常識破りの守備力!"なんという井端"が誕生したダブルプレー【動画】
題名にある「井端」とは、かつて中日ドラコンズと読売ジャイアンツに所属した、元プロ野球選手・井端弘和(いばたかずひろ)のことである。 とくに中日ドラゴンズの在籍時は、ショートおよびセカンドを守った荒木雅博(あらきまさひろ)選手との「アライバコンビ」で、二遊間(にゆうかん)に鉄壁の守備を築いた。この記事では、国内ならず、国際舞台でも大活躍した井端選手の雑学についてご紹介する。 【スポーツ雑学】「なんという井端!」が誕生したダブルプレーとは? マッチョ課長 2008年のセントラルリーグ・クライマックスシリーズ第 ...
貴族の風習!おめでたいときにお餅を食べるのはなぜ?
正月に食べるものの定番といえばお餅だ。ここぞとばかりにお餅を食べてしまい、正月太りしてしまう人は多いだろう。また、お餅をのどに詰まらせて病院に搬送されるご老人が多いこと。餅はよく噛んで食べることを徹底してほしい。 さて、お餅はおめでたいときに食べるものというイメージが定着しているが、そもそもなぜお餅はおめでたいときに食べるのだろう。今回はこの雑学について調べてみたぞ! 【食べ物雑学】おめでたいときにお餅を食べるのはなぜか? ガリガリさん めでたいときに餅を食べるのは、平安時代の天皇や貴族たちがお祝いの行事 ...
飛行機事故からの生還!上空1万mから落下して助かった女性とは?もちろんギネス記録。
みなさんは高い所から落ちた経験はあるだろうか? 人間ってどのくらいの高さから落ちたら死ぬのだろう。これは非常に気になる問題だ。 人間は45メートル以上の高さから落ちた場合、ほぼ確実に死に至るといわれている。やはり人間の体というのはそこまで丈夫にはできていないものだなあ。 と思いきや! なんと上空10000mから落下しても生きていた人がいるのだ! 上空10000m? そんな高さから落ちたら体がバラバラになりそうなものだ…。いったいどうやってその人は生き残ったのだろうか。今回の雑学ではその真相を調べてみたぞ。 ...
win-winの戦略!オリジン弁当の近くにセブンイレブンがある理由は?
仕事から帰ってきて疲れているとなかなか夕飯が作れない人も多いだろう。そんなとき近くにオリジン弁当があったら、ついついそこで済ませてしまう人も多いのではないだろうか。 実際オリジン弁当のお弁当は凄く美味しい。唐揚げなどのお惣菜も安くて、1品足したいときにも便利だ。 しかし、オリジン弁当に関してこんな疑問をもったことはないだろうか。「オリジン弁当ってなんかセブンイレブンのそばにあるよなあ…」って。 実はそれは偶然ではなかったのだ! オリジン弁当の運営会社はちゃんと、戦略を立ててセブンイレブンの近くに店舗を設置 ...
子どもへの気持ち。トイザらスの"ら"はなぜひらがな?
子供のときは「トイザらス」に連れて行ってもらえるとすごくワクワクしていた。トイザらスには数多くのおもちゃが売られており、子供にとってはまさに「夢の国」だった。 しかし、よーく考えると「トイザらス」って名前はちょっとおかしいことに気が付く。そう、「ら」だけなぜかひらがななのだ。 子供のときこの事実に気が付いて首を傾げたが、「まあいいか」と思って流していた。だが、大人になってからまた気になってきたので調べてみた。 実は「ら」がひらがなであることには、ふかーい理由があったのだ。本雑学記事でその理由について紹介し ...
ピクサーは24時間テレビのチャリティーシャツをデザインしたことがある
夏も終わりのころに、日本テレビ系列で恒例となっているのが「24時間テレビ」だ。24時間の放送枠で募金を募るチャリティー番組で、チャリティーランナーやドキュメンタリー、挑戦企画などが目玉となっている。 この24時間テレビのグッズとして登場するのが、チャリティーシャツだ。このチャリティーシャツは毎年さまざまなデザイナーによってデザインされるのだが、中にはとんでもない大物もいる。 今回は、そんなチャリティーシャツにまつわる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】ピクサーは、24時間テレビのチャリティーシャツをデザイ ...
オムライスの元祖は銀座の"煉瓦亭"?大阪の”北極星”?【動画】
オムライスといえば、チキンライスを卵で包んだ料理である。洋食の定番メニューであろう。 ちなみに、筆者の母親が作るオムライスはふんわり卵とデミグラスソースであったが、個人的には薄焼き卵とケチャップが好みである。恋人にオムライスを作った時には、毎回ケチャップで愛のメッセージを書くなんていうこともしていたな…あーあ…(遠い目) さて、そんなオムライスの元祖、いったいどこにあるのかご存知であろうか? それは銀座にある「煉瓦亭」というレストランである。しかし、ここのオムライスは、我々のイメージするオムライスとは一味 ...
長距離移動の工夫!渡り鳥がV字飛行を行うのはなぜ?【雁行飛行】
寒い冬を越すために、暖かい場所を求めて世界中を飛び回る渡り鳥。皆さんも渡り鳥が飛んでいる姿を一度は目にしたことがあるだろう。ここで渡り鳥の群れが飛んでいる風景をイメージして欲しい。V字に飛んではいないだろうか? そう、渡り鳥の群れはV字編隊を組んで飛ぶのだ。V字飛行する鳥の群れは、約1.2mの間隔を均一に保ち、後続の鳥は、前を飛ぶ鳥から45度ずつ遅れて飛行しているという。 なぜだろうか? 今回の雑学では渡り鳥の群れがV字飛行になる、その秘密に迫るぞ! 【動物雑学】渡り鳥の群れがV字飛行で飛ぶ理由 ウサギち ...
スポンサーも激戦!ワールドカップはナイキとアディダスの戦い
スポーツは楽しい! 流す汗は気持ちいいし、上達の実感はなにものにも代えがたい! それに交友関係も広がるし、礼儀作法を学ぶことだってできる。本当に非の打ち所がない。だから自分の子どもにも好きなスポーツをさせよう! 将来一緒にプレーできるといいな…! …そう思っていた時期はたしかにあった。しかし、いざ子どもにスポーツを習わせようとあれこれ見ていたら、避けようのない現実にぶち当たる…。めちゃくちゃお金がかかる! 月謝などはまだいい。必要な用具は消耗品。真剣にやればやるほど、交換のペースもあがる…。シューズ一足で ...
網戸の汚れは洗濯ネットでこすると落ちる!簡単掃除でピカピカに!
普段は気にならないけれど、じっくり見たら網戸のホコリ汚れが…なんてこと、皆様も一度は経験しているのではないだろうか。私の家の網戸も、じっくりと見たら想像以上にホコリで汚れていて驚いてしまった。 雑巾だとなかなかうまく取れない。しかし、洗濯ネットを使えば簡単に網戸の汚れが取れるとの噂があるようだ。 洗濯ネットを掃除に? いったいどうやって使うのか? 今回の雑学記事では「洗濯ネットを使った網戸の掃除方法」を調べてみた! 【生活雑学】網戸の汚れは洗濯ネットでこすると落ちる? 孫ちゃん お母さんが「網戸がきたな ...