zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

この世に「絶対に当たらない牡蠣」は存在しないという雑学

肉・魚

2020/7/30

でも食べちゃう…。"絶対に安全な牡蠣"は存在しない!【生食用】

あたるとこの世の終わりくらいもだえ苦しむ。しかし、たとえあたっても何度でもチャレンジしたいもの。宝くじではない、牡蠣のことだ。今回の雑学テーマは、何を隠そうこの牡蠣について。 牡蠣好きは、ほかの人からしたらあきれるくらい牡蠣を食べたがる。中でも大人気の「生牡蠣」は、酒好きなら何個でも食べられるという人もいるくらいだ。 とにかくおいしいものなのだろうが、食中毒だけは避けたい。実は、限りなく安全な牡蠣を選ぶことはできるが、「絶対にあたらない牡蠣」などどこにもないらしい。 それでも、チャレンジし続ける人もいるだ ...

アイスに賞味期限がない理由に関する雑学

スイーツ・お菓子

2020/6/29

アイスに賞味期限がない理由とは?品質が劣化しない条件は?

根拠はないが日本人の8割の人が好きな食べ物、アイス。 もちろん私も大好きで、必ず冷凍庫にストックしている。コンビニに新作があればつい買ってしまい、買ったのを忘れて、どんどんストックがたまってしまう。 そんな長期保管したアイスでも、未開封なら食べられるのか? アイスに賞味期限はないってうわさを聞いたことがあるけど、本当だろうか? 今回の雑学記事ではこの疑問に迫っていくぞ! 【食べ物雑学】アイスに賞味期限がない理由とは? ぷよぷよくん アイスってひんやり甘くておいしいだけじゃなくて、賞味期限もないなんて…!魔 ...

ヘラジカの大きさやスピードがすごいという雑学

肉食・巨大動物

2021/3/10

体重800キロなのに時速72キロ…ヘラジカはデカくて速い…【動画あり】

アメリカやロシアに生息する「ヘラジカ」を知っているだろうか? そう、お気付きのとおりシカの仲間だ。しかし、日本いるようなシカとはひと味ちがう。もしも奈良公園のシカが「ヘラジカ」だったら、あっという間に観光客は来なくなり、奈良公園は立ち入り禁止区域になるだろう。 一歩間違えれば、自分が鹿せんべいになってしまうかもしれない…。今回の雑学ではそんなヘラジカについて迫る! 【動物雑学】ヘラジカの大きさやスピードがすごい ライオンくん ヘラジカって世界最大のシカって聞いたけど…。 ウサギちゃん ライオンくん、よく知 ...

朝食を抜くと目覚めが悪い理由に関する雑学

体の仕組み

2020/9/8

朝食を抜くと目覚めが悪い理由とは?理想の朝ごはんをご紹介!

皆さん、毎日朝食はきちんと取っているだろうか? 朝は時間がなくて食事を抜いてしまいがちだ。 取ったとしても、コンビニのパンやおにぎりで簡単に済ませる方が多いだろう。しかし、朝食は意外と大切なもの。なんと朝食を抜くと目覚めが悪くなってしまうようだ。 朝は目覚め良く起きたいものだ。一日の始まりはシャキッとした万全な感覚で迎えたい。前日が飲み会で酒が残っているような状況であれば仕方ないが、そうでなければ毎日気持ちよい朝日を浴びたいものだ。ここでは目覚めと朝食の関係について調べてみたので、雑学としてご紹介していこ ...

人の身長はなぜ低くなるのかという雑学

人体の不思議

2020/6/29

vs重力…!人の身長はなぜ低くなるのか?

ゴールデンウィークや正月休みなどを利用して里帰りをする人は多いだろう。田舎のおばあちゃんからの第一声は「あれ~、また一段と大きくなったね!」だったりする。 自分が成長して身長が伸びたというのはもちろんあるが「おばあちゃんも一層、腰が曲がったね」と言いたくなる。 このように年を取ると人の身長は小さくなる。なぜだろうか? 検証してみたので、雑学としてご紹介させていただこう! ぜひ最後まで読んでいってもらいたい。 【人体雑学】人の身長はなぜ低くなるのか ダヴィンチさん 年をとると背骨が重力で押しつぶされるように ...

