ではなく?日本人で初めてルイ・ヴィトンを買ったのは板垣退助
世界一のファッションブランドはと聞かれて、「ルイ・ヴィトン」を連想する人は多いはずだ。街を歩けばそこかしこでモノグラムの柄を目にするし、財布はヴィトンじゃなきゃという人もいるだろう。 このように現在はすっかり日本にも浸透した、フランス生まれのヴィトン。そういえば日本にやってきたのって、いつごろの話だったのだろう? まだ出回ってないころにヴィトンを手に入れた日本人は、それこそファッションリーダーだったに違いない! …何? 日本で最初にヴィトンを買ったのは、自由民権運動の板垣退助だと!? 【歴史雑学】日本人で ...
日本の紙幣に初めて登場した女性は"神功皇后"。その理由とは?
野口英世・福沢諭吉・樋口一葉…現代の人が思い浮かべる紙幣の肖像画といえば、このお三方だろう。今ではすっかりお馴染みになったこのラインナップだが、実はこのなかに1人だけ、採用されるのはちょっと珍しい…といえる人がいる。 そう、5千円札に採用されている樋口一葉である。紙幣に女性が使われる例というのは、歴代でもかなり少ないのだ。 そんなレアケースのなか、「では、日本で初めて紙幣になった女性は…?」といわれるとさらに興味をそそられる。今回の主役は、まさに日本人女性初のその人である。 発行された当時の事情を辿ると、 ...
大学いもの由来とは?大正時代の東大前で大ブーム!もとは中華料理?
スーパーのお惣菜コーナーでよく見かける大学いも。甘くて子どもが喜ぶおやつになるのはもちろん、そのまんまいもなので、腹持ちもいい。かゆいところに手が届く和スイーツである。 そのネーミングにしても、いかにも日本のお菓子っぽいし、なんだか頭もよくなりそうでいいではないか! …しかし、いわれてみればなんで大学いもっていうんだ? 大学要素なくないか? なんて思っていたが、その理由は単純明快! 大学とも意外な繋がりがあったぞ! 【食べ物雑学】「大学いも」の由来とは? ぷよぷよくん 大学いもって美味しいよねぇ!ホクホク ...
通称"無胃魚"。腸だけで胃がない魚はけっこういる。
筆者は食べたものがすぐ出るので、いくら食べても太らないタイプだ。そのためしばしば「胃がないんじゃないのか」と冗談を言われることがある。自分でもなんだか栄養を無駄にしているようで、もったいない…。多分関係ないけど。 ところで、魚にも筆者のような体質の者がいるという。しかも彼らは「胃がないんじゃないのか」が、冗談じゃ済まないというぞ。いやいや…胃のない魚なんて…え? けっこういるの? 【動物雑学】腸だけで胃がない魚はけっこういる ウサギちゃん サンマやイワシなどは胃のない魚「無胃魚」で、食道と腸がそのままつな ...
1万円札の製造原価はいくら?偽造対策がスゴかった…【動画】
あなたが普段使っている1万円に、1万円分の価値があることは言うまでもない。しかしその1万円に、どのぐらいの製造コストがかけられているかを考える機会は、あまりないだろう。 ズバリ1万円の原価は22円である。ぼったくりとか、そういう話ではないぞ! 「まあただの紙切れだし…」などと思った人もいるだろう。しかし1万円が22円で作られていることは、実はとんでもないことなのだ! 今回は、1万円札に関する雑学をご紹介しよう。 【生活雑学】1万円札の製造原価はいくら? 孫ちゃん 1万円札ってお札とか硬貨の中でいちばん高い ...
皮肉…!ギロチンの刃を改良したルイ16世はギロチンで処刑された
うつ伏せになった死刑囚の首をめがけて鋭い刃を落とす、世にも恐ろしい処刑道具・ギロチン。実際に使われていたのが、つい数十年前の話だということを考えると、身震いさせられる。 こんな処刑道具を考えたのは、きっと残酷な独裁者に違いない! と、思うところだが、実はギロチンは慈悲の心をもって開発されたという。どういうこと? イメージと真逆である。 しかも、開発に携わった張本人が、その翌年にはギロチンを使って処刑されてしまったというではないか! 【歴史雑学】ギロチンの刃を改良したルイ16世はギロチンで処刑された 秀吉く ...
かわいい…犬が地面にアゴをつけて寝る理由とは?【動画】
夜眠るときに体を横たえず、スフィンクスのような伏せの態勢で、アゴを地面につけて寝る犬がいる。 寝るときぐらい、もっとリラックスしてよさそうなものだが、どうしてあんな疲れそうな態勢で寝ているんだ? 犬にとっては、あの態勢が実は楽だとか…? いや、犬は決して楽だからといって、スフィンクススタイルで寝ているわけではない。あの寝方には、古来、野生動物として彼らが過ごしていたころより続くとある習性が隠されているのだ! 【動物雑学】犬が地面にアゴをつけて寝る理由とは? ライオンくん 犬が地面にアゴつけて寝てるの見たこ ...
一気に解説!夏日/真夏日/猛暑日/熱帯夜/冬日/真冬日とは?
天気予報を見ていると「厳しい猛暑日」などという言葉を耳にすることがある。かと思えば「明日は夏日となるでしょう」などといったりもする…。 どちらも暑いといいたいのはわかるが、なんで言い回しを変えるんだ? 冬場には「冬日」「真冬日」という言葉も登場するが、これだって結局、どっちも寒いってことなんでしょ? …と、思うところだが、実はこれらの言い回しにはそれぞれある条件が定められている。今回はそんな気温に関する雑学をお届けしよう。 【自然雑学】夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜・冬日・真冬日ってわかる? じいさん 今日 ...
国によって干支の動物が違う!猫も仲間入り&猪は日本だけ。
「子・丑・寅…」でおなじみの干支。年ごとの動物が決まっていて、年賀状のデザインを考えるのが楽しみだという人もいるだろう。 日本独特の風習のような印象もあるが、実はアジアやヨーロッパなど、多くの国で干支の文化は普及している。興味深いのは、国によって動物の組み合わせが違うことだ。 日本の昔話では干支になり損ねてしまった猫も、国によっては採用されているというぞ! 今回はそんな世界の干支の雑学を紹介しよう! 【面白い雑学】国によって干支の動物が違う 秀吉くん 干支って日本とか中国だけかと思ってたっすけど、ヨーロッ ...
【初級】鬼滅の刃のクイズ検定!けっこう簡単かも…【その6】
鬼滅の刃(きめつのやいば)のクイズ検定をやってみよう! 今回は、「初級」のその6。簡単な問題ばかりだから、どんどん正解できるはずだ! たぶん! さあ…何問解けるかな…? 【初級】鬼滅の刃のクイズ検定!【その6】 第1問:上弦の壱の名前は? 童磨 黒死牟 猗窩座 鳴女 第2問:甘露寺蜜璃にヒソヒソ話をされた炭治郎はどうなった? 鼻血を出した 考え込んだ おっきした 勇気が出た 第3問:小鉄が時透無一郎から守っていた鍵はなんの鍵? 刀鍛冶の作業場 絡繰人形 小鉄の小屋 刀の倉庫 第4問:縁壱零式から出てきた刀 ...