インドの"九九"は20段まで暗記する。驚異の覚え方がある…?
「いんいちがいち」で始まり、「くくはちじゅういち」で終わる「九九」。 小学生のとき誰しも一生懸命に暗記したはずだ。歌やリズムに合わせる覚え方もいまだに口ずさめる。 そんな九九だが…ひょっとすると9の段ぐらいで「一生懸命覚えた」なんて言えないかもしれないぞ。数学大国インドでは、我々よりずっとハイレベルな九九の教育が行われているのだ! 今回はそんな気になる「インドの九九」についての雑学を紹介しよう。 【世界雑学】インドの"九九"は20段まである ロバート いちかけるいちはいち、いちかけるにはに…いちかけるさん ...
中国ではなく…"阿吽の呼吸"の"あうん"の語源はアノ国!
「阿吽の呼吸」という言葉がある。 「阿吽の呼吸の連携で見事逆転勝利!」とか「阿吽の呼吸の老夫婦」など、スポーツで絶妙なチームワークを発揮したときや、長年連れ添った仲の良い夫婦などに使われるが、この「阿吽」とは本来なんなのだろう? やはり、数多くのことわざや漢字がそうであるように中国が語源なのだろうか? 否! 阿吽のルーツはヨガやカレーで有名なあの国にあった。今回の雑学では「阿吽の呼吸」の語源についてご紹介していこう! 【生活雑学】「阿吽の呼吸」の「あうん」の語源はインド 孫ちゃん お互い何もいわなくてもわ ...
行きたい!東武宇都宮線には"おもちゃのまち駅"という夢のような駅がある
突然だが、私は埼玉県東部の出身で、長いこと東武伊勢崎線を利用している。そんな私は幼少の頃に電車内の路線図に載っている、とある駅名を見て衝撃を受けた。 「おもちゃのまち」 子どもにとって、これほど胸躍る駅名があるだろうか? 「きっと、おもちゃに囲まれた素敵な場所なんだろうな…」 と想像を膨らませていたものである。 大人になるにしたがい「おもちゃのまち」を思い出すこともなくなっていたが、先日電車で「おもちゃのまち」という駅名を見たとき、なぜか熱い想いが蘇ってきたのだ! そんなわけで、今回は長年抱いてきた熱い想 ...
ミルクティーはどうやって生まれた?紅茶とミルク、どっちが先?
冬になると無性に飲みたくなる飲み物があなたにもないだろうか? 私は冬になると暖かいミルクティーがいつも飲みたくなってしまう。 紅茶とミルク。今となっては当たり前の組み合わせなのだが、ミルクティーが誕生したのは一体どのような経緯があったのだろう。 よく考えてみると、紅茶にミルクを入れて飲んでみようと考える発想は、もともとその習慣がない人からしたら革新的なことではないか…! 今回の雑学では、今なお愛され続けているミルクティーの誕生秘話についてご紹介していく。 【食べ物雑学】ミルクティーはどうやって生まれた? ...
修行の一環!お坊さんが坊主にする理由とは?
法事の時やお寺の参拝の際に、「なぜお坊さんはみんな坊主頭なのか」と疑問に思ったことはないだろうか? 実は、お坊さんが坊主にしているのは、修行の一環なのだ。とはいえ、お坊さんみんなが坊主にしているわけではない。 知ってるようで知らない、お坊さんの頭にまつわる雑学を解説していこう。 【歴史雑学】お坊さんはなぜ坊主にするのか? 信長さん 坊主たちが毛髪を剃り落とすのは、『欲を捨てる』という修行の1つなんだ。 秀吉くん あー…ハゲてるとファッションに制限かかるっすもんね。 【雑学解説】お坊さんの坊主頭は欲を捨てる ...
かつて喪服の色が白かった理由とは?黒になったのはなぜ?
現代で喪服というと、大多数の人は黒を思い浮かべると思う。普段の服装でも黒一色だと「なんだか喪服みたい」と言われることはないだろうか? それぐらい「喪服といえば黒」というのは一般的な認識だ。 だが、実は一般的に喪服の色が黒になったのは最近のことで、かつては白かったのを知っているだろうか? いったいなぜ昔は喪服といえば白色が一般的だったのだろうか? これから紹介する雑学を知れば、亡くなった人に対する想いを感じ取れるかもしれない。 【歴史雑学】かつては喪服は白色。黒になったのは明治時代から [st-kaiwa- ...
"お酒をちゃんぽんすると二日酔いしやすい"はウソ!本当の原因は?
飲み会の翌日、よく聞く言葉「昨日ちゃんぽんしちゃったから、めっちゃ二日酔いだよ〜。」…これ実は無知の証明になってしまう恐れがある。 今回の雑学記事では、お酒をちゃんぽんすることが二日酔いと直接関係しているのか調べてみた! 非常に多い頻度で二日酔いになっている筆者も、きっちり覚えておきたい内容だ。 【食べ物雑学】「お酒をちゃんぽんすると二日酔いしやすい」はウソ! ぷよぷよくん お酒ってちゃんぽんすると二日酔いしやすいの?気分悪くなるならボク、普通にちゃんぽん食べたほうが良いなぁ… ガリガリさん それは『ちゃ ...
日本のきのこと食用きのこは何種類?毒キノコもたくさん…【動画】
スーパーでもさまざまな種類が並ぶきのこ。エリンギやマイタケ、しめじ、えのきなど誰でも知っているきのこだけでもかなりの種類があるが、皆さんは日本にどれだけの種類のきのこが生息しているか知っているだろうか。 その中で食べられるものはどれくらいあるのだろう。今回の雑学記事では、日本に生息するきのこの種類と食べられるきのこの種類を併せて紹介しよう! 【食べ物雑学】日本のきのこと食用きのこは何種類? ぷよぷよくん 『匂いまつたけ味しめじ』なんていうけど、きのこは何でもおいしいよ…でも、日本にはどれくらいキノコの種類 ...
ペンギンの足は意外と長い!見えてるのは一部だけなんです
キュートな容姿と愛らしい動きで大人気のペンギン。キャラクターのモデルにも引っ張りだこで、まさに動物界で1、2を争うアイドルっぷりだ! その人気の秘密にはやっぱり、あの短い足でのよちよち歩きが外せない。水族館や動物園で見かければ思わず笑みがこぼれてしまう可愛さである。 しかし…「ペンギン=短足」のイメージは、実は間違っていることをご存知だろうか。ペンギンの足は、予想外に長い。長けりゃあんなよちよち歩きにはならないって? これにもいろいろ事情があるのだ。 今回はそんなペンギンの実は長い足の雑学をお届けしよう! ...
試してみた。麦茶+砂糖+ミルク=コーヒー牛乳はホント?【麦茶オレ】
我が家の七不思議を1つ紹介する。それは「夏場、永遠になくならない麦茶」だ。 夏になると大量生産に入る麦茶。朝のパンにも麦茶、おやつのケーキにも麦茶、夜のご飯にも麦茶。夏場は体の水分が、全部麦茶に入れ替わってる。間違いなく。 正直飽きる。みなさんも同じような経験がないだろうか。そんな夏場の麦茶に飽きている、麦充(麦茶が充実している略)のみなにとっておきの雑学をお届けする。 麦茶にアレンジを加えることで、全く別の飲み物になるのだ! 【面白い雑学】麦茶に砂糖とミルクを混ぜるとコーヒー牛乳になる? 信長さん 麦茶 ...