アニメ 意外

2020/8/26

悟空の声優・野沢雅子はドラえもんを演じたことがある。なぜ?【動画】

国民的アニメ『ドラえもん』の声優といえば、やっぱり大山のぶ代さん! …いや、若い人たちは水田わさびさんのほうが馴染みがあるのか? どう答えるかである程度の年齢がわかってしまう、ある意味恐ろしい質問だ…。 そして…実はドラえもんの声を担当した有名声優はもうひとりいる。 え…? 大山さんと水田さん以外聞いたことないぞ? と思う人も多いだろう。ただ、その名前を聞けば、逆に今まで知らなかったことを不思議に思うはずだ。そう、ドラえもんを演じたことのあるもうひとりの声優とは… 『ドラゴンボール』の孫悟空でお馴染み、御 ...

乗り物酔いするのはなぜ?に関する雑学

体の仕組み

2020/6/29

乗り物酔いはなぜ起こる?子供が酔いやすい理由と対策!

楽しいはずの遠足の旅や修学旅行。しかし、バスに酔ってしまうのが憂鬱でなんとなく気乗りがしない、そういう経験のある方もいるのではないか? 酔い止め薬を飲んではみたが、実際に効くかわからず、びくびくしながらバスに乗り込む…。 そんな状態では楽しい思い出作りもままならないだろう。今回の雑学記事では、そんな憎むべき乗り物酔いはなぜ起こるのか、メカニズムを調べてみた。どうか最後までご覧いただきたい。 【人体雑学】乗り物酔いするのはなぜ? ダヴィンチさん 乗り物の不規則な揺れの継続によって、内耳にある三半規管や前庭( ...

アニメ

2020/9/28

ルパン三世は大泥棒。では"ルパン8世"は何者?【動画あり】

最近、人気のあるマンガやアニメなどから派生した「スピンオフ作品」が数多く作られている。 その中でも、1970年代から変わらぬ人気を誇る「ルパン三世」は、20世紀初頭にフランスで生まれた「アルセーヌ・ルパン」シリーズのスピンオフ作品であり、「ルパン三世」自体にも数多くの派生作品が存在する「スピンオフの元祖」ともいえる存在だと思う。 そして、そのスピンオフ作品の1つとして、みなさんは「ルパン8世」というものがあるのをご存知だろうか? いったい「ルパン8世」とは何者なのか? 今回はその雑学に迫っていきたい。 【 ...

エビの心臓と胃はどこにある?に関する雑学

水中の動物

2020/6/29

そんなところに!?エビの心臓と胃は○○にある

食卓にエビ料理が登場したとき、ちょっと嬉しい気持ちになる人はどれくらいいるだろうか。いい大人になった今でも、エビ料理にときめいてしまう自分に驚きを禁じ得ない。 エビチリ・エビマヨ・エビフライといったエビ料理はもちろん、ただの野菜炒めでもエビが入るだけで贅沢な気持ちになる。エビにはそんな力があるのではないだろうか。 さて、そんな素晴らしき食材・エビだが、その体の構造には謎が多い。料理をするために殻をむくと、お腹の中に内臓がない。小さな生き物とはいっても、心臓はあるはずだ。 というわけで、今回はエビの心臓がど ...

フリーマーケットのフリーの意味は「自由」ではないという雑学

言葉・語源

2020/6/29

"自由"じゃない!フリーマーケットの"フリー"の意味とは?

大型連休や行楽シーズンになるとあちこちでフリーマーケットが開催される。楽しみにしている人も多いだろう。 自由に参加して、不用品やハンドメイドされたものを売ったり買ったりできるので、私もチラシが入るのを楽しみにしている。しかし、そんな私に衝撃的な事実が…。 なんとフリーマーケットのフリーは「自由」のフリーではないというのだ。いったいどういうこと!? 今回はフリーマーケットの雑学についてご紹介するね! 【生活雑学】フリーマーケットのフリーの意味は「自由」ではない 孫ちゃん あ、今度フリーマーケットあるって!ま ...