zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

日の丸は赤色ではないという雑学

日本史

2021/1/27

文字通り"紅白"だった!日の丸の"丸"は赤色ではなく紅色【日章旗】

日本の国旗といえば、「日の丸」である。「白地に赤く日の丸染めて…」と歌にもあるとおり、シンプルな白い布に赤い丸が描かれた旗だ。 実は、この日の丸の赤い丸が「赤色」ではないということをご存知だろうか。 いやいや、赤でしょ! そうでないなら一体なに色なの? 今回の雑学ではそんな疑問にお答えしよう! 【歴史雑学】日の丸は赤色ではない 秀吉くん 日の丸が赤色じゃないって…じゃあアレ、いったい何色なんっすか?どう見ても赤色じゃないっすか?! 信長さん うつけ者が、日の丸をよく見てみろ。あれは『紅色(べにいろ)』だ。 ...

冬になると、松にワラを巻くのはなぜ?に関する雑学

植物・木

2020/10/17

害虫を駆除!冬になると松の木にワラを巻くのはなぜ?【こも巻き】

冬、本格的に寒くなるのを前に、松の木にワラを巻いているのを見たことはないだろうか? 松の幹の一部にだけ巻いていて、そう、おっちゃんの腹巻きみたいなアレ。 あのワラは、冬の訪れと同時に松に巻かれ、春になるとはずされる。なぜ冬になると巻くんだろう。寒さ対策? 木を守るため? おっちゃんの腹巻きのような松の木のワラ。今回は、そんなワラについての雑学を紹介しよう。 【自然雑学】ワラを巻いた松の木「こも巻き」はなんのため? じいさん こも巻きかぁ…冬の訪れとともにワラを巻いた松の木をあちらこちらで見かけることがある ...

蛇に睨まれた蛙ということわざは嘘?に関する雑学

小動物

2021/4/20

カエルがヘビを食べる!?実はカエルは強くて凶暴かも。【動画】

「蛇に睨まれた蛙」ということわざがあるように、ヘビはカエルの天敵として知られている。基本的にヘビがカエルを食べてしまうことは間違いない。 しかし、カエルがヘビを恐れているというのは人間の勝手な勘違いらしい。ヘビに襲われたカエルは動けないわけではない。威嚇することもあれば、食べられそうになったカエルが驚きの行動を取ることもある。 ときには、カエルがヘビを食べてしまうこともあるのだ。今回は、「蛇に睨まれた蛙」の雑学をご紹介しよう。 【動物雑学】カエルは実はかなり強くて凶暴かも。 ライオンくん 『蛇に睨まれた蛙 ...

ウォンバットのウンチは四角いキューブ型という雑学

笑える 草食動物

2021/4/20

ウォンバットのふんは四角形!なんでそんな形なの?【動画】

オーストラリアに生息する、ウォンバットという動物をご存知だろうか。 大きなネズミのようでもあり、はたまたコアラのようでもある。オーストラリアの特集番組や旅行のパンフレットなどで目にする、ずんぐりむっくりなヤツ…。それがウォンバットだ。 めちゃくちゃカワイイのだが、それにも増してユニークなウォンバット。どこがユニークかって? 実はふんがね、四角いキューブ型なんです。 …え? それってお尻の穴が四角いとかそんな感じ? というのはちょっと違う。 ウォンバットの四角いふんは、もっと複雑な要素が絡み合ってできている ...

宇宙船の中では「背が伸びる」?に関する雑学

宇宙

2020/10/22

無重力マジック!宇宙船の中では"背が伸びる"って本当?

宇宙船に乗って宇宙へ…。老若男女を問わず、1度は誰もが宇宙への旅を夢見ることだろう。 宇宙は我々にとって未知の世界。当然、地上では考えられないようなことも起こる。 なんと、宇宙船の中では背が伸びるといわれているのだ。いくら地上と環境が違うとはいえ、そんな急激に身長が伸びるものなのだろうか? 今回の雑学では、宇宙船の中では本当に背が伸びるのか? ということについて解説していく。 【宇宙雑学】宇宙船の中では「背が伸びる」? じいさん 宇宙船の中では背が伸びるって聞いたことがあるが…本当じゃろうか? ばあさん ...

