暇つぶし

知らなかった雑学まとめ28選!トリビア&豆知識を一覧にしました

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

知らなかった雑学まとめ

「もうそれが当たり前」と思ってしまうと、「どうしてそういうことになっているのか?」という疑問が湧きづらくなってしまうものだ。それはそれで、どことなく寂しく思える。

この記事では、そんな「当たり前すぎて疑問に思わない」ようなネタにまつわる雑学をまとめたぞ! 「当たり前」の向こう側を知るのも、なかなか面白い。ぜひチェックしてみよう!

知らなかった雑学まとめ28選!トリビア&豆知識を一覧にしました

気になる雑学記事をチェックだ!

宝塚歌劇団に関する雑学

宝塚歌劇団には"男子部"があったという雑学
裏方のみ…!宝塚歌劇団にはかつて"男子部"があった

続きを見る

宝塚歌劇団といえば、女性の役者で固めた「女の園」だ。男役でも女優が演じているのがあたりまえだが、実は過去に男性の役者も取り入れていた! 

なぜ宝塚は男性の役者も取り入れようとしたのか、そしてどうして今は「女の園」になったのか…。

ウルトラマンに関する雑学

「ウルトラシリーズ」の第1作目にはウルトラマンは登場しないという雑学
ウルトラシリーズの第1作目にウルトラマンは登場しない!【ウルトラQ】

続きを見る

子供たちに人気のあるヒーローシリーズの1つ・ウルトラマン。ウルトラマンのシリーズを「ウルトラシリーズ」と呼ぶのだが、それにはシリーズ第1作目が関わっていた。

なんと第1作目には、ウルトラマンが存在しない! いったいどういうことなのか…?

十八番(おはこ)に関する雑学

得意な事を「十八番」「おはこ」という意味に関する雑学
なにが由来?得意なことを"十八番・おはこ"という理由とは?

続きを見る

1番得意な事を「十八番(おはこ)」というが、この言葉を不思議に思ったことはないだろうか? 1番得意なのに「十八番」。それには日本の伝統芸能が関わっていた?! 

他にも「十八番」の由来となった説を紹介しているぞ!

茶道の茶碗に関する雑学

茶道で茶碗を回す理由に関する雑学
日本の心…。茶道で茶碗を回す理由とは?【動画あり】

続きを見る

茶道にはさまざまな作法があるが、その中の1つが「お茶を飲む前に茶碗を回す」というものだ。どうしてお茶を飲む前に回す必要があるのか? 

そこには、日本人の「おもてなしの心」が関係していた。とても奥深い雑学だ。

スポンサーリンク

お辞儀に関する雑学

知っておきたい!お辞儀の起源と種類まとめ【動画あり】

続きを見る

日本人は挨拶をするときに、よくお辞儀をするものだ。一口に「お辞儀」といっても、いろんな種類があることを知っているだろうか?

お辞儀の語源についても解説しているので、一緒にチェックだ!

バレンタインデーにまつわる雑学

キューピットすぎ…バレンタインデーの由来は"ヴァレンティヌス"さん

続きを見る

恋のイベントとしておなじみとなっているバレンタインデー。その起源は、恋人たちの愛を守ろうとした1人の聖人によるものだった。

この雑学を知ると、今では単なるイベントとなったバレンタインデーも、神聖なものに思えてくるかもしれない。

パトカーに関する雑学

パトカーはもともと白一色だったという雑学
パトカーはもともと白一色だったって知ってる?

続きを見る

白と黒のカラーリングが、シンプルながらも特徴的なパトカー。しかし、パトカーはもともとは白一色の車だった! そんなパトカーの歴史を、分かりやすく解説しているぞ!

今のカラーリングになったのは、あの国が関わっていた…?

イトーヨーカドーに関する雑学

イトーヨーカドーは「伊藤八日堂」ではなく「羊華堂」という雑学
八日堂ではない!イトーヨーカドーは"伊藤羊華堂"が正解

続きを見る

関東を中心に展開しているショッピングセンター・イトーヨーカドー。実は、漢字で表記することができることを知っているだろうか?

とても意外なイトーヨーカードーの漢字表記。歴史を見てみると「なるほど!」と思える。

スポンサーリンク

カルビーに関する雑学

お菓子メーカー「カルビー」のカルビーって何?に関する雑学
カルビーの名前の由来は?健康的な"カル"と"ビー"の造語だった

続きを見る

ポテトチップスなどでおなじみのカルビー。企業の名前の由来といえば、創業者の名前などが挙げられるが、「カルビー」という名前はどこから来たのだろうか? そこには、とても愛情深い理由があったのだ。

時計に関する雑学

時計が右回りの理由は?に関する雑学
古代エジプトが起源。時計の針が右回りに進む理由とは?

