zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

地球は「天の川銀河」所属?に関する雑学

宇宙

2020/10/22

太陽系でもショボい。地球は"天の川銀河"という銀河系の所属【オリオンの腕】

地球の外には太陽系があって、太陽系の外には銀河系がある。という話はだいたい学校で習って知っているだろう。でも、その銀河系の名前はなに? と聞かれて「天の川銀河」とすぐに答えられる人はどれくらいいるだろうか? というか、銀河系っていう名前じゃないの!? 地球は天の川銀河に所属しているってこと? と思った人が多いかもしれない。というわけで、今回は地球が所属している銀河系についての雑学をご紹介しよう。 【宇宙雑学】地球は「天の川銀河」所属? じいさん 地球は太陽を中心とする太陽系に所属しているそうじゃのう? ば ...

アメリカでは大寒波でリスが凍ることがあるという雑学

小動物

2020/6/29

冬眠が間に合わず…!アメリカにはリスが凍るほどの大寒波があった【極渦】

人間は文明の発展によって、夏の暑さも、冬の寒さも乗り越えることができる。これは他の動物に対し、人間の優っている部分といえるが、裏を返せば動物たちは文明に頼らずとも、過酷な環境を生き抜く能力をもっているのだ。 しかし近年、そんな動物たちでさえ、対応できない異常気象がアメリカで巻き起こっていることをご存知だろうか。今回はあまりの寒さにやられてしまったリスと、アメリカの気象事情についての雑学を迫っていく。 【世界雑学】アメリカでは大寒波でリスが凍ることがある ロバート 最近、アメリカの天気っておかしいよな…? ...

バクの背後には絶対たつな!オシッコ噴射に要注意!という雑学

草食動物

2021/4/20

背後に立つな!バクはオシッコ噴射でナワバリの"マーキング"をする【動画あり】

ブタのような体つきに、ゾウのような鼻をした動物バク。森林の中でも、水辺に近いところに住む草食動物だ。 「夢を食べる」ともいわれており、絵本などの物語の中ではほんわかしたイメージで描かれることもあるバク。だがしかし! 雑学のひとつとして、動物園で実際にバクを見るときは気をつけたほうが良いことを忠告しておこう。 ズバリ、「バクの背後には立つな」である。 「あれが夢を食べるバクだよ~」なんてのんきに後ろからバクを見ていると、オシッコ噴射の標的になってしまうぞ! 【動物雑学】バクの背後には絶対立つな!オシッコ噴射 ...

アセロラを一度にたくさん摂りすぎると副作用があるという雑学

健康

2020/6/29

ビタミンCの落とし穴!アセロラを過剰摂取すると肝機能障害になる?

小学生のころから、筆者の夏の定番ドリンクは「アセロラドリンク」だった。 普段は甘い飲み物を禁止する母親が、唯一夏季限定で常飲を許したジュースなのである。その理由は、「ビタミンCがたくさん含まれているから」なんだそうだ。 「うぉう!! すっぱ! でも甘い…! これが酸いも甘いもかみ分けた、『大人の味』ってヤツか…」と意味不明な感想を胸に抱きつつ、アセロラドリンクを毎日むさぼり飲んだものだ。 ところが、アセロラはあまり大量に摂取すると、体に悪影響を及ぼしてしまうのだという。いったい、われわれの体に何が起きてし ...

人間の身体は発光しているという雑学

人体の不思議

2020/6/29

見えない光!人間の身体は発光してるんです【バイオフォトン】

「あの人最近キラキラしてるね」なんていう会話を耳にしたことがあるだろうか。人に対して、輝いているという表現を使う場合、当然それはその人が醸し出している雰囲気について述べている。 しかし、実は人の体は文字通り光を放っているという噂があるのだ。でも、見る限りでは誰も電光掲示板のようにピカピカしている人はいないようだが…。いったいどういうことなのだろう? 今回は人間の身体が発光しているという雑学について検証していくぞ! 【人体雑学】人間の身体は発光している ダヴィンチさん 科学者くん、人間の体は『バイオフォトン ...

