長距離移動の工夫!渡り鳥がV字飛行を行うのはなぜ?【雁行飛行】
寒い冬を越すために、暖かい場所を求めて世界中を飛び回る渡り鳥。皆さんも渡り鳥が飛んでいる姿を一度は目にしたことがあるだろう。ここで渡り鳥の群れが飛んでいる風景をイメージして欲しい。V字に飛んではいないだろうか? そう、渡り鳥の群れはV字編隊を組んで飛ぶのだ。V字飛行する鳥の群れは、約1.2mの間隔を均一に保ち、後続の鳥は、前を飛ぶ鳥から45度ずつ遅れて飛行しているという。 なぜだろうか? 今回の雑学では渡り鳥の群れがV字飛行になる、その秘密に迫るぞ! 【動物雑学】渡り鳥の群れがV字飛行で飛ぶ理由 ウサギち ...
スポンサーも激戦!ワールドカップはナイキとアディダスの戦い
スポーツは楽しい! 流す汗は気持ちいいし、上達の実感はなにものにも代えがたい! それに交友関係も広がるし、礼儀作法を学ぶことだってできる。本当に非の打ち所がない。だから自分の子どもにも好きなスポーツをさせよう! 将来一緒にプレーできるといいな…! …そう思っていた時期はたしかにあった。しかし、いざ子どもにスポーツを習わせようとあれこれ見ていたら、避けようのない現実にぶち当たる…。めちゃくちゃお金がかかる! 月謝などはまだいい。必要な用具は消耗品。真剣にやればやるほど、交換のペースもあがる…。シューズ一足で ...
網戸の汚れは洗濯ネットでこすると落ちる!簡単掃除でピカピカに!
普段は気にならないけれど、じっくり見たら網戸のホコリ汚れが…なんてこと、皆様も一度は経験しているのではないだろうか。私の家の網戸も、じっくりと見たら想像以上にホコリで汚れていて驚いてしまった。 雑巾だとなかなかうまく取れない。しかし、洗濯ネットを使えば簡単に網戸の汚れが取れるとの噂があるようだ。 洗濯ネットを掃除に? いったいどうやって使うのか? 今回の雑学記事では「洗濯ネットを使った網戸の掃除方法」を調べてみた! 【生活雑学】網戸の汚れは洗濯ネットでこすると落ちる? 孫ちゃん お母さんが「網戸がきたな ...
ツボで居眠り防止!人差し指の付け根を押すと眠気がとれる
授業中なのに眠い。仕事中なのに眠い。とにかく寝てはいけない場面なのに眠すぎる…! なんてこと、皆様も一度は経験しているのではないだろうか。私も、授業中や仕事中に睡魔と戦った経験がある。 しかし、「周囲にバレずに眠気を撃退できる手のツボ」があるらしい。いったいどこのツボを押せばいいのか? 今回の雑学では「手のツボを押して眠気を吹っ飛ばす方法」を調べてみた! 【生活雑学】人差し指の付け根を押すと眠気が吹っ飛ぶ 孫ちゃん うわ~…ヤバい~…。宿題あるのに眠い…眠すぎる~…。 おばあちゃん 手の甲側の、人差し ...
癒される〜!マイハギは音楽を聴かせるとリズムに乗る【動画あり】
世の中にはいろいろな植物があるが、音楽を聴かせるとリズムに乗って動き出す植物が存在するのを知っているだろうか? その植物の名前は「マイハギ」。フィリピンや東インドが原産のマメ科の植物だ。 なになに? 植物が音楽で動くはずがないって? 信じられないという人のために、今回の雑学記事ではマイハギが実際にリズムに乗っている動画も用意したぞ。ではさっそく、リズムに乗るマイハギについて詳しくみていこう。 【自然雑学】マイハギに音楽を聴かせるとリズムに乗る ばあさん マイハギという植物は、音楽をかけると小さな葉がリズム ...
雪国らしいグルメ!北海道では魚を凍らせて食べる料理がある【ルイベ】
刺身や焼き魚など、魚にはいろいろな食べ方がある。生魚は苦手でも煮魚なら好きというように、調理法によって好き嫌いが分かれる人もいるだろう。 日本には魚を凍らせたまま食べる地域があるそうだ。凍らせるのは調理法ではなく保存法では…? しかも凍らせたままって、噛み切れるのか…? 今回の雑学では、いったいどんな料理なのかを調べてみたぞ! 【食べ物雑学】魚を凍らせたまま食べる地域がある ガリガリさん 北海道の郷土料理の『ルイベ』はサケやマスなどの魚を凍らせて作って、解凍せずにそのまま食べるんだ。 ぷよぷよくん え…そ ...
植物の雑学まとめ38選!トリビア&豆知識を一覧にしました
この広い世界には、驚くほどたくさんの植物が溢れている! はじめて名前を聞くような不思議な植物雑学から、身近な植物の意外な雑学まで盛りだくさん! これできみも植物博士になれるかも!? 植物の雑学まとめ38選!トリビア&豆知識を一覧にしました 植物の雑学をチェックだ! ツツジの漢字に関する雑学 ツツジを漢字で書くと"躊躇(ちゅうちょ)"になる? その由来や成り立ちはどういったものなのか! ほかにも、ツツジの花言葉やツツジの毒についてもご紹介! ツツジの花の蜜を吸ったことがある人も多いと思うが…危険な品種もある ...
意外な雑学まとめ33選!トリビア&豆知識を一覧にしました
普段生活していて、当たり前のように「こうだ!」と思い込んでしまっていることってないだろうか? 私は「自分が思っていたのとは、全く違う事実を知ってビックリする!」ということがたまに起こる。 ここでは、知らない人も多いであろう、そんな「意外な事実」を集めてみた。知っているとちょっと周りの人にも自慢できちゃうかもしれないぞ。 意外な雑学まとめ33選!トリビア&豆知識を一覧にしました 気になる意外な雑学記事をチェックだ! インド人とカレーに関する雑学 みんな大好きなカレー。学校の給食でも1番カレーが好きだったな… ...
核融合!太陽は燃えているわけではなく"爆発"している
太陽がまぶしい…。屋内生活が大好きな筆者にとって、太陽の燃え盛るような暑さは大敵である。子供向け絵本の太陽はあんなに優しい笑顔で燃えているのに…。 そう思っていたが、実は太陽は燃えていないらしい。図鑑の再現絵をみても、火柱がグルグルと渦巻いているが…。 今回は、太陽は燃えていない、爆発しているのだ! という科学的な事実をご紹介するぞ! 【宇宙雑学】太陽は燃えているわけではなく爆発している じいさん 太陽が燃えていないとはいったいどういうことじゃ?あんなにまぶしいというのに… ばあさん 太陽は水素の核融合に ...
イチジク説!?アダムとイブが食べたのはリンゴではない?
手にすることができない、あるいは手にするべきではないと禁じられていることで魅力が増し、いっそう強い欲望の対象となるものを「禁断の果実」という。 この言葉は旧約聖書の『創世記』に由来している。エデンの園を管理するために、神に生み出されたアダムとイブが追放されるまでを語る章である。 エデンの園には多くの実りがある中で、1つだけ食べることを禁止された実があった。しかし、ヘビにそそのかされたイブはその実を食べ、イブに誘われたアダムも食べてしまう。 その実を食べると2人は裸であることが恥ずかしくなり、イチジクの葉で ...