ウサギの雑学まとめ9選!トリビア&豆知識を一覧にしました
かわいい動物の代表格「ウサギ」は直接ふれあう機会も多く、身近な存在だ。 しかし、ただただかわいいルックスのイメージばかりで、実はウサギについて詳しく知らない人も多いのでは? ウサギについてさらに詳しくなって、もっとウサギを愛したい! ウサギに関する雑学記事をまとめてみた。 ウサギの雑学まとめ9選!トリビア&豆知識を一覧にしました どの記事もかわいいこと請け合い。ウサギの雑学をチェックだ! ウサギの味覚に関するトリビア ウサギはニンジンばかり食べていると思われがちだが、なんと人間よりはるかに味覚が鋭く、グル ...
お正月の雑学まとめ12選!トリビア&豆知識を一覧にしました
「も~、い~くつ寝~ると~、お正月~♪」新しい年のはじまりであるお正月は、年代を問わずワクワクしてしまう時期だ。 お正月に食べるおせちを、毎年楽しみにしている人も多いのではないだろうか? 今回はお正月がさらに楽しくなるような雑学記事をまとめてみたぞ。 お正月の定番・おせち料理からおみくじ、元旦の海開きまで、気になるトリビアを一気にご紹介していくぞ! お正月の雑学まとめ12選!トリビア&豆知識を一覧にしました 気になるお正月の雑学記事をチェックしていこう! 5段おせちの最下段の中身に関する雑学 お正月に食べ ...
虹の雑学まとめ4選!トリビア&豆知識を一覧にしました
雨上がりに空にかかる美しい虹。出会えた日には、なんだか得した気分になるものだ。日ごろ何気なく見ているこの虹のことを、あなたはどこまで知っているだろう? その神秘的な姿の正体が、気になりはしないだろうか…。 ということで、今回は虹に関する雑学記事をまとめてみたぞ! ロマンティックな気持ちにさせてくれるもの、思わず「むむむっ」とうなってしまうような興味深いものまで盛りだくさんの内容をお届けしよう! 虹の雑学まとめ4選!トリビア&豆知識を一覧にしました 気になる虹に関する雑学記事をチェックだ! ハワイで夜見るこ ...
赤い色の秘密は酸化鉄!火星の表面は"錆びた鉄"と同じ成分
「地球は青かった。」 1961年に世界初の有人宇宙飛行を成功させたボストーク1号。そこに搭乗していた、ガガーリンの言葉である。宇宙から地球を見た人にしか言えない言葉だ。 宇宙から見た地球は青い。これは地球の表面の7割が海だからだ。つまり、地表の成分やそこに何があるかで、その星の見え方は変化するということである。 地球の隣の惑星である火星が赤く見えることは周知の事実であろう。 では…あの赤い色が何から作り出されているか、みなさんはご存じだろうか…。 ということで今回は、火星に関する雑学を紹介していこう! 【 ...
髪の毛を剃ったら濃くなって生えるってホント?抜くのは逆効果!
ある程度年齢を重ねた男性の悩み事として、頭の毛が薄くなってしまうということがある。これが嫌でカツラを作ったり、謎の粉を振りかけたりといろいろと対策を練る。 その対策のひとつとして、髪の毛を剃るという手法もあるらしい。こんなことをする理由は、毛は剃ったら濃くなる説があるので、髪の毛も剃れば濃くなって、昔のフッサフサな毛髪が戻ってくるのではと考えているためだ。 しかし、本当に髪の毛を剃ったら濃くなるのだろうか? 今回の雑学ではその疑問に迫っていくぞ! 【人体雑学】髪の毛を剃ったら濃くなって生えるってホント? ...
衰える順番がある!五感のなかで年をとっても元気な感覚はなに?
最近白髪増えたな~やせにくくなったなあ~なんて、ふとしたときに年を感じることってあると思う。 でも、見た目は多少お金をかけたり努力をすれば、なんとか若く見せることはできるが、体に備わっている感覚「五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)」の衰えをコントロールすることは簡単ではないらしい。 五感は、人間が危険を察知するための大切なセンサーのようなものなのに…! しかも、早い人だと小学生のうちから衰えはじめるらしいぞ…。ならば、最後まで衰えない五感ってなんだろう!? 今回は五感についての雑学をご紹介しよう。 【人 ...
嫁入りトラック!名古屋の派手な結婚行事を紹介するよ!【動画】
「バックしてはいけないトラック」…そんなの無理じゃない!? とまず思ってしまった。だが、実際に名古屋にはそういうトラックが存在していたのだ! そして…名古屋の結婚式が派手だということを皆さんはご存知だろうか? 「名古屋で娘が3人いたら家が傾く」なんて言葉もあるほどらしい。 意味がわからないかもしれないが、実はバックしてはいけないトラックと名古屋の結婚行事には関係性があった! 今回は、そんな名古屋の結婚に関する雑学について取り上げていきたい! 【面白い雑学】名古屋の派手な結婚行事「嫁入りトラック」とは? ...
賢く食べよう!冷凍野菜の栄養は減るものと増えるものがある
健康のためには野菜を食べる必要がある。そんなことは皆さんも理解されているだろう。 しかし、新鮮な野菜を毎日食べるのは、なかなか難しいものである。買ったはいいものの、使いきれずに腐らせてしまうこともあるだろう。特に忙しい人や一人暮らしの人に多いかもしれない。 そんな人におすすめなのが冷凍野菜である。えっ? 冷凍野菜って栄養が少ないんじゃないの? と思われる人もいるかもしれないが、実は必ずしもそうではないのである。 今回の雑学では、冷凍野菜の栄養についてご紹介しよう。忙しくてなかなか野菜を食事に取り入れられな ...
なぜ日本酒は升(ます)に溢れるまで注ぐの?【もっきり】
最近のブームで、色んなところで見かけるようになった「日本酒」。昔ながらの徳利(とっくり)とお猪口(おちょこ)で出してくれるお店もあれば、ワイングラスにおしゃれに注がれていたり、スパークリング日本酒がシャンパングラスに入っているお店も。 なかでも「おっ!!」とテンションが一気に上がるのは「もっきり」ではないだろうか!? 升に入ったグラスがテーブルに置かれ、溢れんばかりに(いや、実際のところ思いっきり溢れているのだが…)なみなみと注がれる様子に、心躍らない人はいないであろう。 「もっきり」以外にも「盛りこぼし ...
日本にたった3本!特別天然記念物"アイラトビカズラ"ってなに?
世の中には、見たことも聞いたこともないようなものがまだまだたくさんある。むしろそんなものばっかりかもしれない。 そこで今回は、特別天然記念物になっている植物の雑学だ。アイラトビカズラという植物なのだが、この名前自体はじめて聞いた。当然どんな姿・形なのかもわからん。そもそも特別天然記念物と聞いて、「トキ」しか思い浮かばなかった私だ。 私のように、「特別天然記念物=トキ」しか出てこない人のために、この雑学をお届けしよう。 【自然雑学】日本に三本しか存在しない特別天然記念物「アイラトビカズラ」 じいさん ばあさ ...