【食べられる鈍器】あずきバーが硬い理由とは?井村屋のこだわりがスゴい
みなさんはこの世の中に食べられる鈍器があることをご存知だろうか? そう、あずきバーだ! 私もこの鈍器が大好きだ! 私は冷凍庫から出して3分ほど放置してから、いつも食べている。それでも硬い。あずきバーは食べものの概念をくつがえすぐらい、硬いのだ! 動物の本能として前歯でいってはいけない気がして、いつも奥歯で噛んでいるぞ。 井村屋のホームページには「固く凍っているため、歯を痛めないようにご注意ください。」との注意書きまである。 いや、そこは歯を痛めないよう、あなたたちが考慮してくださいよ…というのはこの雑学を ...
古代ローマの食事は吐くのが当たり前…!?寝ながら食べてました。
古代ローマ貴族は、揃いも揃って過食嘔吐。食っては吐いてを繰り返す日々である。 なにそれ…みんなそんなに病んでたの!? と、思うところだが、これには彼らの贅沢すぎる食事習慣が関係していた。なんか行儀悪いし、とにかくもったいない…。いろいろツッコミどころ満載の食事習慣である。 そして実は、貴族に比べて庶民たちの食事が質素で世知辛い…。今回はそんな古代ローマ人の食事習慣の雑学をお届けしよう! 【面白い雑学】古代ローマの食事は吐くのが当たり前…!? 秀吉くん エキセントリックなトリビアっすねえ… 信長さん 吐くの ...
フリスビーの由来は、パン屋で行われた危険な遊びだった!【動画】
「大人になっても楽しめる遊びと言えば?」 鬼ごっこ? 無理、急に走ると靭帯切れるから。 キャッチボール? 無理、ボール遊び禁止の公園が増えたから。 「もう、フリスビーしかないでしょ!!」 老若男女、誰でも楽しめるフリスビー。こんなに楽しいフリスビー、でもどうやって生まれたんだろう? 調べてみると由来の元はパン屋さん。なんでパン屋さん? 結びつかない人が多いだろうが、今回はこの雑学について詳しく解説していく。 【スポーツ雑学】フリスビーの由来は、パン屋さんでの遊び マッチョ課長 アメリカの学生がパン屋さんの ...
たぬきうどんときつねうどんの"たぬき"と"きつね"の意味とは?
天かすがたっぷりのった「たぬきうどん」。しっとり油揚げが魅力の「きつねうどん」。 ここでひとつ質問です。「あなたはどちらがお好みですか?」 うーん、私は…。とそんな話をしたいわけではない! 本当にしたかった質問はこうだ。「たぬきときつねと呼ばれる意味を知っていますか?」 どちらも、たぬきやきつねの肉を使っているわけではないのはみなさんもご存知の通り。今回は「たぬき」「きつね」と呼ばれる意味についての雑学を紹介する。 【食べ物雑学】たぬきうどんときつねうどんの「たぬき」と「きつね」の意味 ぷよぷよくん たぬ ...
アルミは錆びにくいのではなく"錆びている"。ボロボロにならない理由とは?
アルミホイルにアルミ缶、一円玉…使用例を見てみても、アルミニウムは私たちの生活にとっても身近な金属だ。 アルミニウムは錆びにくいことが優れている点のひとつに挙げられるが、この「錆びにくい」という解釈…実はちょっと間違っているという。 アルミニウムは錆びにくいのではない。すでに錆びているのだ。 どういうこと? 「錆び」って赤くてザラザラしたアレのことじゃないのか? アルミは総じて銀色のツルツルで、錆びてるなんてこれっぽっちも感じたことないぞ! …これはいったいどういうことなのか? 今回はそんなアルミと錆びの ...
シュール。アラスカ州には"ヘラジカ"に関する謎の法律がある【動画あり】
今回の雑学テーマは、ヘラジカについて。 ヘラジカと聞いて、あなたはどんなシカを想像するだろうか? たぶん、体長3メートル・体重800キロのシカを想像する人は少ない。ヘラジカは「森の王」とも呼ばれる最大級のシカである。その頭には「王」の名にふさわしい大きすぎるツノが。 アメリカアラスカ州に住む人は、あろうことかこの「ヘラジカ」と隣り合わせの生活をしている。なんとアメリカでは、ヘラジカが原因で亡くなる人が年間250人! そんなアラスカ州にはこんな法律があっても不思議に思う人は誰もいない…。 【ルール雑学】アメ ...
どんな犬種でも警察犬になれる!厳しい試験をクリアできれば…【動画あり】
警察犬。それはときとして、人よりもめっちゃ優秀な捜査官として働く賢い犬。 凶悪な犯人にも勇敢に立ち向かう。 そんな頼もしい警察犬の犬種でイメージするのはドーベルマン、という人も多いのではないだろうか。ドーベルマン、頼もしい。頼もしすぎる。 が! 実は警察犬はいろんな犬種がなれるのだ! あなたが飼っているワンちゃんも、警察犬になれるかもしれない...。今回は、そんな警察犬にまつわる雑学を紹介していくぞ! 【動物雑学】警察犬には犬種の制限がない ライオンくん 日本には、トイプート ...
鬼滅の刃【6巻】のクイズ検定!何問解けるかな…?【その4】
鬼滅の刃(きめつのやいば)のクイズ検定をやってみよう! 今回は、単行本6巻からの出題その4。初級から上級クイズまで揃えたぞ! さあ…何問解けるかな…? 鬼滅の刃6巻のクイズ検定【その4】 第1問:産屋敷耀哉の子供のうち、後継ぎの男の子は他の子供となにが違う? 1人だけデブ 1人だけ背が高い 1人だけ黒髪 1人だけ瞳の色が黒 第2問:産屋敷耀哉の話を遮った炭治郎に石を投げたのは誰? 煉獄杏寿郎 宇髄天元 時透無一郎 不死川実弥 第3問:胡蝶しのぶの家はなんと呼ばれている? 花屋敷 蟲屋敷 しのぶはうす 蝶屋 ...
鬼滅の刃【6巻】のクイズ検定!何問解けるかな…?【その3】
鬼滅の刃(きめつのやいば)のクイズ検定をやってみよう! 今回は、単行本6巻からの出題その3。初級から上級クイズまで揃えたぞ! さあ…何問解けるかな…? 鬼滅の刃6巻のクイズ検定【その3】 第1問:柱が集う会合のことをなんという? 柱会議 柱合会合 柱合会議 柱会合 第2問:柱合会議はどのくらいの頻度で開かれる? 2年に1度 1年に1度 半年に一度 4年に1度 第3問:お館様は炭治郎と禰豆子を容認したが、反対した柱は何人いた? 6人 4人 5人 7人 第4問:鱗滝左近次が鬼殺隊に在籍していた時の階級は? 乙 ...
鬼滅の刃【6巻】のクイズ検定!何問解けるかな…?【その2】
鬼滅の刃(きめつのやいば)のクイズ検定をやってみよう! 今回は、単行本6巻からの出題その2。初級から上級クイズまで揃えたぞ! さあ…何問解けるかな…? 鬼滅の刃6巻のクイズ検定【その2】 第1問:悲鳴嶼行冥の初登場セリフは? 痛むのならいっそ殺してあげよう… あぁ…なんというみすぼらしい子供だ なんという怪我をしているのだ… 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏… 第2問:悲鳴嶼行冥は何の呼吸の使い手? 山の呼吸 森の呼吸 岩の呼吸 風の呼吸 第3問:時透無一郎の初登場セリフは? 誰だっけあの人 何だっけあの雲の形 ...