zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

女性の陰毛専用のカツラが存在するという雑学

体の仕組み

2020/9/30

実は笑えない事情が…!女性の陰毛専用のカツラが存在する

陰毛専用のカツラ。まずその存在を聞かされた時、私が一番に思ったのが「いつ使うの?」だ。 「低俗なパーティーグッズなのかな?」「アフロとか金髪とかあんのかな?」などと、知能指数の低い発想しか出てこなかった自分を、今はひっぱたいてやりたい。 調べ進めるにつれ、そこには繊細な事情があることがわかった…。 【人体雑学】女性の陰毛専用のカツラが存在する ダヴィンチさん 今回の雑学は、科学者くんに話していいのか分からないけど…陰毛専用のカツラというものがあるんだ…。 科学者くん え?!どうしてそんなものがあるんですか ...

焼肉店に「○○苑」という名前が多い理由に関する雑学

肉・魚

2020/6/29

焼肉店に"苑"という名前が多い理由とは?叙々苑もだな〜。

焼肉。その言葉を聞くだけでよだれが出てきてしまう。 家のホットプレートで焼肉をしてもいいが、欲をいえば炭火でじゅわ~っと焼きたい。そんな時に行くのが焼肉店だ。 そういえば焼肉店って高確率で店の名前が「〇〇苑」じゃないか…? 気になったら即行動。なぜ「〇〇苑」と付くのかそんな素朴な疑問を調査してみた! 【食べ物雑学】焼肉店に「苑」という名前が多い理由とは? ぷよぷよくん 焼肉屋さんに多い『苑』って何だろうね? ガリガリさん 『苑』っていうのは、身分の高い人が集まる場所を意味しているんだぜ。店名に『苑』を付け ...

力士がつけている廻しは洗濯しないという雑学

武道・格闘技

2020/7/3

衛生面は大丈夫か…?力士がつけている廻しは洗濯しない

鮮やかなブルーや可愛らしいピンク色。色とりどりの廻しは、相撲を鮮やかに彩っている。 しかし、お相撲さんのコスチュームといえる廻しは引退まで洗濯しないとの噂だ。衛生的にどうなの? 汗で臭くならないの? 今回は、力士のつけている廻しについての雑学にせまるぞ! 【スポーツ雑学】力士がつけている廻しは洗濯しない マッチョ課長 力士の廻しは洗濯に弱い絹で作られているため、基本的には洗わないんだ。 新人ちゃん マジっすか…それは聞きたくなかったかもっすわ…。 【雑学解説】「ゲン担ぎ」で力士の廻しは洗わない!? 廻しは ...

2006年まで日本はモンテネグロと戦争状態だったという雑学

日本史

2020/7/9

100年以上!2006年まで日本はモンテネグロと戦争状態だった

「モンテネグロ」は、2006年に新しく成立したヨーロッパの小さな国。バルカン半島に位置し、独立する以前はユーゴスラビア社会主義連邦共和国に含まれた一地域であった。 そんなモンテネグロと日本がついこの間まで戦争状態にあったというのだ。…戦争はしてないはずだけど。しかも、その戦争している期間が100年以上…!? 今回は、ずっと戦争状態だったモンテネグロと日本についてご紹介するぞ! 【歴史雑学】2006年まで日本はモンテネグロと戦争状態だった 秀吉くん つい最近まで日本と戦争してた国があったなんて…現代日本って ...

奈良公園の鹿のウンチは虫が掃除しているという雑学

盛り上がる 虫・昆虫

2020/6/29

奈良公園の鹿のウンチはどこへ…?フンコロガシのスゴい活躍っぷり【動画】

奈良公園には、およそ1200頭のもの鹿がいる。もちろん、全てがもりもり食べてウンチをするわけだから…あまり想像はしたくない。 しかし、予想に反して公園の中は超キレイ!? 嫌な臭いもないし…、職員が掃除をめっちゃ頑張っているんだなと思ったが、どうやら違うようだ。 その秘密はある習性を持った虫にあるという。鹿と虫の意外すぎる共存関係について、詳しく解説する。 【面白い雑学】奈良公園の鹿のウンチは虫が掃除している 秀吉くん 奈良公園ってあんだけ鹿がいてもウンチがあんまりなくてキレイっすよね。掃除係の人、ご苦労様 ...

