zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

人差し指の爪の付け根を押すと眠気が吹っ飛ぶという雑学

ためになる

2020/6/29

ツボで居眠り防止!人差し指の付け根を押すと眠気がとれる

授業中なのに眠い。仕事中なのに眠い。とにかく寝てはいけない場面なのに眠すぎる…!  なんてこと、皆様も一度は経験しているのではないだろうか。私も、授業中や仕事中に睡魔と戦った経験がある。 しかし、「周囲にバレずに眠気を撃退できる手のツボ」があるらしい。いったいどこのツボを押せばいいのか? 今回の雑学では「手のツボを押して眠気を吹っ飛ばす方法」を調べてみた! 【生活雑学】​人差し指の付け根を押すと眠気が吹っ飛ぶ 孫ちゃん うわ~…ヤバい~…。宿題あるのに眠い…眠すぎる~…。 おばあちゃん 手の甲側の、人差し ...

マイハギに音楽を聴かせるとリズムに乗るという雑学

植物・木

2020/10/19

癒される〜!マイハギは音楽を聴かせるとリズムに乗る【動画あり】

世の中にはいろいろな植物があるが、音楽を聴かせるとリズムに乗って動き出す植物が存在するのを知っているだろうか? その植物の名前は「マイハギ」。フィリピンや東インドが原産のマメ科の植物だ。 なになに? 植物が音楽で動くはずがないって? 信じられないという人のために、今回の雑学記事ではマイハギが実際にリズムに乗っている動画も用意したぞ。ではさっそく、リズムに乗るマイハギについて詳しくみていこう。 【自然雑学】マイハギに音楽を聴かせるとリズムに乗る ばあさん マイハギという植物は、音楽をかけると小さな葉がリズム ...

魚を凍らせたまま食べる地域があるという雑学

肉・魚

2020/7/15

雪国らしいグルメ!北海道では魚を凍らせて食べる料理がある【ルイベ】

刺身や焼き魚など、魚にはいろいろな食べ方がある。生魚は苦手でも煮魚なら好きというように、調理法によって好き嫌いが分かれる人もいるだろう。 日本には魚を凍らせたまま食べる地域があるそうだ。凍らせるのは調理法ではなく保存法では…? しかも凍らせたままって、噛み切れるのか…? 今回の雑学では、いったいどんな料理なのかを調べてみたぞ! 【食べ物雑学】魚を凍らせたまま食べる地域がある ガリガリさん 北海道の郷土料理の『ルイベ』はサケやマスなどの魚を凍らせて作って、解凍せずにそのまま食べるんだ。 ぷよぷよくん え…そ ...

植物の雑学まとめ

植物・木

2020/7/2

植物の雑学まとめ38選!トリビア&豆知識を一覧にしました

この広い世界には、驚くほどたくさんの植物が溢れている! はじめて名前を聞くような不思議な植物雑学から、身近な植物の意外な雑学まで盛りだくさん! これできみも植物博士になれるかも!? 植物の雑学まとめ38選!トリビア&豆知識を一覧にしました 植物の雑学をチェックだ! ツツジの漢字に関する雑学 ツツジを漢字で書くと"躊躇(ちゅうちょ)"になる? その由来や成り立ちはどういったものなのか! ほかにも、ツツジの花言葉やツツジの毒についてもご紹介! ツツジの花の蜜を吸ったことがある人も多いと思うが…危険な品種もある ...

意外な雑学まとめ!トリビア&豆知識を一覧にしました

意外

2020/7/2

意外な雑学まとめ33選!トリビア&豆知識を一覧にしました

普段生活していて、当たり前のように「こうだ!」と思い込んでしまっていることってないだろうか? 私は「自分が思っていたのとは、全く違う事実を知ってビックリする!」ということがたまに起こる。 ここでは、知らない人も多いであろう、そんな「意外な事実」を集めてみた。知っているとちょっと周りの人にも自慢できちゃうかもしれないぞ。 意外な雑学まとめ33選!トリビア&豆知識を一覧にしました 気になる意外な雑学記事をチェックだ! インド人とカレーに関する雑学 みんな大好きなカレー。学校の給食でも1番カレーが好きだったな… ...