続きを見る

時計の針が右回りというのは、今となっては当たり前のことである。しかし、この当たり前のことは、いつ決まったのだろうか? その起源は、古代という途方もない昔にさかのぼるほどだった…!

節分の豆まきに関する雑学

節分で豆をまく理由は?に関する雑学
なんで豆?節分に豆をまく理由とは?

続きを見る

「鬼は外! 福は内!」節分になると必ずするのが豆まきだ。それにしても、どうして豆をまく必要があるのだろうか? そんな素朴な疑問を分かりやすく解説!

炒った豆を使う理由も解説しているぞ!

テディベアに関する雑学

"テディベア=くまのぬいぐるみ"はなぜ?アメリカ大統領が由来なんです

続きを見る

クマのぬいぐるみといえば「テディベア」。この名前の由来を知っているだろうか? 実は「テディベア」は、アメリカのある大統領の名前から来ていた! 

大統領とクマのぬいぐるみに、どんな関連があるのだろうか?

お盆の迷信に関する雑学

「お盆に海に入ると幽霊に連れていかれる」迷信はどうしてできた?に関する雑学
納得!"お盆に海へ→幽霊登場"という迷信ができた理由とは?

続きを見る

「お盆に海に行くと、幽霊に連れて行かれる」という迷信がある。ただのオカルト話に思えるが、こういった迷信には理由があるものだ。記事内で解説されている理由を見てみると、なかなか納得のいくものとなっている。

スポンサーリンク

数字の単位に関する雑学

最大の数詞"不可説不可説転"とは?グーゴルプレックスのほうが大きい…?

続きを見る

「一・十・百・千…」とある数字の単位。もちろん途方もなく大きな数字の単位もある。それが「不可説不可説転」。

なんだこの不思議な単位は…。どれくらい大きな数字なのか…? 反対に、最も小さな数字の単位についても解説しているぞ!

YouTubeの裏技に関する雑学

かつては使えたYouTubeコマンドの裏技の雑学
かつて使えたYouTube裏技をご紹介!便利なショートカットも覚えておこう

続きを見る

今や世界的な動画サイトとして有名になったYouTube。実は、かつてYouTubeには「隠しコマンド」なる遊び心があったことを知っているだろうか? 解説を見てみると、なかなか面白そうだ。

このほかにも、知ってると便利な小技も紹介しているぞ!

サインポールに関する雑学

床屋の店前にあるシマ模様の目印はなに?に関する雑学
世界共通!床屋のシマ模様の目印の由来とは?【サインポール】

続きを見る

床屋には必ずといっていいほどある、赤・白・青のクルクル回る看板。あの名前は「サインポール」という。

どうして床屋にはあのような不思議な看板が付けられるようになったのだろうか? その由来に迫る!

じゃんけんに関する雑学

じゃんけんは日本発祥の遊びであるという雑学
お座敷遊びだった!じゃんけんは日本で誕生したもの

続きを見る

「グー・チョキ・パー」で簡単に勝敗が付く「じゃんけん」。実は、日本独自の遊びということを知っているだろうか? 知ってるようで知らない、じゃんけんにまつわる歴史を見ていこう!

スポンサーリンク

お盆に関する雑学

お盆が7月と8月にある理由に関する雑学
暦の移行より農作業!お盆が7月と8月にあるのはなぜ?

続きを見る

お盆といえば、地域によって7月のところがあったり、8月のところがあったりする。どうして地域によって時期が違うのだろうか? この謎に迫るには、明治時代にさかのぼる必要がある。

キーワードは、生活リズム?!

マッハに関する雑学

音速の「マッハ」の由来は?に関する雑学
音速を表す"マッハ"の由来は?マッハ1ってどのくらいの速さ?

続きを見る

物凄く速いスピードの単位といえば「マッハ」。この名前の由来、あなたは知っているだろうか? このほかにも、意外と知らない「マッハ1の速さがどれくらいなのか」などについても解説するぞ!

「男はつらいよ」に関する雑学

映画「男はつらいよ」の下敷きドラマで、寅さんはハブに噛まれて死んでいたという雑学
制作秘話。ドラマ版最終回"寅さん"死亡→クレーム→映画化決定!【男はつらいよ】

続きを見る

シリーズとしては世界でも最も長い「男はつらいよ」。さまざまな映画作品が作られてきたシリーズだが、最初はドラマだったことを知っているだろうか? ドラマがあったからこそ、シリーズが長く続くことになった…!?

