zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

脳・顔・髪

2020/10/31

脳のトラブルかも…デジャブの逆の現象"ジャメブ"とは?

みなさんは、デジャブというものを感じたことがあるだろうか? 実際は一度も経験したことがないのに、すでに体験したことがある気がする。過去に訪れたことのない場所なのに、一度来たことがあるように感じる。そういった感覚を、デジャブというのだ。 そしてデジャブの逆の現象、ジャメブというものも存在するという。ジャメブとは一体どういった現象なのか、なぜそのようなことが起こるのか。今回の雑学記事では、ジャメブについて詳しく解説していこう! 【人体雑学】デジャブの逆の現象「ジャメブ」とは? 科学者くん ダヴィンチさん、『ジ ...

犬・猫

2020/9/7

外国由来だった!日本の犬の名前に"ポチ"が多い理由とは?

昔ながらの犬の名前の定番といえば「ポチ」だろう。国民的アニメ「サザエさん」の登場人物である伊佐坂(いささか)先生が飼っている犬の名前も「ポチ」だ。 でも、どうして「ポチ」という名前なのだろうか? 何か由来があるのだろうか? そう! 「ポチ」という名前にはちゃんとした由来があるのだ。 犬好きなら知っておきたい、「ポチ」にまつわる雑学を解説していこう。 【動物雑学】犬の名前の「ポチ」の由来は? ウサギちゃん 犬の名前の定番の1つである『ポチ』は、フランス語で『小さい』を意味する『petit(プチ)』が由来とさ ...

クレヨンしんちゃんの「野原ひろし」は高収入だった?という雑学

キャラ 驚き

2020/8/6

"野原ひろし"は高収入な理想のパパ!ハイスペック男子だった。【クレヨンしんちゃん】

『クレヨンしんちゃん』の野原ひろしと聞くと、みなさんはどんな印象を思い浮かべるだろう。 安月給? 万年係長? 足が臭い? ヒゲが針金? そんな感じで家族からはバカにされっぱなしなせいもあって、彼は視聴者にも誤解されている節がある。…そう、この冴えないイメージが誤解なのだ。 なんてったって、ひろしは本当は高収入のエリートサラリーマンなんだから! え…? でも安月給っていわれてるよね?  …それは野原家がいろいろおかしいだけだ。今回はそんな野原ひろしのハイスペック雑学に迫っていこう! 【面白い雑学】クレヨンし ...

漫画・ゲーム

2020/9/26

コナン声優"高山みなみ"は、マンガ版"名探偵コナン"に登場したことがある

「見た目は子ども、頭脳は大人」のセリフといえば、「名探偵コナン」である。 週刊少年サンデーで20年以上にわたって連載されており、アニメ版も人気があるだけに、知らない人は少ないだろう。 アニメ版の「名探偵コナン」では数多くの有名人が声優を務めたり、本人役として登場したりして話題になることが多いが、実は原作マンガでも、有名人が本人役として登場しているのをご存知だろうか? しかもその有名人とは、コナン役を演じる声優・高山みなみだったのである! モノマネ番組の本人登場! みたいな展開はどのようなものなのか…! 今 ...

アニメ 意外

2020/6/29

ジャイアンの父親はどんな人?アニメと原作で正反対のキャラクター!

「ドラえもん」のジャイアンの家族といえば、母ちゃんとジャイ子。…うん、脇役ながらになかなか濃いラインナップである。…と、ここであることに気付く。 父ちゃんはどこ行ったよ。 剛田家は母子家庭なのか? …と思う人もいるだろうが、ジャイアンの両親はちゃんと健在である。単に出番が少ないだけだ。そしてこのジャイアンの父ちゃん、実はけっこう不可解な設定がされている人物である。 力自慢の大男だといわれたかと思えば、小柄で気の弱い人物だといわれたり。ひょっとして体型まで変わってしまう多重人格者…?  と、なんだかドラえも ...