お城の屋根のシャチホコは、元々はただの瓦だったという雑学

武将・武士

2020/6/29

起源は織田信長!お城のシャチホコはもともと瓦製だった

唐突だが、日本のお城のてっぺんに置かれた魚のようなオブジェを、みなさんも目にしたことがあるかもしれない。あれは「シャチホコ」といういわゆる城飾りだ。 しかも、数あるお城の中には「金鯱(きんしゃち)」と呼ばれる、その名のとおり素材の一部に金を使ったシャチホコも飾られている。 たとえば愛知県には、日本の100名城にも数えられる「名古屋城」がある。このお城のてっぺんに乗っているのが金鯱であり、これはかなり有名だ。 実際に名古屋城は「金鯱城」という別名で呼ばれることもある。ちなみに、このシャチホコのなかにはこうし ...

ネクタイを巻くと脳に悪影響があるかもという雑学

健康

2020/6/29

脳への血流が… 。ネクタイをすると"首を絞めている"のと同じ状態になる?

サラリーマンの必需品、ネクタイ。父の日のプレゼントの定番の一つでもある。首周りの装飾として、ビジネスマンやフォーマルな場での男性が身に付けるネクタイであるが、実は健康には良くないという話がある。具体的には、脳に良くないのではないかというのだ。 今回の雑学記事では、そんなネクタイの健康への影響についてご紹介しよう。少し首元のネクタイを緩めて、目を通してみてほしい。 【人体雑学】ネクタイを巻くと脳に悪影響がある可能性 ダヴィンチさん 実は、ネクタイを巻くと脳の血流が悪くなるかもしれないんだよ。 科学者くん 脳 ...

ニホンオオカミが絶滅した理由に関する雑学

肉食・巨大動物

2020/6/29

人間のせいかも…。"ニホンオオカミ"が絶滅した理由は?

童話や昔話に登場するオオカミは、いつでもずる賢くて悪さをするイメージが強い。 しかし、歴史をさかのぼると、オオカミを神様として崇めていた時代があることが分かった。現に、全国各地でオオカミを祀っている神社が複数存在する。 そんなオオカミのなかでも、今回の雑学記事ではニホンオオカミに焦点をあててみた。日本古来から存在したニホンオオカミはなぜ絶滅したのか? その理由を解き明かしていこう。 【動物雑学】ニホンオオカミが絶滅した理由 ライオンくん ウサギちゃん、ニホンオオカミがもう絶滅したってホントか? ウサギちゃ ...

童謡で歌われる「アイアイ」は実在する猿?に関する雑学

草食動物

2020/6/29

マダガスカル固有の動物!童謡で歌われる"アイアイ"は実在する貴重な猿

「アーイアイ、アーイアイ、おさーるさーんだよー」でおなじみの、童謡「アイアイ」。幼稚園や保育園などで歌ったおぼえのある人も多いのではないだろうか。 また、夕方の幼児向けテレビ番組で何度もくりかえし「アイアイ」の歌を聴いて育った筆者も、あの歌詞とメロディは印象的で今でもよーく覚えている。 あの歌を聴いているとまず「アイアイ」は、「おさるさん」であることがわかるが、これが実在していたというのはあまり知られていない事実である…! 今回の雑学では童謡「アイアイ」に出てくる猿がいったいどんな動物なのか、調べてみた! ...

アイスクリームのコーンはトウモロコシではないという雑学

スイーツ・お菓子

2020/8/9

トウモロコシじゃない!アイスクリームのコーンの意味は"円錐形"

アイスクリームの相棒といえば、コーンだ。サクサク食感で、クリーミーなアイスとの相性は抜群。私は基本カップのアイスを食べることが多いのだが、たまにコーン付きのアイスも食べたくなる。 さて、あなたはアイスのコーンの材料が何か知っているだろうか? 「コーン」というだけあって、トウモロコシを思い浮かべそうだが、実は違う。 今回は、知っているようで知らない、アイスクリームのコーンに関する雑学を紹介しよう。 【食べ物雑学】アイスクリームのコーンはトウモロコシではない ぷよぷよくん アイスクリームのコーンってトウモロコ ...