アドレナリンの優れたパワーに関する雑学

人体の不思議

2020/6/29

"闘争"か"逃走"のホルモン!優れたパワーを持つ"アドレナリン"の力とは?【交感神経】

「アドレナリンが出ている」という言葉を聞いたことがあるだろう。ここぞという場面、緊迫感のある状況でよく使われることが多い。アドレナリンがホルモンの一種であることもよく知られたことである。 いったいアドレナリンにはどんな働きがあるのだろう? ただ興奮状態になると出てくる物質というわけではないようだ。 今回はそんなアドレナリンに関する知られざる雑学をご紹介するぞ。名前だけが独り歩きしているアドレナリンだが、実際には驚くべき効能があったのだ…。 【人体雑学】アドレナリンの優れたパワーとは? 科学者くん ダヴィン ...

寝起きの口の中の雑菌の数は?に関する雑学

人体の不思議

2020/6/29

口臭の原因!寝起きの口内はウンチよりも雑菌が多い…?

寝起きの口のなかは臭い。これは老若男女問わずだろう。 「おはよう」と元気に挨拶されても、その息が臭かったらげんなりしてしまう。朝の爽やかな雰囲気が台無しである。 この臭いの原因となるのは、口のなかに潜む雑菌に他ならない。いったいどれくらいの数の雑菌がいるのだろうか? 気になったので雑学として調べてみた! 【面白い雑学】寝起きの口の中の雑菌の数は? 信長さん 寝起きの口の中には、約3,000億~5,000億個の雑菌がいるんだそうだぞ。ちなみにこれはウンチ1グラムに含まれる雑菌の10倍だ。まあ、お前は存在自体 ...

ワニ・トカゲ・カメは卵を温める砂の温度で「性別」が決まるという雑学

肉食・巨大動物

2020/6/29

赤ちゃんはオス?メス?ワニ/トカゲ/カメは卵の環境温度で性別が変わる【TSD】

ほ乳類の性別は、遺伝子にのっている染色体によって決定される。受精が完了すると同時に、その個体が将来メスになるかオスになるか決まっているのだ。 それに対し、魚類では成長の過程で性別が入れ替わるものがいる。また、カタツムリのようにオスとメス両方の生殖器をもつ生物もいる。 そして、は虫類の中には、卵を温める砂の温度で性別が決まるものもいるらしい。今回の雑学では、そんな不思議生物・は虫類について取り上げていくぞ! 【動物雑学】ワニ・トカゲ・カメは卵を温める砂の温度で「性別」が決まる ウサギちゃん 孵化時の環境温度 ...

選手生活で1枚もイエローカードをもらわなかったゲーリー・リネカーに関する雑学

球技

2020/6/29

サッカー選手"ゲーリー・リネカー"の偉大すぎる記録とは?【動画】

スポーツ競技は選手たちのプライドをかけた真剣勝負の場である。特にサッカーは、ピッチ上で選手同士が熱くなり、危険なプレーや小競り合いで退場者が出るケースも珍しくない。 そんななか、プロサッカー選手として20年以上も活躍しながら、1度も審判から警告(イエローカード)を受けなかった人物がいる。 かつて名古屋グランパスエイトにも所属した、元イングランド代表「ゲーリー・リネカー」だ。 この記事ではプロ生活において、退場(レッドカード)はおろか、警告(イエローカード)を1度も受けたことがないゲーリー・リネカーの雑学を ...

阿佐ヶ谷姉妹は本当の姉妹ではないという雑学

エンタメ 意外

2020/10/13

阿佐ヶ谷姉妹は本当の姉妹ではない!コンビ名の由来は?

女性お笑いコンビは数多くいるが、ここ数年ジワジワときているのが阿佐ヶ谷姉妹だ。ピンクのドレスがトレードマークの彼女たち。どこか共感できる「おばさんネタ」にクスッと笑ってしまった人も多いだろう。 そんな阿佐ヶ谷姉妹だが、実は2人のあいだに血縁関係はない。本当の姉妹だと思っていた人も多いのでは? 今回は、阿佐ヶ谷姉妹の雑学を紹介していくぞ。 【面白い雑学】阿佐ヶ谷姉妹は本当の姉妹ではない 秀吉くん 阿佐ヶ谷姉妹ってホントの姉妹じゃないんっすか?あんなに似てるのに…っていうかコンビ名『姉妹』じゃないっすか! 信 ...