シュレッダーに関する雑学

シュレッダーはどうやって生まれた?に関する雑学
そばのようにきれいに裁断!シュレッダーは製麵機をヒントに開発された

続きを見る

ひとたび入れれば、いとも簡単に紙を切り刻んでくれるシュレッダー。その生誕秘話は、なかなか面白い。「便利な道具を生み出すアイデアというのは、意外なところにあるものだなぁ」と思える雑学だ!

スポンサーリンク

「救急車と事故を起こしたら?」に関する雑学

救急車が交通事故を起こしたらどうなるかという雑学
サイレンに注意!もし救急車が交通事故を起こしたらどうなる?

続きを見る

救急車が来たら道を譲る…というのは、誰もが知る常識である。

でも…譲ってくれる前提で走ってくるわけだから、もし譲らない車両なんかがいたら、事故になっちゃうよね。そういう場合って、どっちが悪いの!?

緊急車両に道を譲るのは、やはり絶対条件なのだと実感させられる雑学だ。

公衆電話に関する雑学

昔は公衆電話が10円で使い放題だったという雑学
通話時間は無視!かつて公衆電話は10円だけで使い放題だった

続きを見る

かつての公衆電話はコスパ最強だった! 何時間かけても10円ってほんと!?

さらに公衆電話には意外な規制があったり、使われていない割にかなりハイスペックだったりと…知られざる雑学が目白押しだ! あなたはこのご時世に公衆電話がなくならない理由を知っているか?

同時通訳者の働き方に関する雑学

同時通訳は10分ごとに交代しながら行っているという雑学
同時通訳はどうやって行ってる?集中力が切れないのか…?

続きを見る

同時通訳者の仕事はおよそ人間技とは思えない。だって…英語を聴き取りながら日本語に訳して、かと思えば次は日本語を英語に訳して…、英語が理解できたとしても、そんなことしてたら頭のなかグチャグチャだぞ!?

でも、同時通訳者だってやっぱり同じ人間だ。そんな神がかり的な作業を連続でこなす集中力は、もって15分ほどである。…通訳って、そんなに短いものばかりじゃないよね? 数時間に渡る場合はどうしてるの?

爪楊枝の溝に関する雑学

爪楊枝の尖ってないほうに溝があるのはなぜ?に関する雑学
なんのために…?爪楊枝の尖ってないほうに"溝"があるのはなぜ?

続きを見る

爪楊枝の持ち手部分に掘られている、謎の溝。あれにはなんと、細部に行きわたる日本の職人らしいこだわりがあった!

なんでも爪楊枝マニアからすると、持ち手の溝はブランドのロゴの役割も果たしているというぞ…? すごいぞ溝!

スポンサーリンク

初夢に関する雑学

初夢とはいつの夢のこと?という雑学
初夢とはいつのタイミングの夢?大晦日から元旦の夢?

続きを見る

おせちに初詣、「初夢」と、正月には縁起物のイメージが付き物だ。

しかしこのうち、初夢というのは定義がかなり曖昧である。一般的には大晦日~元旦にかけて見る夢のはずだが…このほかにも説があるというぞ!

またラッキーとされる夢の内容もかなり幅広い。ある意味「ま…なんでもいいや」と楽観的になれる雑学だ。

日本の自殺者数・中絶数に関する雑学

日本の年間の中絶の数は自殺者より多いという雑学
悲しい現実…。日本の年間中絶数は自殺数よりも多い

続きを見る

日本の自殺者数は、海外の先進諸国で見るとダントツに多い。しかしこれより遥かに多く、さらに問題視されているのが、中絶する人の数だ。

いったいどれぐらいの人が中絶をしているのか…? その実態を知れば、日本の若者にいかに性知識が備わっていないかが浮き彫りになってくる。

命を粗末にしないためにも、よく肝に銘じておきたい雑学だ。

『NHKのど自慢大会』の鐘に関する雑学

NHKのど自慢の鐘は当初使われていなかったという雑学
NHKのど自慢の"鐘"は当初使われていなかった。鐘の名前は?

続きを見る

『NHKのど自慢大会』で登場するおなじみの鐘は、番組が始まったころは使われていなかった。なんでも当時は、ディレクターが口頭で合否を伝えていたという。

そしておもしろいのが、この鐘が使われるようになった理由だ。口頭で伝えるのをやめたのは、参加者のある勘違いからだった! これがまた想像するとシュールというか、ハッピーというか…。

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。