太陽は燃えているわけではなく爆発しているという雑学

宇宙

2020/10/16

核融合!太陽は燃えているわけではなく"爆発"している

太陽がまぶしい…。屋内生活が大好きな筆者にとって、太陽の燃え盛るような暑さは大敵である。子供向け絵本の太陽はあんなに優しい笑顔で燃えているのに…。 そう思っていたが、実は太陽は燃えていないらしい。図鑑の再現絵をみても、火柱がグルグルと渦巻いているが…。 今回は、太陽は燃えていない、爆発しているのだ! という科学的な事実をご紹介するぞ! 【宇宙雑学】太陽は燃えているわけではなく爆発している じいさん 太陽が燃えていないとはいったいどういうことじゃ?あんなにまぶしいというのに… ばあさん 太陽は水素の核融合に ...

アダムとイブが食べたのはリンゴではなくイチジク?という雑学

世界のびっくり

2020/9/3

イチジク説!?アダムとイブが食べたのはリンゴではない?

手にすることができない、あるいは手にするべきではないと禁じられていることで魅力が増し、いっそう強い欲望の対象となるものを「禁断の果実」という。 この言葉は旧約聖書の『創世記』に由来している。エデンの園を管理するために、神に生み出されたアダムとイブが追放されるまでを語る章である。 エデンの園には多くの実りがある中で、1つだけ食べることを禁止された実があった。しかし、ヘビにそそのかされたイブはその実を食べ、イブに誘われたアダムも食べてしまう。 その実を食べると2人は裸であることが恥ずかしくなり、イチジクの葉で ...

シャーロック・ホームズが使う日本の格闘技「バリツ」の正体に関する雑学

キャラ

2020/10/13

格闘技"バリツ"とは?シャーロック・ホームズが使っていた!【動画】

世界でもっとも有名な名探偵「シャーロック・ホームズ」。 ホームズシリーズは「聖書に次ぐベストセラー」といわれるほどの人気作品だ。その知名度からホームズはしばしば名探偵の元祖などとも呼ばれる(正確にはエドガー・アラン・ポーの作品に登場する「シュバリエ・オーギュスト・デュパン」が最初だが)。 彼の魅力は人並み外れた推理力をもつと同時に、ミステリアスで謎が多いことにもある。なかでも議論を呼んでいるのは、ホームズが身につけている「バリツ」という格闘技についてだ。 バリツ…? 聞いたことないぞ? と、ほとんどの人は ...

「ナポレオンの戴冠式」の絵が2枚ある理由に関する雑学

世界史

2021/1/22

比較してみよう!"ナポレオンの戴冠式"の絵が2枚ある理由とは?

フランスの代表的な美術館・ルーヴル美術館。そこにはレオナルド・ダ・ヴィンチ作の「モナ・リザ」や、エーゲ海のミロス島で発掘された「ミロのヴィーナス」といった、世界的に有名な芸術品が数多く揃っている。 その芸術品の中に、ジャック=ルイ・ダヴィッドが描いた「ナポレオン一世の戴冠式と皇妃ジョセフィーヌの戴冠」という絵画が収められていることをご存知だろうか。日本では通称「ナポレオンの戴冠式」のタイトルで馴染みのある絵画だ。 幅10mという巨大なキャンバスに大勢の人物が描かれながら、ナポレオンの存在感が著しく輝いて見 ...

"焼きみかん"の効能と作り方に関する雑学

果物

2021/4/29

みかんを焼くと薬に!"焼きみかん"の効能と作り方とは?

みかんは手軽に手に入る甘酸っぱくておいしい、風邪対策にもなる果物だ。 食べ過ぎて手や体が黄色になってしまう…という話は有名だが、みかんを加熱調理することで風邪予防の効果が増す事実は、それほど知られていないだろう。 今回の記事では、みかんを焼くことによって、どのような効能が得られるかをご紹介するぞ! 【食べ物雑学】"焼きみかん"の効能と作り方とは? ぷよぷよくん みかんを焼くっていう発想はなかったなぁ…ソレ、美味しいの? ガリガリさん 焼くとみかんは甘みが増すんだ。焼きみかんは栄養が豊富で、まるで薬のような ...