キャラ

2020/9/29

ジャイ子に本名がない理由は"藤子・F・不二雄の優しさ"

ドラえもんには、「ジャイ子」という女の子が登場する。ジャイ子の兄のジャイアンには本名があり、ジャイアンというのはあだ名に過ぎない。しかし、ジャイ子の名前に関しては、詳しいことは何も語られていない。そのため、ジャイ子が本名だと考える人も少なくない。 ジャイアンという名前は、ジャイ子の兄ちゃん(あんちゃん)が短くなったという説も存在した。しかし、ジャイ子は本名ではなく、名前が語られないことにはある理由が存在するのだ。 今回は、ジャイ子の本名がない理由についての雑学を解説していく。 【サブカル雑学】ドラえもんの ...

新海誠監督の「君の名は」以外のおすすめ代表作3選に関する雑学

アニメ

2020/9/29

"君の名は"以外も観て!新海誠監督のおすすめ代表作3選

新海誠(しんかいまこと)監督の代表作は? と聞かれれば、2016年に公開され話題になったアニメーション映画「君の名は」だと答える人も多くいるだろう。 それまでアニメ映画を見る機会がなく、新海誠監督を知らなかった人にとってこの映画は、彼の作品に触れる良いきっかけになったのではないだろうか。 この機会にぜひ「君の名は」以外の代表作を知ってもらいたいと思う。新海誠ワールドとまでいわれる独特な世界感をご紹介していこう! 【サブカル雑学】新海誠監督の「君の名は」以外のおすすめ代表作3選 ひかり 今回おすすめするのは ...

体の仕組み

2020/6/29

"食べてすぐ寝ると太る"はウソ!むしろ健康的らしい…(条件付き)

「お腹いっぱい食べたから、横になってテレビでも観よう!」と思った瞬間、いつも脳裏をよぎるのは、「食べてすぐ寝ると牛になるよ」という母の言葉。慌てて姿勢をよくしてテレビを観るものの、胃や腸の辺りがやけに不快に感じるときがある。 食べた後は寝てはいけない! という母からの教えを何の疑問ももたずにそれを実行していたが、なぜいけないのか? むしろ寝た方が胃腸の調子が良くなるのではないか? と今になって不思議に思うことがある。 今回の雑学記事では、このような昔からの言い伝えである「食べてすぐ寝ると牛になる」の真意を ...

映画・テレビ

2020/9/28

ハリウッド版も!ゴジラの鳴き声はコントラバスで作られていた

皆さんは怪獣といえば何を思い浮かべるだろうか。日本は世界屈指の怪獣大国。ウルトラ怪獣や仮面ライダーの怪人など、その数ははかり知れない。 だが、どの世代でも知っている怪獣といえばやはり「ゴジラ」だと思う。ゴジラはいまやハリウッド映画にもなっているし、2016年には「シン・ゴジラ」が公開されて話題となった。人気の衰えを知らない怪獣の代名詞ともいえる存在だ。 ゴジラはその見た目も特徴的だが、あらゆる人の印象に残っているのはそのおぞましい鳴き声である。ズッシリと重く、恐怖をかきたてる鳴き声はとても文字や言葉では表 ...

映画・テレビ 盛り上がる

2020/9/2

デカっ!"初代モスラ"は実写版ゴジラより大きい"最強の怪獣"

「東宝三大怪獣」とも呼ばれるモスラは、単なるゴジラの敵役ではなく、もともとは『モスラ』という映画の主役である。平成の時代にも、モスラを主役にしたシリーズがゴジラと双璧を成す人気を誇っていたことは、まだ記憶に新しい。 …さて、そんなモスラに関して、なんとなく平和的で、ゴジラやそのほかの怪獣に比べるとあまり大きくないような、そんなイメージを抱いている人も少なくないのではないか。 しかし、1961年公開の『モスラ』に登場する初代モスラはその限りではない。なんと歴代の怪獣のなかでも、最大級のでかさを誇るのだ。 今 ...