安いけど効果は保証済み!ジェネリック医薬品(後発医薬品)ってなに?
からだの具合が悪いときにお世話になる、病院のおくすり。毎月高い健康保険料を納めているのだし、いざというときにはしっかりとその効果を発揮してもらいたいものである。 ところでみなさんは、病院でくすりを処方されるときに「ジェネリック医薬品」を利用しているだろうか? ジェネリック医薬品は、上手に利用することで私たちの生活を助けてくれるもの。今回の雑学では、その特徴や利用の仕方などをまとめてご紹介するぞ! 【人体雑学】ジェネリック医薬品とは? 科学者くん ダヴィンチさん、『ジェネリック医薬品』って何ですか?別名『後 ...
真似の能力スゴい…。インコが人間の言葉を話せるのはなぜ?【動画】
人間の言葉をしゃべる動物といえば、インコ。飼い主のまねをしておしゃべりをするというインコ特有の特技は、大きな魅力である。 筆者は、小学生のころにセキセイインコを飼って以来、その魅力にどっぷり漬かってしまい、今でも1羽のインコと暮らしている…!数年前に突然「インコブーム」が来たときには、たびたびテレビでかわいいインコの姿が見れて「インコの時代がやっと来たのか…!」とうれしくなったものだ…。 …ん? そんなブームきたっけ、という声が聞こえるぞ? じつは来てたんです! 今回の雑学では、インコファンじゃなくても気 ...
カクテルと酢の融合!"ポン酢"はどのように誕生した?【ポンス】
突然だが皆さん、ポン酢はお好きだろうか。私はポン酢が大好きだ。どれくらい好きかというと、ポン酢だけでごはんが食べられるくらい好き! 卵かけご飯にも醤油ではなくポン酢をかける。しゃぶしゃぶを食べるときはゴマダレではなく絶対ポン酢。冷やし中華にもポン酢。長芋の千切りにもポン酢。あん肝や白子にポン酢の組み合わせは至上。 万能調味料ポン酢、最高! ポン酢を作ってくれた人、ありがとう! …でも待って。ポン酢ってなんで「ポン酢」っていうのか。「ポン酢」ってそもそもどうやって生まれたのか…。 大好きなポン酢について、私 ...
1週間が7日間の理由とは?天地創造のエピソードが一番有名だ!【旧約聖書】
1週間といえば7日間。これは世界共通の認識といっても過言ではない。ここでふと、疑問がわいてくる。 どうして1週間は7日間なんだろう? べつに6日でも8日でもいいような気がするが、なにか理由があるんだろうか? そこで今回の雑学記事では、1週間が7日間の理由について探っていこうと思う。 【歴史雑学】1週間が7日間の理由は? 秀吉くん 僕、ずっと疑問に思ってたんっすけど、どうして1週間って7日なんっすかね?ラッキーセブンっすか?? 信長さん これにはいろいろ理由があるようだが、旧約聖書の天地創造のエピソードが有 ...
ネタバレテロ!ハリー・ポッターの"あらすじTシャツ"とは?
人によっては「ネタバレ」というものはとても恐ろしいものだ。物語の最後はどうなるのか…その楽しみが奪われてしまうのだから…。 しかし、悪意があるのかないのか、とんでもない方法でネタバレが広められたことがあった。この悲劇は、「ハリー・ポッター」最終巻が発売されたころの話だ。 一体どのようなことが起こったのか…今回は、ハリー・ポッターに関する雑学を紹介しよう。 【面白い雑学】ハリー・ポッターの「あらすじTシャツ」とは? 信長さん ハリー・ポッターシリーズの完結編である『死の秘宝』が発売された時、この物語のネタバ ...
悪用厳禁!スマホはアルミホイルで包むと"圏外"になる
日常生活を送っていて、スマホを圏外にしておきたいときが人によってある(大半が何かやましいことがあるときだが)。このときに機内モードにする・スマホの電源を切る、といった方法がある。 しかし電源を切ると、アナウンスが流れるタイミングがビミョーに異なるため、勘が鋭い相手からは後で追及される可能性がある。そこで今回は、意図的にスマホを圏外にする方法を紹介しよう。 この雑学を使うか使わないは、君次第だ。 【生活雑学】スマホをアルミホイルで包むとどこでも「圏外」になる ばあさん アルミホイルを使うと、スマホを簡単に圏 ...
ラッコの食事量がスゴい!かわいい顔してめっちゃ食べる。【動画】
「水族館で会える動物や魚の中で1番好きなのは?」と聞かれて「ラッコ」と答える人は多いのではないだろうか? 石で器用に貝を割って食べるその姿…かわいい。ラッコの「お食事タイム」を見ようと水槽前はいつもお客さんで超満員!! お土産屋さんに売っている、ラッコのぬいぐるみやキーホルダーも大人気!! みんな大好きな「ラッコ」だが、実は驚くべき秘密がたくさんあった! 今回は、ラッコに関する雑学をご紹介しょう。 【面白い雑学】ラッコの食事量がスゴい! 秀吉くん ラッコって可愛いっすよね~!いつ見ても癒されるっすわ! 信 ...
遊歩道で火口まで降りられる!日本一低い活火山は"笠山"【山口県】
「火山」というと大きい山を想像する人が多いと思うが、標高わずか112メートルという低い活火山が山口県にあるのを知っているだろうか? 山口県にある活火山・笠山は、日本で1番なだけではなく、世界最小の火山としても知られている。火山ではあるが、観光名所としても有名だ。今回の雑学では、魅力たっぷりな笠山について解説していこう。 【自然雑学】日本で一番低い活火山は「笠山」 じいさん 日本で一番低い活火山は『笠山』というらしいのう? ばあさん じいさん、よく知ってますね!標高が112メートルで、火口まで降りることがで ...
ダサいのはアレの対策!ボウリング場のレンタルシューズが派手な理由とは?
世代によってはとっても馴染みがあるスポーツ、ボウリング。流行はあるけれど、いつの時代も一定以上の人気があり、最近では女子のプロリーグである「Pリーグ」なんかも注目された。 そんな人気スポーツの1つであるボウリング、実際にボウリング場に遊びに行くと、ふとしたときに気になってしまうことがある。 貸し出し用のボウリングシューズだ。マイボールやマイシューズをもっていないライトユーザーからすると非常にありがたいものだが…レンタルシューズって派手すぎないか? 筆者の近所にあるボウリング場では1足300円で借りること ...
心臓を超チェック!心電図の電極を手足につけるのはなぜ?【四肢誘導】
健康診断で憂鬱なのが、服を脱がなければならない心電図検査。 検査をするとき、心臓の近くに電極をつけるのは理解できるが、なんで手足にも電極をつけるのか疑問に思ったことはないだろうか? 今回は、心電図はなぜ心臓に関係のない手足にも電極をつけるのか? という雑学についてご紹介するぞ。 番外編として、心電図のときにどこまで服を脱ぐか? ピアスで感電しない!? という心電図検査あるあるについてもご紹介。 【人体雑学】心電図の電極ってなぜ手足にもつけるの? 科学者くん 心電図検査のときって、どうして手足に電極をつける ...