アニメではカット。原作"シティーハンター"の冴羽獠の最大の敵は?
『シティーハンター』は、昭和末期から平成初期にかけて、『少年ジャンプ』の黄金期と呼ばれる時代に連載されていた人気漫画だ。シティーハンターと呼ばれるプロの始末屋・冴羽獠(さえばりょう)の活躍を描いた作品である。 序盤は単に女好きの殺し屋を描いたような内容だったが、途中から探偵が女性のボディーガードをするような作風に変わり、5000万部を超える大ヒット作品になった。正義の味方感が強くなったことが、ヒットに拍車をかけたといったところだろうか。 こうしてアニメ化もされたシティーハンターだが、実はアニメでは原作での ...
著作権使用料を"印税"と呼ぶ理由とは?印税は税金じゃないぞッ!
ベストセラー本が生まれると、話題になるのはその印税額だ。ワイドショーなどで「印税は推定〇億!」などと発表されている場面もよく見かける。 印税とは、著作権(自らの著作物を独占的に使用できる権利)の使用料のこと。つまり、人の作った作品を使うことに対して発生するお金だといえる。 しかし、なぜ著作権使用料のことを「印税」などと呼ぶのだろう。あまり気にしたことはなかったが、「税」と付くわりには、税金とは関係がないような気もする…。 そこで今回の雑学では、著作権使用料を印税と呼ぶ理由を調べてみたぞ! 【生活雑学】著作 ...
軍隊のような統率力!ミツバチは女王蜂によって徹底的に管理されている
ミツバチはとても働き者な生き物だ。春から夏にかけて、彼らは花の蜜を吸っては巣に戻る、という繰り返しを一日何往復もしている。また知らずに蜂の巣に近づいてしまい、ミツバチの大群に襲われる恐怖を味わったことがある人もいるだろう。 そう、このようにミツバチは集団で生活しており、その役割は驚くほどきっちりと分担されている。一日中蜜を運べるのも、仕組みがしっかり作られているからだ。 今回はそんなミツバチの集団体制に関する雑学をご紹介するぞ。 【動物雑学】ミツバチの管理された集団体制とは? ウサギちゃん ミツバチの集団 ...
"ホーホケキョ"はウグイスのオスだけの鳴き声。鳴く理由とは?【動画あり】
暖かく穏やかな陽気の中、「ホーホケキョ」という鳴き声が聞こえてくると、「ああ、春が来た」という気持ちになる。なんとも清々しい気分である。 そんな春の演出を盛り上げるウグイスだが、あのおなじみの鳴き方をするのは、意外にもオスだけだという。 …ということは、もともとああいう鳴き声なのではなく、何か必要性があって「ホーホケキョ」と鳴いているということだ! これは気になる…。 今回はそんなウグイスの鳴き声についての雑学をご紹介するぞ。 【動物雑学】ウグイスの「ホーホケキョ」は繁殖期のオスだけが出す鳴き声 ライオン ...
アスパラガスの保存方法とは?美味しく食べるための下処理【動画】
ベーコンと一緒に炒めても、豚バラで巻いて焼いても美味しいアスパラガス! おつまみにもピッタリで、疲労回復や血流改善など、栄養面でもさまざまな効果がある。 このようにアスパラガスは、美味しくて栄養満点と嬉しいことづくしである。しかし保存方法によっては、その美味しさや栄養が損なわれてしまうことをご存知だろうか…。 アスパラガスは冷蔵庫で寝かせるように保存しているよ! という人は多いだろう。しかしその保存方法が、実は美味しさや栄養面で損していたとしたらどう思うだろうか? せっかくなら美味しく食べたいところである ...
チンアナゴの体は意外と長い…!そしてケンカっ早い。【動画】
砂に埋まって顔を出し、ゆらゆらと揺れるチンアナゴ。群れを作ってただ揺れているだけなのに、なんだかおもしろくて可愛くて…水槽のまわりにはいつも人だかりができる水族館の人気者だ。 ところでチンアナゴが埋まっている、あの砂の下の部分…どうなっているのだろう。その全貌を見たことがある人は、あまりいないのではないだろうか。 見たい…。チンアナゴファンのわたしとしてはぜひ見てみたい! 今回の雑学では衝撃の映像も紹介しながら、チンアナゴの生態にせまってみよう! 【面白い雑学】チンアナゴの体は意外と長い 信長さん チンア ...
津波の恐怖を世界へ。"TSUNAMI"は世界共通語として使われている
外国でも日本語が通じることがある。「KAWAII」や「MANGA」などがその代表的なものだろう。日本ならではのものが外国でも通じることがあれば、意外な言葉が通じることもある。 それが、「TSUNAMI」。そう、地震などが起こったことにより、大きな波が起こるあの恐ろしい現象だ。 どうしてこの言葉が外国でも通じる言葉になっているのだろうか? それには、1人の作家が関係していた。 今回は、そんな「TSUNAMI」についての雑学を紹介しよう。 【自然雑学】「TSUNAMI」は世界共通語 じいさん 『TUNAMI』 ...
間違い注意!"関西風"お好み焼きと"広島風"お好み焼きはなにが違う?【動画あり】
「大阪の名物グルメといえば何?」とたずねられて、「お好み焼き!!」と答える人はきっとかなり多いだろう。大阪の有名な粉もんグルメの中でも、特に人気があって大阪人の定番になっている。 同じように広島でも「人気の名物グルメは?」とたずねれば、「お好み焼き!!」と答える人が多いにちがいない。いったいそれじゃあ、「関西風」のお好み焼きと「広島風」のお好み焼きって、何がどう違うのだろうか? 「えっ、麺が入ってるかどうかの違いでしょ!?」という人も多いかもしれない。いやいや、それが違うのだ。今回の雑学では、この2つの「 ...
村八分の"八分"の意味とは?実際にあった事件がヒドい…。
村八分(むらはちぶ)とは、村社会の掟を破ったものに対して制裁を加えることを意味する。簡単にいうと、村社会でのいじめのことを指す。 いじめなんて受けたくないものだが、村八分は特に、村という狭い世界の中でいじめにあうため、かなり辛いものであるらしい。 しかし、なぜ村でのいじめのことを「村八分」というのだろう。わからないのは「八分」の部分だ。というわけで今回の雑学では、村八分の「八分」の由来についてご紹介しよう。 【生活雑学】「村八分」の「八分」の意味とは? 孫ちゃん 田舎暮らしで村八分に遭うとかたまに聞くけど ...
中華料理の回転テーブルは日本発祥!テーブルマナーもご紹介するよ。
チンジャオロースにホイコーロー、麻婆豆腐にエビチリ…。名前を見るだけでよだれが出そうになる中華料理。これらを中華料理店で食べるとき、だいたい2~3人前が大皿でドーンと運ばれてくるというイメージではないだろうか? そして、大皿料理が置かれるのは赤い回転テーブル! 中華料理といえば回転テーブル、回転テーブルといえば中華料理。 大皿料理は7世紀ごろの唐の時代から中国で出されているそうだ。回転テーブルも中国で発明されたのだと思いきや、日本発祥なのである! さすが日本人! 今回は、そんな回転テーブルができた経緯や回 ...