孔子は人間の塩漬けを食べていたという説に関する雑学

アジア

2020/6/29

カニバリズム…?孔子は人間の塩漬けを食べていたってマジか…?

食人文化(カニバリズム)。人間が人間を食らうという、おぞましき食文化だ。 戦争中や遭難中のように、非常事態における飢餓をしのぐためなら、人肉を食すことも致し方ないだろう。しかし、「食人族」という言葉があるように、日常の食糧ないし嗜好品として、人肉を食べる部族も存在するようだ。 実は、人間の道徳について説いた孔子も人肉を食べたとか…。本当に人肉を食していたのだろうか? 今回は、孔子食人説について、真相を探っていくぞ! 【世界雑学】孔子は人間の塩漬けを食べていたってホント…? ロバート OH MY GOD!! ...

ノストラダムスは自分の死も予言していた?という雑学

世界史

2020/6/29

本当?ノストラダムスは自分の死も予言していた説

予言の書は数多く存在している。日本でも聖徳太子の預言が書かれた未来記・未然記という書があると語られているが、現存しているかどうかは不明だ。 聖書も予言の書として見られている。コンピューターによって規則性のある文字列を組み合わせると、予言になっているらしい。 そのような予言のなかでも、特に有名なのはノストラダムスの大予言ではないだろうか? なんとノストラダムスは人類滅亡だけではなく、自分の死も予言していたようだ! 【歴史雑学】ノストラダムスは自分の死も予言していた? 秀吉くん 昔流行ったっすよね、ノストラダ ...

バドミントンのシャトルは何で出来ている?という雑学

球技

2020/6/29

なんの羽?バドミントンのシャトルは何で出来ている?

ネットで分けられたコートでシャトルを打ち合い、得点を競うスポーツ、バドミントン。打球の初速が最も速いスポーツであり、ギネスブックにも登録されている。 そんな最速のスポーツ・バドミントンだが、打ち合うときに使う「シャトル」が何で出来ているかご存知だろうか。プレーしていてもあまり考えたことはないかもしれない。 今回はバドミントンのシャトルの雑学についてご紹介するぞ。 【スポーツ雑学】バドミントンのシャトルは何で出来ている? 新人ちゃん バドミントンのシャトルって、なんか特別な素材で出来てるんっすかね? マッチ ...

日本ラグビーのユニフォームがボーダーの理由に関する雑学

球技

2020/6/30

日本ラグビーのユニフォームがボーダーの理由とは?

ラグビー日本代表のユニフォームは紅と白のボーダー模様だが、ラグビーのユニフォームだけではなく、ラガーシャツというと「横シマ模様」を連想してしまわないだろうか? 何かに刷り込まれているように、ラグビー=ボーダーのように考えてしまう。 実はそれ、本当に刷り込みかもしれないのだ! 今回はラグビーのユニフォームについての雑学を紹介しよう。このトリビアをぜひ、ラグビーワールドカップの話題が出た際に披露してみてほしい。 【スポーツ雑学】日本ラグビーのユニフォームがボーダーの理由とは? 新人ちゃん 日本ラグビーのユニフ ...

世界で一番古い高等教育機関はエジプトのアル=アズハル学院という雑学

世界一

2020/6/29

世界一古い大学はエジプトにあった!日本は平安時代。【動画】

高等教育機関は専門的な研究をするところだ。政治・経済・文学・科学・工学などなど、さまざまな研究が行われている。 日本の高等教育機関である大学へ行くために、日々がんばって勉強に励まれている人も多いだろう。そんな学術的発展の場でもある高等教育機関は、いったいいつどこで始まったのだろうか? 今回は、世界一古い高等教育機関についての雑学を紹介するぞ。その始まりはなんと、アフリカ北部のあの国にあるようで…?! 【世界雑学】世界一古い大学は"アル=アズハル学院"。 エイミー 世界最古の高等教育機関は、エジプトの『アル ...